MAZDA MODEL ATENZA 2016 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)

Page 631 of 676

591
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 / 名称 点灯 / 点滅条件 処置方法
半ドア警告表示 /
トランク開警告表
示 / リヤゲート開 警告表示 いずれかのドア / トランク / リ
ヤゲートが確実に閉まっていな
いときに表示します。
ドア / トランク / リヤゲートを
確実に閉めてください。
(橙)
スマート ・ ブレー
キ・サポート/ス マート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サ
ポート
 (SBS/
SCBS)
 警告表示
¬è”Å“7
÷
‹
フロントガラスが汚れていると
き、 フロントのエンブレムが汚
れているとき、 またはシステム
に異常があるときに表示しま
す。 センターディスプレイで表示理
由を確認してください。
→ 582ページ「警告灯が点
灯、 点滅したときは」
表示理由がフロントガラス、 ま
たはフロントのエンブレムの汚
れのときは、 フロントガラス、
またはフロントのエンブレムを
清掃してください。他の理由の
ときはマツダ販売店で点検を受
けてください。
(赤)
(点滅)
KEY 警告表示 キーの電池が切れたとき。 電池を交換してください。
→ 535ページ「電池を交換す
るときは」
キーが作動範囲内にないとき。 キーを作動範囲に入れてくださ い。
→ 25ページ「アドバンス
トキーレスエントリー & プッ
シュボタンスタートシステムの
機能を使っての操作」
キーを車内でも感知しにくい場
所に置いているとき。
キーに類似した他社のキーが作
動範囲内にあるとき。
キーに類似した他社のキーを作
動範囲外に出してください。
電源ポジションを OFF にせず
に、 キーを車外に持ち出したあ
と、すべてのドアを閉めたとき。 キーを車内に戻してください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5912016/06/24 18:14:24

Page 632 of 676

592
5. トラブルが起きたら
警告灯 / 表示灯
マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示
されたときは
車両からお知らせがある場合、 マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表
示されます。それぞれの内容を確認して処置してください。

¯Ô«£
警告灯が同時に点灯 / 点滅したとき、 またはマルチインフォメーションディスプレイにシ
ンボルが表示されたときは、 警告灯、 またはシンボルの内容を確認してください。
→ 170ページ「警告表示 / 警告灯、 表示 / 表示灯」
表示内容処置方法
セレクトレバーが P の位置
ではないときにプッシュボ
タンスタートを押したとき
に表示 セレクトレバーを P の位置
に入れてください。
アイドリングストップ中に、
運転席シートベルトを外し
て運転席側ドアを開けたと
きに表示再度プッシュボタンスター
トを押してエンジンをかけ
てください。


( オートマチッ
ク車はシフトレバーを P の
位置でエンジンをかけてく
ださい。)
ブレーキペダルを踏まずに
プッシュボタンスタートを
押したときに表示 ブレーキペダルを踏んで
プッシュボタンスタートを
押してください。
クラッチペダルを踏まずに
プッシュボタンスタートを
押したときに表示クラッチペダルを踏んで
プッシュボタンスタートを
押してください。
ステアリングロック作動中
に表示
ステアリングロックを解除
してください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5922016/06/24 18:14:25

Page 633 of 676

593
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 内容処置方法
ブレーキペダルを踏まずに
電動パーキングブレーキを
解除したとき表示 ブレーキペダルを踏んで電
動パーキングブレーキを操
作してください。
センターディスプレイにメッセージが表示されたときは
センターディスプレイにメッセージが表示されたときは、 落ち着いて表示されたメッセー
ジの方法で処置してください。

¯Ô«£
ただちに安全な場所に停車する
次のメッセージが表示されたときはシステムの故障のおそれがあります。安全な場所に停
車しマツダ販売店に連絡してください。
表示
表示条件
充電装置に異常があると表示します。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5932016/06/24 18:14:25

Page 634 of 676

594
5. トラブルが起きたら
警告灯 / 表示灯
表示表示条件
エンジン冷却水の温度が異常に高くなっ
たときに表示します。
表示が消えるのを確認する
次のときに表示します。
表示表示条件 / 処置方法
i-ELOOP に充電が必要なときに表示しま
す。表示が消えるまでアイドリング状態
で待機することをおすすめします。
ŒÝ
●表示中に走行するとチャイムが
鳴ります。
●表示中にハンドルを操作すると
通常のハンドル操作より重くな
るときがありますが、 異常では
ありません。しばらくすると表
示が消えて、 通常のハンドル操
作に戻ります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5942016/06/24 18:14:26

Page 635 of 676

595
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示内容を確認する
次のときに表示します。
表示 表示条件 / 処置方法
センターディスプレイ周辺温度が高温状
態となっているときに表示します。
車室内の温度を下げる、 直射日光を避け
るなどセンターディスプレイ周辺温度を
下げることをおすすめします。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5952016/06/24 18:14:26

Page 636 of 676

596
5. トラブルが起きたら
警報チャイム
チャイムがなったときは
システムの故障や、 使用上の注意が必要な場合に警報チャイムでお知らせします。
チャイム現象確認してください
ランプ消し忘れ防止 電源ポジションを OFF に
して運転席ドアを開けると
チャイムが鳴り続けるランプを点灯させたままに
なっていないか
エアバッグ警告 / プリテン
ショナー警告 約 35 分のあいだに、 毎分
6 秒間チャイムが鳴り続け

/
Э
エアバッグ警告チャ
イム / プリテンショ
ナー警告チャイムが
鳴っているまま走行
しない。
衝突したときにエアバッグ
またはプリテンショナー機
構が正常に作動せず、 重大
な傷害につながるおそれが
あります。マツダ販売店で
点検を受けてください。
シートベルト着用忘れ 車速が約 20km/h 以上に
なるとしばらくの間チャイ
ムが鳴る運転席 / 助手席シートベル
トの着用を確認する。着用
すると鳴り止む。
電源オフ忘れ警報 運転席ドアを開けたとき
に、 車内のチャイムが鳴り
続ける電源ポジションを OFF に
しているか
キー車外持ち出し警報 すべてのドアを閉めたとき
に車外のチャイムが 6 回
鳴ったあと、 車内のチャイ
ムが 6 回鳴り、 メーター
内の KEY 警告表示

( 赤 )

が点滅し続ける 電源ポジションを

OFF に
せずにキーを車外に持ち出
していないか
リクエストスイッチ不作動
警報 キーを携帯してドアのリク
エストスイッチを押すと、
車外のチャイムが約 2 秒
間鳴るいずれかのドア、 リヤゲー
トが開いていないか
電源ポジションを OFF に
しているか
ATENZA_Qテ_初校.indb 5962016/06/24 18:14:26

Page 637 of 676

597
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
チャイム 現象確認してください
リヤゲート / トランク内
キー閉じ込み警報 フロントドアを施錠した状
態でリヤゲート / トランク
を閉めたときに、 車外の
チャイムが約 10 秒間鳴るキーを荷室に置いていない

キー車内閉じ込み警報 キーを携帯して施錠しよう
としたときに、 車外のチャ
イムが約 10 秒間鳴るキーを車内に置いていない

i-stop 警告 アイドリングストップ中に
チャイムが鳴り、 メーター
内の i-stop 警告灯
 ( 橙 ) 
と他の警告灯も点灯したシートベルトをはずして運
転席ドアを開けていないか
アイドリングストップ中に
チャイムが鳴る 運転席ドアが開いていない

電動ハンドルロック警告 プッシュボタンスタートを
押した後、

チャイムが鳴るハンドルがロックしていな
いか
i-ELOOP 警告 次の状態で発進させようと
するとチャイムが鳴る
●i-ELOOP 表示が緑で
点滅中
●センターディスプレイ
に「i-ELOOP 充電中」
表示中停車すると鳴り止む。表示
が消えるのを確認する
衝突警報 / 接近警報
¬è”Å“7
÷
‹
前方車や後方の障害物と衝
突する可能性がある場合、
アクティブ ・ ドライビング
・ ディスプレイに警報が表
示され断続的に鳴る 前方車や後方の障害物に近
づきすぎていないか
AT 誤発進警報

( オートマ
チック車 )
¬è”Å“7
÷
‹
前方車や障害物と衝突する
可能性がある場合、 警報音
が鳴る アクセルペダルを踏み間違
えていないか
電動パワーステアリング警
告 チャイムが鳴ると同時に電
動パワーステアリング警告
表示が表示 / 点滅した安全な場所に停車し、 エン
ジンを停止する。再始動後
にも吹鳴するときはマツダ
販売店で点検を受ける
ATENZA_Qテ_初校.indb 5972016/06/24 18:14:26

Page 638 of 676

598
5. トラブルが起きたら
警報チャイム
チャイム現象確認してください
ブラインド ・ スポット ・ モ
ニタリング
 (BSM)  警報
¬è”Å“7
÷
‹
前進時 ( ブラインド ・ ス
ポット ・ モニタリング  
(BSM)

  作動 )
ブラインド ・ スポット ・ モ
ニタリング
 (BSM)  接近表
示灯点灯側へ方向指示器の
レバーを操作すると鳴る 車両後方の、 移動する車両
や二輪車などを確認する
後退時 ( リア ・ クロス ・
トラフィック ・ アラート  
(RCTA)

  作動 )
車両後方の左右から接近し
てくる車両と衝突する可能
性がある場合、 鳴る
速度超過警報
¬è”Å“7
÷
‹
アクティブ ・ ドライビン
グ ・ ディスプレイに表示し
ている最高速度標識より自
車の速度が超えたときに鳴
り、 アクティブ ・ ドライビ
ング ・ ディスプレイに表示
している最高速度標識のま
わりが橙色に 3 回点滅し、
速度超過の状態が続いてい
れば点灯に切替わります 周囲の状況を確認しなが
ら、 ブレーキペダルを踏む
などの操作をし、 法定速度
内まで減速する
リバースポジション

( オー
トマチック車 ) 電源ポジションが ON の
とき、 セレクトレバーを R
にすると鳴るR 以外にすると鳴り止む
車外には聞こえないので注
意する
パーキングブレーキもどし
忘れ 次のときに吹鳴する
●電動パーキングブレー
キをかけたまま走行し
ているとき
●走行中に電動パーキン
グブレーキスイッチを
引き、 電動パーキング
ブレーキをかける操作
をしたとき電動パーキングブレーキを
かけたまま走行していない

走行中に電動パーキングブ
レーキスイッチを操作して
いないか
ATENZA_Qテ_初校.indb 5982016/06/24 18:14:26

Page 639 of 676

599
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
チャイム 現象確認してください
車線逸脱警報
¬è”Å“7
÷
‹
車線から逸脱する可能性が
あるとレーンキープ ・ ア
シスト ・ システム  (LAS) 
&

車線逸脱警報システム 
(LDWS)

 が判断したとき
に鳴る 車線から逸脱していないか
レーンキープ ・ アシスト ・
システム
 (LAS)  & 車線逸
脱警報システム
 (LDWS) 
が作動状態

 で、 ハンドル
から手をはなしたときに鳴

ŒÝ
ハンドル操作のアシ
ス ト が 非 作 動 
(OFF)

のときは鳴りません。 ハンドルから手をはなして
いないか
確認してもチャイムが鳴り止まないときは、
マツダ販売店に連絡してください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5992016/06/24 18:14:26

Page 640 of 676

600
5. トラブルが起きたら
リヤゲート
リヤゲートが開けられなくなったとき
バッテリーあがりや電気系統の故障などで、 リヤゲートの解錠ができず開けられなくなっ
たときは応急処置として次の方法で開けることができます。
カバー
1. リヤシートを倒します。
→ 54ページ「荷室を作るとき」
2. マイナスドライバーなどを使ってリヤゲート車内
側にあるカバーをはずします。
レバー
3. レバーを右側に動かして解錠します。
応急処置後はできるだけ早めにマツダ販売店で点
検を受けてください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 6002016/06/24 18:14:27

Page:   < prev 1-10 ... 591-600 601-610 611-620 621-630 631-640 641-650 651-660 661-670 671-680 ... 680 next >