MAZDA MODEL BIANTE 2008 取扱説明書 (in Japanese)
Page 251 of 360
229
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
日常点検の前に
ボンネットの開けかた
Øï ɿĦ ”Ó Æ”
1. 運転席右下にあるボンネットオープナーを引く
と、 ボンネットが少し浮き上がります。
èÌ”
2. ボンネットのすき間に手を入れ、 レバーを押した
ままボンネットを持ち上げます。
µÂ”
Í¿Å
æ3. パッド部を持ってステーを起こし、 矢印で示すボ
ンネットのステー穴に差し込んで固定します。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2292014/07/23 14:57:47
Page 252 of 360
230
4. お手入れのしかた
点検、 整備
ボンネットの閉めかた
Í¿Å
æ
«æ¿Ó
«æ¿Ó
1. エンジンルームに工具などが残されていないこと
を確認します。
2. ボンネットを手でささえてステーをはずし、 パッ
ド部を持って、 クリップに固定します。
3. ボンネットをゆっくりおろし、 約 20c m の高さ
から静かに落として閉めます。
/
ボンネットが確実に閉まっていることを確認する。
走行中にボンネットが開くと視界がさまたげられ、 思わぬ事故につながるお
それがあります。
«™
ボンネットを閉めるときは、 体重をかけるなどして強く押さえつけないでく
ださい。ボンネットがへこむおそれがあります。
ボンネットを閉めるときは、 手などをはさまないように注意してください。
万一、 手などをはさむと、 けがをするおそれがあります。
エンジンルームの点検をしたときは、 工具や布を置き忘れないようにしてく
ださい。置き忘れるとエンジンなどを損傷したり、 火災につながるなど思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2302014/07/23 14:57:47
Page 253 of 360
231
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
日常点検
お客様のお車の使用状況に応じて、 お客様自身の判断で適切な時期に実施していただく点
検です。
日常点検はお客様自身で実施可能な項目となっておりますので、 長距離走行前や洗車時、
給油時などを目安に実施してください。
「日常点検整備のしかた」 については別冊のメンテナンスノートに記載しています。
ŒÝ
点検結果について
点検の結果は別冊のメンテナンスノート内 「メンテナンスレコード」 に記入してくだ
さい。
点検項目と点検箇所
運行において異常が見られた箇所
前回の運転中に異常を認めた箇所について運転に支障がないかを点検します。
点検要領については別冊のメンテナンスノートに記載しています。
運転席にすわって
Í” ©ï¬Ò蔩wˆ `–Òè”©Ö ¼çwˆ `–
¢ˆœ iqVw