MAZDA MODEL ATENZA 2015 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 311 of 596
279
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●次のような状態のときは、 スマートブレーキサポート( SBS)が作動しないとき
があります。
•前方車と部分的な接触の可能性があるとき
•前方車と同程度の速度で走行しているとき
•急なアクセルペダル操作をしているとき
•ブレーキペダルを踏んでいるとき
•ハンドルを操作しているとき
•セレクトレバーを操作しているとき
•ウィンカーを操作しているとき
•フォワードセンシングカメラ(FSC)/レーザーセンサー ( フロント ) に関する
警告や汚れのメッセージがマルチインフォメーションディスプレイに表示され
ているとき
•前方車にテールランプが装備されていない、 または夜間テールランプが消灯し
ているとき
●システムの作動対象は 4 輪車両ですが、 次のような検知対象物は、 レーダーセン
サー(フロント )が前方車と判断し、 スマートブレーキサポート( SBS)が作動
する場合があります。
•カーブ入り口に路側物があるとき( ガードレール、 雪壁等も含む )
•コーナーを曲がるときやカーブですれ違うときに対向車両があるとき
•狭い鉄橋を通るとき
•低いゲートやトンネル、 狭いゲートなどを通過するとき
•地下駐車場の入り口などに侵入するとき
•路面上に金属物、 段差または突起物があるとき
•前方車に急接近したとき
•背の高い草むら等を走行するとき
•バイク、 自転車等の 2 輪車
•歩行者、 立ち木など
衝突警報
前方車と衝突する可能性がある場合、 警報音が「ピピ
ピピピ ・・・」と鳴り続け、 アクティブドライビング
ディスプレイ、 またはマルチインフォメーションディ
スプレイに警報が表示されます。
ATENZA_Qツ_3版.indb 2792015/05/07 15:30:07
Page 312 of 596
280
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
スマートブレーキサポート (SBS) を停止させるには
スマートブレーキサポート(SBS)を作動しないようにできます。
→538ページ「設定変更( カスタマイズ機能 )」
スマートブレーキサポート( SBS)を作動しないよう
にすると、 スマートブレーキサポート(SBS) OFF 表
示灯が点灯します。
ŒÝ
スマートブレーキサポート(SBS)を作動しないようにすると 、 スマートシティブ
レーキサポート(SCBS)も作動しなくなります。
ATENZA_Qツ_3版.indb 2802015/05/07 15:30:07
Page 313 of 596
281
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
フォワードセンシングカメラ (FSC) について¬è”Å