MAZDA MODEL ATENZA 2016 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)

Page 351 of 676

3 11
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
クルーズコントロールについて
クルーズコントロールとは¬è”Å“7
÷
‹
アクセルペダルを踏まなくても車速を約 30 ~ 100km/h の間に設定できる装置です。
高速道路、 加速 / 減速の繰り返しが少ない自動車道などで使用してください。
/
Э
次のような場所では使用しない。
思わぬ事故につながるおそれがあります。
 ●急なカーブ、 交通量が多く車間距離が十分にとれない道路 ( 道路状況に
合わせた走行はできません )
 ●急な下り坂 ( エンジンブレーキが十分に効かず、 セット速度をこえるこ
とがあります )
 ●凍結路や積雪路などのすべりやすい路面 ( タイヤが空転して、 車のコン
トロールを失うおそれがあります )
表示
クルーズメイン表示 ( 白 )
ON スイッチを押すと表示されます。
OFF/CAN スイッチを押すと非表示になります。
クルーズコントロール表示 ( 緑 )
速度が設定されると表示されます。
OFF/CAN スイッチを押すと非表示になります。
設定するとき
1. ON スイッチを押すと速度の設定ができる状態に
なります。同時にメーター内のクルーズメイン表

 ( 白 )  が表示されます。
ATENZA_Qテ_初校.indb 3112016/06/24 18:12:12

Page 352 of 676

312
2. 運転するときに
クルーズコントロールについて
2. アクセルペダルの操作で希望の速度に調節しま
す。
3. SETスイッチを押すと定速走行をはじめます。
同時にメーター内のクルーズコントロール表示 
(

緑 )

が表示されます。クルーズコントロール表


( 緑 )
 が表示されたら、 すぐにスイッチから手
を離します。
/
žc ”
クルーズコントロールを使用しないときは、 必ず OFF にする。
常に使用できる状態にしておくと、 誤ってクルーズコントロールを作動させ、
思わぬ事故につながるおそれがあります。
ŒÝ
●次のときは、 クルーズコントロールの速度設定ができません。


(
オートマチック車 )
セレクトレバーが P または N レンジのとき




(
マニュアル車 )
チェンジレバーがニュートラル位置のとき




パーキングブレーキをかけているとき

●急な上り坂または下り坂など、 走行条件によっては設定速度を一定に保てない場
合があります。
●RES/スイッチを押したままにすると加速をはじめます。SETスイッチを
押したままにすると減速をはじめます。
ATENZA_Qテ_初校.indb 3122016/06/24 18:12:13

Page 353 of 676

313
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
設定速度を上げるとき
次の操作で設定速度を上げることができます。
スイッチで加速するとき
RES/スイッチを押したまま、 希望の速度になっ
たところで手を離します。
スイッチを押してすぐに手を離すと、 設定速度の調節

(

約 1

km/h)  ができます。たとえば、 スイッチを 4
回押すと、 設定速度が約 4
 km/h 上がります。
アクセルペダルで加速するとき
アクセルペダルを踏み、 希望の速度になったところで
SET
スイッチを押します。
スイッチを操作しなければ、 アクセルペダルから足を
離すと、 もとの設定速度にもどります。
設定速度を下げるとき
SETスイッチを押し続け、 希望の速度になったと
ころで手を離します。
スイッチを押してすぐに手を離すと、 設定速度の調節

(

約 1

km/h)  ができます。たとえば、 スイッチを 4
回押すと、 設定速度が約 4
 km/h 下がります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 3132016/06/24 18:12:13

Page 354 of 676

314
2. 運転するときに
クルーズコントロールについて
解除するとき
OFF/CAN スイッチを長押し、 または 2 回押すと、
クルーズコントロールが解除され、 クルーズコント
ロール表示 ( 緑 )  とクルーズメイン表示  ( 白 )  が非表
示になります。
次のようなときは、 クルーズコントロールが解除され
クルーズコントロール表示  ( 緑 )  が非表示になります
が、 クルーズメイン表示
 ( 白 )  は表示されたままです。
車速が 30
 km/h 以上であれば、 RES/
スイッチ
を押すと、 もとの設定速度にもどります。
●OFF/CAN スイッチを押したとき
●ブレーキペダルを踏んだとき
 ●( マニュアル車 )
クラッチペダルを踏んだとき
ATENZA_Qテ_初校.indb 3142016/06/24 18:12:13

Page 355 of 676

315
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●次のような状態になった場合も、 クルーズコントロールシステムが一時的に解除
されます。


パーキングブレーキをかけているとき



(
オートマチック車 )
セレクトレバーが P または N レンジのとき


(
マニュアル車 )
チェンジレバーがニュートラル位置のとき
●クルーズコントロールシステムが一時的に解除された場合、 解除された条件にひ
とつでも該当する場合は、 速度を再設定することが出来ません。
●設定速度より、 約 15km/h 以上下がったとき、 クルーズコントロールが解除さ
れることがあります。
●車速が 30km/h 未満になると、クルーズコントロールが解除されます。この場合、
車速を 30  km/h 以上にして RES/
スイッチを押しても、 もとの設定速度に
はもどりません。クルーズコントロールを設定しなおしてください。
 ●( オートマチック車 )
クルーズコントロールを使用して走行しているときは、 マニュアルモード  ( セレ
クトレバーを D から M レンジに操作 )
 にしてもクルーズコントロールは解除さ
れません。そのため、 低速ギヤにシフトダウンしてもエンジンブレーキが効きま
せん。減速が必要なときは、 設定速度を下げるか、 ブレーキペダルを踏んでくだ
さい。
ATENZA_Qテ_初校.indb 3152016/06/24 18:12:13

Page 356 of 676

316
2. 運転するときに
駐車支援システムについて
駐車支援システムとは
駐車支援システムは次のシステムで構成されています。
●バックガイドモニター
車両後方の映像上に映し出したガイド線で、 車の後退を補助するシステムです。
●パーキングセンサー¬è”Å“7
÷
‹
車庫入れや縦列駐車など低速走行時に、 超音波センサーで検出した車両周辺の障害物
とのおおよその距離を、 ブザーおよび検知表示により運転者に知らせるシステムです。
/
žc ”
必ず前方 / 後方および周囲の安全を直接確認しながら運転する。
駐車支援システムはあくまでも後退操作を行なうための補助装置です。画面
に映し出されている映像やセンサーの検出範囲は実際の状況と異なることが
あります。システムを過信して後退すると障害物に接触したり、 思わぬ事故
につながるおそれがあります。
カメラとセンサーの取り付け位置
·¼ï
ë°ï
Ñ Ò; þ ·ï±” æà

Ñ Ò; þ ·ï±” æà

Ñ Ò; þ
·ï±” æà¯” Æ”

Ì¿
«§Ý å
Ñ Ò; þ·ï±” æà¯” Æ”

Ì¿«§Ý å
ѹx¬è”Å “7 t‘“
÷
‹wÁ UŸs“‡b {
ATENZA_Qテ_初校.indb 3162016/06/24 18:12:14

Page 357 of 676

317
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
バックガイドモニター
«™
Э
以下のような状況では危険ですので、 バックガイドモニターを使用しないで
ください。
 ●凍結した滑りやすい路面や雪道
 ●タイヤチェーン・応急用タイヤを使用しているとき
 ●リヤゲートが完全に閉まっていないとき
 ●坂道などの平坦でない道路
žc ”
ディスプレイが冷えているとき、 映像が尾を引いたり、 画面が通常よりも暗
くなり、 車両周辺の状況を確認しにくくなる場合があります。必ず後方およ
び周囲の安全を直接確認しながら運転してください。
Э
カメラ部に強い衝撃を与えないでください。カメラの位置や取り付け角度が
ずれるおそれがあります。
Э
カメラ部は防水構造となっていますので、 分解、 改造、 取りはずしをしない
でください。
žc ”
カメラのカバーは樹脂ですので、 油膜取り剤、 有機溶剤、 ワックス、 ガラスコー
ト剤などを付着させないでください。付着したときは、 すぐにやわらかい布
等でふき取ってください。
Э
カメラのカバーを強くこすったり、 研磨剤や硬いブラシなどでみがいたりし
ないでください。カバーまたはレンズが傷つき、 映像に悪影響をおよぼすお
それがあります。
ŒÝ
●カメラのレンズに水滴や雪、 泥などがついているときは、 やわらかい布等でふき
取ってください。よごれがひどい場合は、 中性洗剤で洗い流してください。
●車両後部をぶつけたときは、 カメラ( 位置、 取り付け角度 )がずれているおそれ
があります。必ずマツダ販売店で確認を行なってください。
●寒いときにお湯をかけるなど、 カメラ部に急激な温度変化をあたえるとバックガ
イドモニターが正常に作動しなくなるおそれがあります。
●バッテリーの電圧が低いときや、 アイドリングストップが再始動するときに画面
が見えにくくなることがありますが、 異常ではありません。
●ディスプレイに「映像信号を受信できません。」と表示されたときは、 カメラ等
の故障が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 3172016/06/24 18:12:14

Page 358 of 676

318
2. 運転するときに
駐車支援システムについて
画面に映し出される範囲
車両後方の映像を映し出して駐・停車時に障害物や車間距離を確認するときの補助として
ご使用ください。
車両後部に設置されたカメラから、 ほぼ水平に映し出します。
¢hØw ݯ£
¢îMw ݯ£
ÑÍ”©ï¬·ï ±”U Œ
¯Ô
ѹ x¬è”Å “7 t‘“
÷
‹wÁ UŸs“‡b
{
0 Å
ú
ATENZA_Qテ_初校.indb 3182016/06/24 18:12:14

Page 359 of 676

319
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●自車の状況や路面状況により、 映し出される範囲は異なります。
●カメラが映す範囲には限界があります。バンパーの下にあるものやバンパーの両
端付近は映りません。
●バックガイドモニターのカメラは特殊なレンズを使用しているため、 画面に映る
映像の距離間隔は実際の距離とは異なります。
●バックガイドモニターは鏡面画像になっています。
●装備によってはカメラに写りこむ場合があります。カメラの視野に影響をおよぼ
すもの  ( 視野を遮るもの、 光を発するもの、 光沢素材でできたものなど ) は取り
付けないでください。
●次のような状況では、 画面が見づらくなることがありますが、 故障ではありませ
ん。


夜間など暗いところ



レンズ付近の温度が高い
/ 低いとき


雨天時など、
カメラに水滴がついたときや湿度が高いとき


カメラ付近に泥などの異物がついたとき



太陽やヘッドランプなどの光がカメラのレンズに直接当たったとき
ガイド線の見方
‘mè†
¢

ï Õ
¢'
Ý
Ï
¢
a)  予想進路線  ( 黄色 )
車両の予想進路の目安を示すライン
ハンドルを操作すると、 予想進路線が連動して動きま
す。
b)
 車幅延長線  ( 青色 )
車幅の延長の目安を示すライン
ハンドルが直進状態のときは、 表示されません。
c)
 距離目安線
車両後方の距離
 ( バンパー後端から )  を示すライン
●ハンドル操作と連動するライン( 赤色と黄色 )は、
それぞれの中心位置で、 約 0.5m 先  ( 赤色 )  約
1m 先
 ( 黄色 )  を示します。
●ハンドルが直進状態ではないときは、 誤差が生じ
ます。
●画面では、 距離目安線が示す実際の距離( 赤色 :

0.5m 先、 黄色 :  約 1m 先 )  より、 右側は近く
の位置に、 左側は遠くの位置に表示されます。
ATENZA_Qテ_初校.indb 3192016/06/24 18:12:15

Page 360 of 676

320
2. 運転するときに
駐車支援システムについて
«™
žc ”
バックガイドモニターを使って駐車する方法は、駐車時の道路事情、路面状況、
自車の状況によって違います。ハンドル操作のタイミング、 操作量は状況に
よって異なりますので、 周囲を直接確認しながら状況に合わせた操作を行なっ
てください。また、 操作を行なう前は、 必ず駐車スペースに車両が駐車でき
るかを確認してください。
ŒÝ
次に示す状況は、 ハンドルを右側にまわして後退し、 駐車する例を示しています。逆
方向から後退し駐車するときは、 左右が逆になります。
1. チェンジレバー( マニュアル車 )またはセレクトレバー( オートマチック車 )を R の
位置にし、 バックガイドモニターを表示します。
2. 車両が駐車スペースの中に入るようにハンドル操作を行ない後退します。
¢hØw ݯ£ ¢îMw ݯ£
3. 車両が駐車スペース内にはいったら、 車幅延長線と駐車スペース左右の間隔が、 車両
付近の位置で同じくらいになるようにハンドルを操作して、 ゆっくり後退します。
¢hØw ݯ£ ¢îMw ݯ£
ATENZA_Qテ_初校.indb 3202016/06/24 18:12:15

Page:   < prev 1-10 ... 311-320 321-330 331-340 341-350 351-360 361-370 371-380 381-390 391-400 ... 680 next >