MAZDA MODEL ATENZA 2016 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 361 of 676
321
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
4.
車幅延長線と駐車スペースが平行になるようにハンドルを操作します。
5. 平行になったら、 ハンドルを直進状態にして、 ゆっくり後退します。周囲の状況を十
分に確認し、 最適な位置で停止します。
( 駐車スペースに区画線がある場合は区画線
と車幅延長線が平行になったら )
¢hØw ݯ£ ¢îMw ݯ£
ŒÝ
駐車するときは、 以下のように画面に映し出される映像と実際の状況は異なることが
ありますので、 必ず後方および周囲の安全を直接確認しながら運転してください。
●画面に映し出される駐車スペース( 車庫など )の後端と距離目安線が平行に見え
ていても、 実際には平行ではないことがあります。
●駐車場の区画線が片側しかないときは、 区画線と車幅延長線が平行に見えていて
も、 実際には平行ではないことがあります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 3212016/06/24 18:12:15
Page 362 of 676
322
2. 運転するときに
駐車支援システムについて
実際の画面と路面の誤差
実際の路面と画面上の路面とでは誤差が生じます。距離感の誤差は事故につながるおそれ
がありますので、 次のような誤差の起こりやすい状況を確認しておいてください。
人や荷物の重みで車が傾いているとき
車両が傾いて後部が下がっているときは、 カメラに映る障害物は車体後部からの距離が実
際よりも遠くにあるように見えます。
障害物
誤差
車両後方に勾配の急な上り坂や下り坂があるとき
車両後方に勾配の急な上り坂( 下り坂 )があるときは、 カメラに映る障害物は車体後部か
らの距離が実際よりも遠く ( 近く ) にあるように見えます。
A
AB
B
A: 画面で見え る車体から障害物の距離
B: 車 体からの障害物の実際の距離 実際の障害物
画面上での障害物
実際よりも遠
くに 見え る
画面上での障害物 実際の障害物
実際よりも
近く に見 える
ATENZA_Qテ_初校.indb 3222016/06/24 18:12:16
Page 363 of 676
323
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
車両後方に立体物があるとき
距離目安線は水平な路面を基準に表示されているため、 画面に映っている立体物との距離
は実際とは異なります。
hØw ݯ
hØ Íw‘mò