MAZDA MODEL ATENZA 2016 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 331 of 676
291
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●次のような状況では、 超音波センサー( リヤ )が障害物を正しく検知できず 、 ス
マート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
[
後退時 ]
(SCBS
R)
が正常に作動しない
場合があります。
•
超音波センサー
( リヤ ) 付近に何か付着したりしているとき
•
ハンドルを大きく切ったり、
ブレーキやアクセル操作をしているとき
•
障害物の周辺に他の障害物があるとき
•
雨、
霧、 雪など天候が悪いとき
•
湿度が低いとき、
高いとき
•
気温が低いとき、
高いとき
•
風が強いとき
•
走行路が平坦ではないとき
•
荷室やリヤシートへ重い荷物をのせたとき
•
超音波センサー
(
リヤ )
付近に無線アンテナ、
フォグランプ、 字光式ナンバー
プレートなどを取りつけたとき
•
衝突などで、
超音波センサー ( リヤ ) の方向がずれたとき
•
他車のホーン、
エンジン音、 超音波センサー
(
リヤ )
など、
他の音波の影響を
受けたとき
●次のようなときは、超音波センサー( リヤ )が対象の障害物だと検知し、スマート ・
シティ ・ ブレーキ ・ サポート [ 後退時 ] (SCBS R) が作動する場合があります。
•
急な登坂路があるとき
•
輪留めがあるとき
•
垂れ幕、
ETC や踏切などバーがあるとき
•
道路沿いの草木、
垣根、 車両、 壁、 フェンスなどに接近して走行するとき
•
草の生い茂った場所や、
オフロードなど悪路を走行するとき
•
低いゲート、
狭いゲート、 洗車機、 トンネルなどを通行するとき
•
トーイングバーやトレーラーを装着しているとき
●( マニュアル車 )
SCBS ブレーキの作動により車両が停止した場合、 クラッチペダルを踏み込まな
いとエンジンが停止します。
●システムが作動しているときは、 運転者にマルチインフォメーションディスプレ
イまたはアクティブ ・ ドライビング ・ ディスプレイの表示で知らせます。
●システムが故障しているときは、スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート(SCBS)
警告表示
( 橙 ) が表示されます。
→ 170ページ「警告表示 / 警告灯」
ATENZA_Qテ_初校.indb 2912016/06/24 18:12:09
Page 332 of 676
292
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
自動ブレーキ作動表示
ž«ÂŸ
Page 333 of 676
293
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●DSC を OFF にすると、スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート[ 後退時 ](SCBS
R)
も OFF になり、 スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート (SCBS) OFF 表示
灯が点灯します。
( 警報機能は作動します。)
●スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート[ 後退時 ](SCBSR)を作動しないよう
にすると、 アドバンスト ・ スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート ( アドバンス
ト SCBS)
およびスマート ・ ブレーキ ・ サポート (SBS) も作動しなくなります。
●スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート[ 後退時 ](SCBSR)を停止した状態で
エンジンを停止した場合、 次にエンジンを始動するとスマート ・ シティ ・ ブレー
キ ・ サポート
[ 後退時 ] (SCBS R) は作動可能な状態にもどります。
AT 誤発進抑制制御 [ 後退時 ] とは ( オートマチック車 )
Ӂ