MAZDA MODEL ROADSTER 2017 ロードスター|取扱説明書 (in Japanese) 

Page 261 of 586

237
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
リアウインドーデフォッガー ( 曇り取り ) スイッチ
リアウインドーの曇りを取るときに使用します。
→ 191
ページ「リアウインドーデフォッガー( 曇り取り )スイッチ」
ガラスの曇りを取るとき
吹き出し口切り替えダイヤルをにします。
風量はお好みにあわせて調節してください。
/
Э
ガラスの曇りを取るときは、 吹き出し風の温度を低くしない。
ガラスの外側が曇り、 視界不良などで思わぬ事故につながるおそれがありま
す。
ŒÝ
吹き出し口をに設定すると自動的に外気導入に切り替わります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2372016/09/21 16:49:00

Page 262 of 586

238
3. 快適装備の使いかた
空調
フルオートエアコン
9 S
ƒ ¼ àçÑ

'V Z`±
~“ 8Q¼ àç
¤ž¯ïµ ¿½ ºŽ>
~“ 8Qµ ¿½æž¢ ïÅ”ÃÑ¥¿¨”
¢ ¶“ “£µ ¿½
各スイッチの使いかた
温度設定ダイヤル
ダイヤルをまわして設定温度を調節します。
ダイヤルの表示数字は、 室温設定時の目安となります。
ŒÝ
ダイヤルを左側いっぱいにまわすと最大冷房、 右側いっぱいにまわすと最大暖房に固
定されます。
ファン調節ダイヤル
AUTO 位置のとき設定温度にあわせて、 吹き出し風量が自動制御されます。
AUTO 以外の位置にダイヤルをまわすと、 吹き出し風量をお好みで調節できます。
右側いっぱいにまわすと、 最大風量に固定されます。
吹き出し口切り替えダイヤル
AUTO 位置のとき、 設定温度にあわせて吹き出し口の切り替えを自動で行ないます。
AUTO 以外の位置にダイヤルをまわすと、 使用目的にあわせて吹き出し口を選択するこ
とができます。
→ 234ページ「吹き出し口の選択」
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2382016/09/21 16:49:00

Page 263 of 586

239
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
エアコンスイッチ
ファン調節ダイヤルが 0 以外の位置のとき、 スイッチを押すごとにエアコン( 冷房・除
湿機能 )の作動と停止が切り替わります。
エアコンが作動しているときは、 表示灯が点灯します。
ŒÝ
外気温が 0°C 近くまで下がると、 システム保護のためエアコンは作動しない場合が
あります。
内外気切り替えスイッチ
内気循環( 外気を遮断する )と外気導入( 外気を室内に入れる )の切り替えができます。
スイッチを押すごとに内気循環と外気導入が切り替わります。
●内気循環( 表示灯点灯 )
トンネル内や渋滞など外気が汚れているときや、 急速に冷房したいときなど外気を遮
断したいときに使用します。
●外気導入( 表示灯消灯 )
外気を取り入れて換気したいときや、 ガラスの曇りを取るときに使用します。
リアウインドーデフォッガー ( 曇り取り ) スイッチ
リアウインドーの曇りを取りたいときに使用します。
→191
ページ「リアウインドーデフォッガー( 曇り取り )スイッチ」
通常の使いかた
1. 吹き出し口切り替えダイヤルを AUTO の位置にします。
2. 内外気切り替えスイッチを外気導入( 表示灯消灯 )にします。
ŒÝ
寒いときや湿度が高いときに、長時間内気循環にするとガラスが曇りやすくなります。
3. ファン調節ダイヤルを AUTO の位置にします。
4. エアコンスイッチを押してエアコンを作動( 表示灯点灯 )させます。
5. 温度設定ダイヤルをまわして希望の温度に調節します。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2392016/09/21 16:49:01

Page 264 of 586

240
3. 快適装備の使いかた
空調
ŒÝ
●設定温度を極端に低く(高く )し ても、 希望の温度になるまでの時間はほとんど
変わりません。
●エンジンが冷えているときの暖房開始直後は、 冷風の吹き出しを防止するため、
風量が少なくなります。
6. 作動を停止したいときは、 ファン調節ダイヤルを 0 の位置にします。
ガラスの曇りを取るとき
ファン調節ダイヤルが 0 以外の位置のときに、 吹き出し口切り替えダイヤルをにし
ます。
自動的に外気導入に切り替わります。また、 エアコンが自動的に作動し、 除湿された吹き
出し風がフロントガラス、 窓ガラスに送風されます。
/
Э
ガラスの曇りを取るときは、 吹き出し風の温度を低くしない。
ガラスの外側が曇り、 視界不良などで思わぬ事故につながるおそれがありま
す。
ŒÝ
次の操作をすると、 より早くガラスの曇りが取れます。
●ファン調節ダイヤルを操作して、 風量を増す。
●温度設定ダイヤルを操作して、 吹き出し風の温度を上げる。
日射センサーについて
Ôù·ï±”日射センサーの上に物を置かないでください。
室内温度が正しく調節されないことがあります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2402016/09/21 16:49:01

Page 265 of 586

241
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
室内温度センサーについて
è º9 S ·ï±”
室内温度センサーをふさがないでください。
室内温度が正しく調節されないことがあります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2412016/09/21 16:49:02

Page 266 of 586

242
3. 快適装備の使いかた
オーディオ
オーディオをご使用の前に
/
žc ”
オーディオは、車を止めてから操作する。
走行中の操作は、 運転操作がさまたげられ思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
«™
žc ”
安全運転をさまたげないように、 運転中は車外の音が聞こえる程度の音量で
使用してください。
ŒÝ
●エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリー
があがるおそれがあります。
●車内、または車の近くで携帯電話や無線機を使用すると、 ノイズ( 雑音 )が発生
することがありますが故障ではありません。
ラジオについて
ラジオの受信は、 車両の移動に伴いアンテナの位置が刻々と変わるため電波の強さが変
わったり、 障害物や電車、 信号機などの影響により、 最良な受信状態を維持することが困
難な場合があります。
→256ページ「ラジオを聞く」
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2422016/09/21 16:49:03

Page 267 of 586

243
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
CD について
●イラストで示すマークがついている CD のみ使用できます。
●コピーコントロール CD( 著作権保護を目的とした技術が搭載された音楽 CD)の中
で、 CD の規格に準拠していないものは、 再生できない場合があります。
●ハート型や八角形など特殊形状の CD は使用しないでください。機械の故障の原因と
なることがあります。
●悪路走行などで激しく振動した場合、 音飛びを起こすことがあります。
●本機内部のレンズの汚れなどにより、 CD が正しく作動しなくなることがあります。
●寒いときや雨降りのときは、 プレーヤー内部に露( 水滴 )が生じ 、 正しく作動しなく
なることがあります。このようなときは、 CD を取り出して室内を換気、または除湿
してから使用してください。
●CD 信号面に直接手で触れると、 CD の信号面が汚れ、 音飛びなどを起こすことがあ
ります。CD の端と中心の穴をはさんで持ってください。
●CD はケースに入れ、 直射日光を避けて保管してください。直射日光や高温など、 車
内での保管状況により、 再生できなくなる場合があります。
●CD の汚れを取るときは、やわらかい布で CD の中央から外側へ向けて汚れをふき取っ
てください。ベンジン、 シンナー、 帯電防止剤などを使用すると、 CD の表面を傷め
る原因になりますので使用しないでください。
●文字を書き込んだり、 ラベルやシールを貼り付けたりした CD は使用しないでくださ
い。ディスクが取り出せなくなるなど、 故障の原因となることがあります。
●変形したり、 ひびが入ったりした CD は使用しないでください。ディスクが取り出せ
なくなるなど、 故障の原因となることがあります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2432016/09/21 16:49:03

Page 268 of 586

244
3. 快適装備の使いかた
オーディオ
●セロハンテープやレンタル CD のラベルからのりがはみ出したものや、 ラベルをはが
したあとがある CD は、 使用しないでください。また、 市販の CD-R ラベルを貼り付
けたディスクも使用しないでください。ディスクが取り出せなくなるなど、 故障の原
因となることがあります。
●CD 差し込み口に指や異物を入れないでください。故障の原因になることがあります。
●CD-R/CD-RW は、 録音に使用したレコーダーやディスクの状態によっては再生でき
ない場合があります。
●ファイナライズ処理(通常の CD プレーヤーで再生できるようにする処理 )されてい
ない CD-R/CD-RW は再生できません。
●700MB を超える CD-R/CD-RW の再生はできません。
●音楽用 CD レコーダー、またはパソコンで記録した CD-R/CD-RW は、 ディスクの特
性、 キズ · 汚れなどにより、 本機では再生できない場合があります。
●パソコンで記録したディスクは、 アプリケーション( ライティングソフト )の設定お
よび環境によって再生できないことがあります。正しいフォーマットで記録してくだ
さい( 詳細はアプリケーションの発売元にお問い合わせください )。
●CD-R/CD-RW に記録されているタイトルなどの文字情報は、 音楽データ( CD-DA)
再生時に表示できない場合があります。
●CD-RW は、 ディスクを挿入してから再生が始まるまで、 通常の CD や CD-R より時
間がかかります。
●CD-R/CD-RW の取り扱いについては、 ディスクの説明書や注意書きを十分お読みく
ださい。
→ 258ページ「CD を再生する
¬è”Å“7
÷
‹」
USB オーディオ機器について
USBメモリ、USBオーディオ機器に記録して再生可能なデータは次の通りです。
MP3、AAC(M4A)*1、WMA
→ 245ページ「再生可能なオーディオファイルについて」
*1本機は、拡張子(.m4a)にのみ対応しています
«™
žc ”
オーディオファイル以外のファイルにオーディオファイルの拡張子をつけな
いでください。また、 オーディオファイルの拡張子を変更しないでください。
本機がファイルを誤認識して再生してしまい、 雑音や故障の原因となります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2442016/09/21 16:49:04

Page 269 of 586

245
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●データ規格の詳細については「再生可能なオーディオファイルについて」を参照
ください。
→ 245ページ「再生可能なオーディオファイルについて」
●FAT32 でフォーマットされた USB メモリに対応しています。
(NTFS フォーマットなどでフォーマットされた USB メモリには対応していませ
ん )。
●USB メモリは 16GB を超えると動作が不安定になる事があります。
(推奨容量:16GB 以下推奨格納音楽ファイル数:1,000 ファイル以内)
●本機では USB2.0/1.1 規格に対応したデバイスが利用できます。
USB3.0 規格品であっても USB2.0 と互換のある機材であれば、USB2.0 デバ
イスとして利用可能です。
●本機は著作権保護された WMA/AAC ファイルを再生できません。
●機器に保存された曲順と再生順序が違うことがあります。
●機器が 1,000mA 以上の電力を使用する場合は、 作動しなかったり、 充電でき
ない場合があります。
●USB オーディオ再生中に USB オーディオ機器を取り外さないでください。( ラ
ジオや CD などの、 別のオーディオモード中に取り外すことができます )。
●パスワードで保護されたデータは、 再生することができません。
●記録されているデータの消失、 損傷といった万一にそなえて、 データはバックアッ
プを取っておくことをおすすめします。
●USB オーディオ機器が再生に対応していない音楽データは、本機で再生できな
い場合があります。
記載している規格以外で書き込まれた MP3/WMA/AAC ファイルは、 正常に再生できな
かったり、ファイル名やフォルダ名などが正しく表示されなかったりする場合があります。
→ 263ページ「USB オーディオ機器の音楽を聞く」
再生可能なオーディオファイルについて
本機で再生可能なオーディオファイルは次の通りです。
対応フォーマット 対応ビットレート対応サンプリング
レート CD
USB
MP3
32~160kbps32~48kHz○ ○
WMA
WMAStd32~160kbps32~48kHz○ ○
M4A AAC
64~256kbps32~48kHz○○
○ :可能
―:不可能
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2452016/09/21 16:49:04

Page 270 of 586

246
3. 快適装備の使いかた
オーディオ
MP3 について
MPEGAudioLayer3 の略で、 ISO ( 国際標準化機構 ) のワーキンググループ (MPEG) 
の定めた音声圧縮の規格です。
MP3 は、 音声データを元のデータの約 10 分の 1 に圧縮することができます。
本機は、 拡張子(.mp3)がついているファイルを MP3 ファイルとして再生します。
«™
žc ”
オーディオファイル以外のファイルにオーディオファイルの拡張子をつけな
いでください。また、 オーディオファイルの拡張子を変更しないでください。
本機がファイルを誤認識して再生してしまい、 雑音や故障の原因となります。
ŒÝ
フランス、 トムソン社からの MP3 特許ライセンスについて
本機は、 個人の使用、 または非商用的な使用を目的としています。次のような、 商用
目的には使用できません。ご使用には、 別途、 トムソン社からの商用使用許諾が必要
です。詳しくは http://mp3licensing.com をご覧ください。
●有料リアルタイム放送( 地上波、 衛星、 ケーブル、 その他の放送媒体 )
●インターネットによる放送、 またはストリーミング
●イントラネット / ネットワーク
●有料オーディオ ・ アプリケーションやオーディオ ・ オンデマンド ・ アプリケーショ
ンなどの電子情報配信システム
●MP3 ファイルが記録された CD-R/CD-RW/CD-ROM の再生に対応しています。
●パソコンの OS の種類やバージョン、 ソフト、 設定によっては拡張子がつかない場合
があります。その場合は、 ファイルの最後に拡張子「.mp3」を追記してからメディ
アに書き込んでください。
●表示される文字数には制限があります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 2462016/09/21 16:49:04

Page:   < prev 1-10 ... 221-230 231-240 241-250 251-260 261-270 271-280 281-290 291-300 301-310 ... 590 next >