MAZDA MODEL CX-5 2015 取扱説明書 (in Japanese)

Page 71 of 572

39
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
フロントシートの操作
シートメモリー機能 ( 運転席のみ )¬è”Å“7
÷
‹
運転席のシート位置を記憶させ、 シート位置を変えても記憶させた位置にセットすること
ができます。
«™
シートメモリー機能が作動しているときは、 シートの下やその周辺に手や指などを近
づけないでください。シートメモリー機能が作動しているときは自動的にシートが動
くため、 手や指などをはさんでけがをするおそれがあります。
シート位置を次の操作で記憶または操作することができます。
●シート側スイッチの操作
●キーを使った操作
ŒÝ
●張り出し調節( ランバーサポート )は記憶させることはできません。
●シート位置はシート側のスイッチに 2 パターンと車両に使用しているキーの数だ
け記憶させることができます。
●バッテリーの接続が絶たれたときは記憶された位置がすべて消去されます。もう
一度記憶させてください。
CX-5_Kシ_3版.indb 392015/04/22 9:49:29

Page 72 of 572

40
1. 運転する前に
シート
記憶させるとき
シート位置をシート側スイッチとキーに記憶させることができます。
·¿Äµ  ¿½1. キーに記憶させるときは電源ポジションを OFF
にします。
2. シートを好みの位置に調整します。
→36ページ「フロントシートの調節」
3. シートのセットスイッチを、 ビープ音が鳴るまで
押し続けます。
4. ビープ音が鳴った後、 5 秒以内に次の操作をおこない、 シート位置を記憶させます。
•シート側のスイッチに記憶させるとき
1、 2 のうち記憶させたいスイッチをビープ音が鳴るまで押し続けます。
•キーに記憶させるとき
キーの
スイッチをビープ音が鳴るまで押し続けます。
記憶させた位置に調整するとき
シート側のスイッチで操作するとき
1. 車両が停車しているときに、 1、 2 のうち呼び出したい位置が記憶されているスイッ
チを押します。
2. 記憶されたシート位置に調整が終了すると、 ビープ音が鳴ります。
ŒÝ
●シートの移動がないときは、 ビープ音のみ鳴ります。
●電源ポジションが ON のときは、 セレクトレバーが P レンジでないと作動しま
せん。
●電源ポジションが OFF のときは、 セレクトレバーが P レンジ以外でも作動しま
すが、 電源ポジションを ON にすると作動を停止します。
●次のような場合、 シート位置調整の作動を中止します。
•いずれかのシート調整スイッチを操作したとき
•セットスイッチを押したとき
•1、 2 のスイッチを押したとき
•キーのスイッチまたは、スイッチを操作したとき
•車両が走行状態になったとき
CX-5_Kシ_3版.indb 402015/04/22 9:49:29

Page 73 of 572

41
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
キーで操作するとき
1. フロントドアにあるリクエストスイッチまたは、 キーのスイッチの操作で、 解錠の
操作をします。
2. 解錠の操作をした後、 40 秒以内に運転席ドアを開けるとシート位置の調整を開始し、
終了するとビープ音が鳴ります。
ŒÝ
●シートの移動がないときはビープ音は鳴りません。
●電源ポジションが ON のときは、 セレクトレバーが P レンジでないと作動しま
せん。
●電源ポジションが OFF のときは、 セレクトレバーが P レンジ以外でも作動しま
すが、 電源ポジションを ON にすると作動を停止します。
●次のような場合、 シート位置調整の作動を中止します。
•いずれかのシート調整スイッチを操作したとき
•セットスイッチを押したとき
•1、 2 のスイッチを押したとき
•キーのスイッチまたは、スイッチを操作したとき
•車両が走行状態になったとき
記憶させた位置を消去するとき
キーに記憶させた位置を消去するとき
1. 電源ポジションを OFF にします。
2. シートのセットスイッチを、 ビープ音が鳴るまで押し続けます。
3. ビープ音が鳴った後、 5 秒以内にキーのスイッチを、 ビープ音が鳴るまで押し続け
ます。
CX-5_Kシ_3版.indb 412015/04/22 9:49:29

Page 74 of 572

42
1. 運転する前に
シート
リヤシートの操作
«™
シートの操作をするときは、 シートの動く部品周辺やサイドトリムなどに手
や指を置かないでください。手や指を置いているとけがをするおそれがあり
ます。
アームレストの使いかた
前に倒して使用します。
/
アームレストの取り付け部周辺に、 手や指を置かない。
シートとアームレストの間に手や指がはさまり、 けがをするおそれがありま
す。
荷室を作るとき
リヤシートの背もたれを倒すと荷室として広げることができます。
/
倒した背もたれの上や荷室内に人を乗せて走行しない。
シートベルトが着用できないため、 急ブレーキ時や衝突時に重大な傷害につ
ながるおそれがあります。
背もたれを倒して荷物を運ぶときは、 荷物を確実に固定する。
固定しないで走行すると、 急ブレーキ時や衝突時に荷物が動き運転操作のさ
またげになるため、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
CX-5_Kシ_3版.indb 422015/04/22 9:49:30

Page 75 of 572

43
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
/
荷物を運ぶときは、 シート背もたれの高さを越えないようにする。
後方、 側面の視界が悪くなるため危険です。
ベビーシートやチャイルドシートを後ろ向きに取り付けた後に、
リモートハンドルを操作しない。
ベビーシートやチャイルドシートを後ろ向きに取り付けた後にリモートハン
ドルを操作すると、 背もたれが急に倒れ、 思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。リモートハンドルを操作するときはベビーシートやチャイルドシー
トを取りはずしてください。
リモートハンドルを操作するときは、 リヤシートに人が乗ってい
たりアームレストに物が置かれたままになっていないか十分確認
する。
確認せずにリモートハンドルを操作すると背もたれが急に倒れ、 思わぬ事故
につながるおそれがあります。
«™
背もたれを前に倒すときは、 必ず背もたれを手で支えながら操作してくださ
い。背もたれを手で支えずに操作すると、 プッシュノブを押す指などにけが
をするおそれがあります。
リモートハンドルを操作するときは、 次の点を守ってください。
 ●下り坂では背もたれが倒れるスピードが速くなることがあります。
 ●上り坂では背もたれが倒れないことがあります。リモートハンドルで背
もたれが倒れないときは、 手で倒してください。
左右席を倒すとき
«™
背もたれを折りたたむ前にフロントシートの位置を確認してください。フロ
ントシートの位置によっては、 リヤシートの背もたれがフロントシートに当
たって、 フロントシートやシートバックポケットが損傷、 破損したり、 背も
たれを折りたたむことができなくなったりする場合があります。また、 必要
に応じてリヤシート左右席のヘッドレストは、 位置を下げる、 または取りは
ずしてください。
CX-5_Kシ_3版.indb 432015/04/22 9:49:30

Page 76 of 572

44
1. 運転する前に
シート
リモートハンドルを使うとき
リヤゲートを開け、 倒したい背もたれ側にあるリモー
トハンドルを矢印の方向へ操作します。
左側の背もたれを倒すときは外側のリモートハンドル
を操作してください。
«™
( 左側の背もたれを倒すときは )
中央席が倒れている状態で、 リモートハンドルを操作するときは注意してください。
右席の人が中央席に手などを置いていると、 シートの背もたれやシートの部品で手な
どをはさみ、 けがをするおそれがあります。
プッシュノブを使うとき
Ó¿³áÊÒ
³” ÄÕ çĨ  Å
プッシュノブを押して背もたれを前に倒します。
CX-5_Kシ_3版.indb 442015/04/22 9:49:30

Page 77 of 572

45
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
中央席のみを倒すとき
リモートハンドルを使うとき
1. 中央席のヘッドレストを格納します。
2. リヤゲートを開け、 内側のリモートハンドルを矢
印の方向に操作します。
ストラップを使うとき
µ Äå ¿Ó
1. リヤ中央席のヘッドレストを格納します。
2. ストラップを引いて背もたれを倒します。
CX-5_Kシ_3版.indb 452015/04/22 9:49:31

Page 78 of 572

46
1. 運転する前に
シート
もとにもどすとき
/
背もたれをもとにもどすときは、 3 点式シートベルトがはさまれ
ていないことを確認する。
シートベルトが背もたれにはさまれた状態で使用すると、 万一の場合シート
ベルトの効果が十分発揮できないため重大な傷害につながるおそれがありま
す。
背もたれをもとにもどすときは確実にロックし、 赤色の表示が見
えないことを確認する。
プッシュノブ後部に赤色の表示が見えているときは、 背もたれがロックされ
ていません。ロックしないまま走行すると、 背もたれが急に倒れ、 思わぬ事
故につながるおそれがあります。
Ó¿³áÊÒ é¿

žïé ¿«

z íw
¯Ô
1. シートベルトガイドに 3 点式シートベルトをかけます。
2. 背もたれを後ろに押しつけロックさせます。背もたれをもとの位置にもどした後は、
確実にロックされていることを確認してください。
CX-5_Kシ_3版.indb 462015/04/22 9:49:31

Page 79 of 572

47
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ヘッドレストの使いかた
すべてのシートには、 ヘッドレストが装備されています。
ヘッドレストは、 万一のときに、 むち打ち症や他のけがから乗員を保護します。
ヘッドレストを調節するとき
/
高さを調整しないままで走行しない。
高さを調整しないまま走行すると、 急ブレーキ時や衝突時、 頭部への衝撃を
防ぐことができなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。また、
全ての後席ヘッドレストは引き上げた状態で使用してください。
ヘッドレストの中央が、 耳の上部と同じ高さになるよ
うに調整してください。
フロントシート
é¿ «Ê Ò●高くするとき
そのまま引き上げます。
●低くするとき
ロックノブを押したまま下げます。
CX-5_Kシ_3版.indb 472015/04/22 9:49:32

Page 80 of 572

48
1. 運転する前に
シート
リヤシート左右席
é¿«Ê Ò●使用するとき
ロック位置まで引き上げます。
●格納するとき
ロックノブを押したまま下げます。
リヤシート中央席
é¿ «Ê Ò●使用するとき
ロック位置まで引き上げます。
●格納するとき
ロックノブを押したまま下げます。
ヘッドレストを脱着するとき
●ヘッドレストを取りはずすとき
ロックノブを押しながら引き上げます。
●ヘッドレストを取り付けるとき
ロックノブを押しながら差し込みます。
/
ヘッドレストをはずした状態で走行しない。
取りはずした状態のまま走行すると、 急ブレーキ時や衝突時、 頭部への衝撃
を防ぐことができなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。
取り付けた後は、 ヘッドレストが抜け出さないことを確認するた
め、 持ち上げる。
ヘッドレストが抜け出すと万一の場合、 効果を発揮できず、 思わぬけがをす
るおそれがあります。
CX-5_Kシ_3版.indb 482015/04/22 9:49:32

Page:   < prev 1-10 ... 31-40 41-50 51-60 61-70 71-80 81-90 91-100 101-110 111-120 ... 580 next >