MAZDA MODEL ATENZA 2015 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 531 of 596
499
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
4. 救援車のエンジンを止めて、 ブースターケーブルを次の順で接続します。
ブースターケーブルを接続する前に各バッテリーの端子(、)の位置を確認して
ください。
• 1 本目
自車のバッテリーの端子
救援車のバッテリーの端子
• 2 本目
救援車のバッテリーの端子
図で表示の箇所( アースを取る )
× wÌ¿Âæ”
y¢ w Ì¿Âæ ”
/
バッテリーを取り扱うときは、 絶対に火気を近づけない。
バッテリーから発生する可燃性ガスに引火して爆発するおそれがあり危険で
す。また、 火花の発生を防ぐため次の点を必ず守ってください。
●の接続は自車バッテリーの端子に接続しないでください。
●ブースターケーブルの接続、 取りはずしのときは、端子がボディーや
端子に触れないように十分注意してください。
5. 救援車のエンジンをかけ、 エンジン回転数を高めにします。
6. 自車のエンジンをかけます。約 3 分間エンジンを回転させて、 応急的に自車のバッテ
リーを充電します。
ATENZA_Qツ_3版.indb 4992015/05/07 15:31:40
Page 532 of 596
500
5. トラブルが起きたら
バッテリーがあがったとき
/
充電中はバッテリーに近づかない。
バッテリー液は希硫酸です。目や皮膚に付着すると重大な傷害につながるお
それがあります。万一目や皮膚に付着したときは、 すぐに多量の水で洗浄し、
応急処置が済んだら、 医師の診察を受けてください。
7. 自車のエンジンがかかったあと、 メーター内のディスプレイに「i-ELOOP 充電中」
が表示されるときがあります。エンジンを回転させ、 充電が完了すると表示が消えま
す。表示が消えるのを確認してください。
ŒÝ
メッセージ表示中に走行するとチャイムが鳴ります。メッセージ表示中にステアリン
グを操作すると通常のステアリング操作より重くなるときがありますが、 異常ではあ
りません。しばらくすると表示が消えて、 通常のステアリング操作に戻ります。
8. ブースターケーブルを接続したときと逆の順で取りはずします。
9. バッテリーカバーを取り付けます。
10. 早めにマツダ販売店で点検を受けてください。
ŒÝ
バッテリーがあがりやすいときは、 マツダ販売店で点検を受けてください。
ATENZA_Qツ_3版.indb 5002015/05/07 15:31:40
Page 533 of 596
501
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
5. トラブルが起きたら
エンジンが始動しないとき
燃料切れしたときは (SKYACTIV-D 2.2)
«™
連続して 30 秒以上エンジンを始動しないでください。 3 0 秒以上連続してエンジ
ンを始動するとスターターを損傷するおそれがあります。
最初のエンジン始動でエンジンが始動しない場合、 10 秒待ってから再度エンジン始
動を試みてください。
燃料切れを起こした場合、 少なくとも 10L の燃料を補給してからエンジンを始動してく
ださい。燃料切れが起きると燃料系統に空気が入り、 エンジン始動に時間がかかることが
あります。最初のエンジン始動でエンジンが始動しない場合、 エンジン始動を数回試みて
ください。それでも始動しないときはマツダ販売店へ連絡してください。
ATENZA_Qツ_3版.indb 5012015/05/07 15:31:41
Page 534 of 596
502
5. トラブルが起きたら
オーバーヒートしたとき
オーバーヒートについて
次のようなときは、 オーバーヒートです。
●高水温警告灯( 赤 )が点灯し、 エンジンの出力が急に低下したとき。
●エンジンルームから蒸気が出ているとき。
/
エンジンルームから蒸気が出ているときは、 ボンネットを開けな
い。
エンジンルーム内が熱いとき、 ボンネットを開けると、 蒸気や熱湯が噴き出
してやけどなど、 重大な傷害につながるおそれがあります。また、 蒸気が出
てない場合でも高温になっている部分があります。ボンネットを開けるとき
は十分に注意してください。
エンジンが十分に冷えるまではラジエーターとリザー
バータンクのキャップを開けない。
エンジンが熱いときにキャップをはずすと、 蒸気や熱湯が噴き出してやけど
など、 重大な傷害につながるおそれがあります。
エンジンルーム内を点検するときは、 ファンやベルトなどの
回転部に触れない。
特に、 エンジンルームが高温のときは、 エンジンが止まっていてもファンが
回転することがあるため、 手や指などが巻き込まれるなど、 重大な傷害につ
ながるおそれがあります。
処置方法
1. 安全な場所に車を止めます。
2. エンジンルームから蒸気が出ていないかどうかを確認します。
エンジンルームから蒸気が出ているときは
エンジンを止めてください。蒸気が出なくなるまで待ち、 風通しをよくするためにボ
ンネットを開け、 エンジンを始動してください。
エンジンルームから蒸気が出ていないときは
エンジンをかけたままボンネットを開け、 エンジンを冷やします。
クーリングファンが作動していることを確認し、 高水温警告灯(赤 )が消灯したらエ
ンジンを止めます。
ATENZA_Qツ_3版.indb 5022015/05/07 15:31:41
Page 535 of 596
503
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
«™
クーリングファンが作動していないときは、 クーリングファンの故障が考え
られます。ただちにエンジンを止め、 マツダ販売店にご連絡ください。
3. エンジンが十分に冷えてから、 冷却水の量を点検します。冷却水量が不足していると
きは
ラジエーターリザーバータンクの順に冷却水を補充してください。
冷却水がない場合は一時的に水を補充してください。
補充後はキャップを確実に取り付けてください。
4 , : "