MAZDA MODEL ATENZA 2015 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 271 of 596
239
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
追従走行時は前方車の速度にあわせて加速や減速を行いますが、 車線変更などで加速
が必要なときや、 前方車の急ブレーキなどで急接近したときは、 状況に応じてアクセ
ルペダルで加速、 ブレーキペダルで減速を行ってください。
マツダレーダークルーズコントロール( MRCC)を使用して走行しているときは 、 セ
レクトレバー(オートマチック車 )、 チェンジレバー( マニュアル車 )を操作しても
マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)が解除されないため 、 意図したエン
ジンブレーキがかかりません。減速が必要なときは、 設定速度を下げるか、 ブレーキ
ペダルを踏んでください。
マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)自動ブレーキ作動中は 、 ブレーキラ
ンプが点灯しますが、 下り坂を設定車速、 または前方車に追従して一定車速で走行中
は、 ブレーキランプが点灯しないときがあります。
追従走行を解除し、 定速走行のみを作動するように切り替えることができます。
→246ページ「定速走行機能」
マツダレーダークルーズコントロール (MRCC) ディスプレイ表示
マツダレーダークルーズコントロール( MRCC)の設定状況および作動状況をアクティブ
ドライビングディスプレイ、 またはマルチインフォメーションディスプレイでお知らせし
ます。
²M
¯Ô
" '
ƒ
" '
ƒ
¯Ô
²M
¯Ô
Úç
½ ïÑ¥Ý ”³ãïßµÓ è
ž« ŸÒÅ å Ïï ¬ÃŸµÓè
. 3 $ $
ƒ
¯Ô
. 3 $ $
ƒ
故障状態については、センターディスプレイに表示します。故障の場合は、表示されたメッ
セージの方法で処置してください。
→162ページ「警告灯、 表示灯」
ATENZA_Qツ_3版.indb 2392015/05/07 15:29:55
Page 272 of 596
240
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
接近警報
追従走行時に前方車が急制動を行ったときなど前方車
に接近したときは、 警報音が鳴り、 ディスプレイにブ
レーキ警告が表示されます。周囲の安全を確認してブ
レーキペダルを踏むなど、 前方車との車間距離を十分
に確保してください。また、 後続車との車間距離も確
保してください。
設定するとき
$ "