MAZDA MODEL ATENZA 2016 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 301 of 676
261
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
設定速度を上げるとき
次の操作で設定速度を上げることができます。
スイッチで加速するとき
SETスイッチを押したまま、 希望の速度になったところで手を離します。
スイッチを押してすぐに手を離すと、設定速度の調節 ( 約 1 km/h) ができます。たとえば、
スイッチを 4 回押すと、 設定速度が約 4
km/h 上がります。
アクセルペダルで加速するとき
アクセルペダルを踏み、 希望の速度になったところで SETまたは SETスイッチを
押します。
スイッチを操作しなければ、 アクセルペダルから足を離すと、 もとの設定速度にもどりま
す。
設定速度を下げるとき
SETスイッチを押し続け、 希望の速度になったところで手を離します。
スイッチを押してすぐに手を離すと、設定速度の調節 ( 約 1 km/h) ができます。たとえば、
スイッチを 4 回押すと、 設定速度が約 4
km/h 下がります。
解除するとき
OFF/CAN スイッチで解除するとき
OFF/CAN スイッチを 1 回押すと、 定速走行機能が解除されます。
MODE スイッチで解除するとき
MODE スイッチを押すと、 定速走行機能が解除され、 追従走行が可能な状態に切り替わ
ります。
次のようなときは、 定速走行機能が自動的に解除されます。車速が 30
km/h 以上であれ
ば、 RES スイッチを押すと、 もとの設定速度にもどります。
●OFF/CAN スイッチを押したとき。
●ブレーキペダルを踏んだとき。
●パーキングブレーキをかけたとき。
( マニュアル車 )
●クラッチペダルを踏んだとき。
●チェンジレバーをニュートラルの位置にしたとき
( オートマチック車 )
●セレクトレバーを N または P レンジにしたとき
ATENZA_Qテ_初校.indb 2612016/06/24 18:12:03
Page 302 of 676
262
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
ŒÝ
●設定速度より、 約 15km/h以上下がったとき 、 定速走行機能が解除されること
があります。
●車速が 30k m/h未満になると 、 定速走行機能が解除されます。この場合、 車速
を 30
k
m/h
以上にして
RES スイッチを押しても、 もとの設定速度にはもどり
ません。定速走行機能を設定しなおしてください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 2622016/06/24 18:12:03
Page 303 of 676
263
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
レーンキープ ・ アシスト ・ システム (LAS) & 車線逸脱警報
システム (LDWS) とは
Ӂ