clock MAZDA MODEL SCRUM VAN / WAGON 2018 取扱説明書 (スクラムバン/ワゴン) (in Japanese)

Page 114 of 400

運転する前に/ウインドーの開閉
3-36
3
運転席での開閉
運転席で各席のウインドーの開閉ができ
ます。
ウインドースイッチを操作している間
だけ開閉します。スイッチから手を離
すと、ウインドーはその位置で止まり
ます。(運転席ウインドーのオート機
構を除く)
65P30150
上図のスイッチは代表例です。お車の
タイプにより異なります。
■ 運転席ウインドーのオート機構
運転席ウインドースイッチを強く操作す
ると、オート機構が作動してスイッチか
ら手を離しても自動で全開または全閉し
ます。
途中で止めたいときは、操作した方向と
逆の方向に軽く操作します。
■ 運転席ウインドーのオフディ
レイタイマー機能
運転席ウインドーは、エンジンスイッチ
を の位置から または
(OFF)にしたあとでも、30 秒以内は開
閉が可能です。
■ はさみ込み防止機構
運転席ウインドーには安全装置として、
はさみ込み防止機構があります。
オート機構を作動させて自動で閉めて
いるときに、異物をはさみ込むなどし
てウインドーに一定以上の負荷がかか
ると、ウインドーの動く方向が反転
し、少し開いて停止します。(過負荷
検知方式)
(1) 運転席ウインドースイッチ
(オート機構付)
(2) 助手席ウインドースイッチ
(3) 右後席ウインドースイッチ
(タイプ別装備)
(4) 左後席ウインドースイッチ
(タイプ別装備)
(1)
(3)
(2)
(4)
R"
PQ^
30 秒以内でも、運転席ドアを開けて
閉めると、運転席ウインドーの開閉
ができません。
運転席ウインドーの開閉が可能な間
は、運転席ウインドースイッチの
“AUTO”の文字が点灯しています。
はさまれる異物の形状や硬さ、はさま
れかたによっては過負荷検知されず、
はさみ込み防止機構が作動しない場合
があります。重大な傷害を受けるおそ
れがありますので、十分に注意して開
閉操作を行なってください。
ONACCLOCK
000-取扱説明書.book 36 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 174 of 400

運転する前に/メーター
3-96
3
運転者がシートベルトを着用していないと、エンジンスイッチが のときに点灯し
ます。
また、エンジンをかけて走行を開始してから、最初に車速が約 15 km/h 以上になった
ときに運転者がシートベルトを着用していない場合、シートベルト警告ブザーが断続的
に鳴るとともに、警告灯が点灯から点滅に切り替わります。
運転者がシートベルトを着用しても、点灯または点滅したままのときは、システムの
異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
次のような場合、エンジンスイッチを にしたときに点灯します。
・SRSエアバッグ、シートベルトプリテンショナーが作動
・SRSエアバッグ、シートベルトプリテンショナーの電子制御システムに異常がある
システムが正常な場合はエンジンスイッチを にしたときに、約 6 秒間点灯した
あと消灯します。
(2)シートベルト警告灯
80J221
運転者がシートベルトを着用すると消灯します。また、警告ブザーが鳴っていると
きは、ブザーも止まります。
警告ブザーは運転者がシートベルトを着用しなくても、約 95 秒間鳴り続けたあとに
止まります。ただし、警告灯は点滅から点灯に切り替わったまま、エンジンスイッ
チを または (OFF)にするまで消灯しません。
(3)SRSエアバッグ警告灯
80J111
次のような場合、ただちに使用を止め、マツダ販売店にご連絡ください。万一、衝
突したとき SRS エアバッグまたはシートベルトプリテンショナーが正常に作動せ
ず、重大な傷害を受けるおそれがあります。
エンジンスイッチを にしても点灯しない
エンジンスイッチを にしたあと、約6秒間たっても消灯しない
運転中に点灯
ON
ACCLOCK
ON
ON
ON
ON
000-取扱説明書.book 96 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 183 of 400

運転する前に/メーター
3-105
3
オートステップが張り出していると、エンジンスイッチが のときに点滅します。
オートステップが張り出していても、エンジンスイッチが または の
ときは点滅しません。
オートステップ作動中に人やものに当たったり、異物をはさみ込んだりすると作動が
停止し、エンジンスイッチが のときはオートステップが格納されるまで点灯し
ます。
→ 3-28ページ(オートステップ)
(17)オートステップ警告灯
64P30470
助手席のスライドドアを完全に閉めても、エンジンスイッチが のときに点灯す
るときは次のことが考えられます。
システムの異常。マツダ販売店で点検を受けてください。
オートステップが完全に格納されていない。そのまま走行すると、張り出したオー
トステップが人やものに当たるおそれがありますので、ステッププレートを取り外
してください。
→ 7-33ページ(オートステップが格納されないときは)
タイプ別装備
ON
ACCLOCK
ON
ON
000-取扱説明書.book 105 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 199 of 400

運転する前に/スイッチの使いかた
3-121
3
エンジンスイッチが のときに使用
できます。
■ ワイパーが作動中に停止した
ときは
積雪などでワイパーに大きな負荷がかか
る状態が続きワイパーモーターの温度が
上がると、ワイパーモーターを保護する
ためにブレーカーが作動してワイパーが
停止します。次の手順で対処してくださ
い。
安全な場所に停車し、エンジンス
イッチを または
(OFF)にします。
ワイパースイッチをOFFにします。

ワイパーの作動をさまたげる積雪な
どの障害物を取り除きます。
しばらくしてワイパーモーターの温
度が下がると、ブレーカーが自動復
帰してワイパーの使用が可能となり
ます。
しばらく待ってもワイパーが使用
できない場合は、別の原因が考え
られます。マツダ販売店で点検を
受けてください。 寒冷時は、ガラス面に吹きつけた
ウォッシャー液が凍結して、視界が悪
くなることがあります。ガラス面をデ
フロスターで暖めてから、ウォッシャー
液を噴射してください。
→ 5-22ページ(デフロスター)
ウインドーが乾いているときは、ウ
インドーをウォッシャー液で濡らし
てからワイパーを動かしてください。
空ぶきするとガラス面やワイパーブ
レード(ゴム部)に傷がつくおそれ
があります。
ワイパーブレードがガラスにはりつ
いているときは、ワイパーを作動さ
せないでください。ブレード部(ゴム
の部分)が傷ついたり、ワイパーが故
障したりするおそれがあります。
ウォッシャー液が十分に出ないとき
は、ウォッシャースイッチを切って
ください。ウォッシャーポンプが故
障する原因となります。
ワイパー/ウォッシャースイッチ
ON
1ACCLOCK
2
3
4
000-取扱説明書.book 121 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 216 of 400

4
運転するときは/エンジン始動・停止
4-14
■ マニュアル車
キーを (OFF)にもどしてキー
を抜きます。
 → (OFF)は、キーを
押し込んでまわします。
64P40170
■ キー抜き忘れ警告ブザー
キーの抜き忘れを防止するためのブザー
です。
キーを または (OFF)
にしたまま運転席ドアを開けると、室
内ブザーが“ ピー、ピー、” と断続的
に鳴ります。
キーを抜くと、室内ブザーが止まりま
す。
エンジンスイッチをもどすと
きは
セレクトレバーを に入れ、セレク
トレバーのボタンから手を離します。
→ 4-17ページ
(セレクトレバーの操作)
エンジンスイッチを押して
(OFF)にもどします。
エンジンスイッチを (OFF)に
もどして、いずれかのドアを開閉する
と、ハンドルロックがかかります。
誤操作防止のため、次のようなときは、
エンジンスイッチを (OFF)に
もどせません。
・セレクトレバーの位置が 以外
・セレクトレバーの位置が に入っ
ていても、セレクトレバーのボタン
を押しているとき
→ 4-26ページ(駐車)
セレクトレバーの故障などで、エンジ
ンスイッチを (OFF)にもどせ
ないことがあります。マツダ販売店で
点検を受けてください。なお、点検前
には次の作業をしてください。
・盗難を防ぐため、キー操作にてドア
を施錠してください。(リクエスト
スイッチやキーレスエントリーでは
施錠できません)
・鉛バッテリーあがりを防ぐため、
バッテリーのマイナス端子を外して
ください。(10 mmスパナなどの市
販工具が必要です)
■ エンジンスイッチもどし忘れ
警告ブザー
エンジンスイッチのもどし忘れを防止す
るためのブザーです。
エンジンスイッチを にしたま
ま運転席ドアを開けると、室内ブザー
が“ピー、ピー、”と断続的に鳴りま
す。
セレクトレバーを に入れ、セレク
トレバーのボタンから手を離します。
エンジンスイッチを2回押して
(OFF)にもどすと、室内ブザーが止
まります。
(OFF)にもどさないと、リク
エストスイッチや携帯リモコンでドア
が施錠できません。
LOCK
ACCLOCK
ACCLOCK
アドバンストキーレスエントリー&キーレ
スプッシュボタンスタートシステム装備車
1