MAZDA MODEL ATENZA 2016 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)

Page 71 of 676

31
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
é¿ «µ  ¿½
žïé
¿«
µ ¿½ Äåï«
µ  ¿½
¢· ¼ï

^ ˆ
¯Ô n施錠するとき
ロックスイッチを押します。
非常点滅灯とチャイムがそれぞれ 1 回作動します。
解錠するとき
アンロックスイッチを押します。
非常点滅灯とチャイムがそれぞれ 2 回作動します。
ŒÝ
●スイッチを押すと作動表示灯が点灯します。
●アンロックスイッチを押して解錠した後、 約 30 秒以内に次のいずれの操作も行
なわなかった場合、 自動的に施錠されます。
施錠されるまでの時間を変更することができます。
→ 615ページ「設定変更
 ( カスタマイズ機能 )」


いずれかのドアまたはリヤゲート
/ トランクを開ける。


電源ポジションを
OFF 以外にする。
ロックノブによる施錠 / 解錠
ª ã
r ã
運転席ドアのロックノブを操作します。すべてのドア、
リヤゲート / トランクの施錠 / 解錠ができます。
ATENZA_Qテ_初校.indb 312016/06/24 18:10:53

Page 72 of 676

32
1. 運転する前に
ドア
車外から操作するとき
助手席ドア、 後席ドアは車内のロックノブを施錠側にし、 ドアを閉めるだけで施錠できま
す。
ロックノ ブ
ŒÝ
●運転席ドアはキーの閉じ込みを防止するために、 ロックノブを施錠側にすると解
錠側にはね返るためこの方法では施錠できません。
●キーの閉じ込みを防止するために、 キーを持っていることを確認してから施錠し
てください。
●ロックノブを解錠しているときは赤色の表示が見えます。

z íw
¯Ô
ATENZA_Qテ_初校.indb 322016/06/24 18:10:53

Page 73 of 676

33
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
チャイルドプルーフの使いかた
お子さまをリヤシートに乗せているとき、 いたずらなどで不意にドアが開くことを防止で
きます。
解錠
施錠
チャイルドプルーフレバーを施錠側にして閉めたリヤ
ドアは、 車内のロックノブの位置に関係なく車内から
は開けることができません。
お子さまの安全のため、 両側のリヤドアのチャイルド
プルーフレバーを施錠側にしてください。
ドアを開けるときは、車内のロックノブを解錠側にし、
車外のドアハンドルを引いてください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 332016/06/24 18:10:53

Page 74 of 676

34
1. 運転する前に
リヤゲート
リヤゲートの開閉
/
Э
荷室内に人を乗せない。
急ブレーキ時や衝突時に重大な傷害につながるおそれがあります。
žc ”
リヤゲートは必ず閉めてから走行する。
開けたまま走行すると、 車内に排気ガスが侵入し、 一酸化炭素中毒になるお
それがあり危険です。
žc ”
荷物を積むときはそのまま置いたり積み重ねたりせず、 確実に固
定する。
走行中に荷物が移動したりくずれたりしてけがや思わぬ事故につながるおそ
れがあります。また、 シート背もたれの高さを越えないようにしてください。
後方、 側面の視界が悪くなるため危険です。
ATENZA_Qテ_初校.indb 342016/06/24 18:10:53

Page 75 of 676

35
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
«™
žc ”
リヤゲートを開ける前に、 リヤゲートの雪や氷などの付着物を取り除いてく
ださい。リヤゲートを開けたときに、雪や氷などの重みでリヤゲートが閉まり、
けがをするおそれがあります。
žc ”
強風時にリヤゲートを開閉するときは、 注意して開閉してください。リヤゲー
トが風にあおられると、 急に閉まり、 けがをするおそれがあります。
žc ”
リヤゲートを開けるときは全開にして、 リヤゲートが止まることを確認して
ください。リヤゲートを途中で止めると、 振動や突風などでリヤゲートが閉
まり、 けがをするおそれがあります。
žc ”
荷室の荷物を出し入れするときは、 エンジンを止めてください。排気熱によ
りやけどをするおそれがあります。
Э
リヤゲートのダンパーステーに手をかけるなどして過度の力を加えないでく
ださい。ダンパーステーが曲がり、 リヤゲートの作動に影響をおよぼすおそ
れがあります。
ダンパー ステー
Э
リヤゲートのダンパーステーを改造または交換しないでください。衝突等で
変形または破損した場合や、 異常を感じた場合はマツダ販売店へご相談くだ
さい。
ATENZA_Qテ_初校.indb 352016/06/24 18:10:53

Page 76 of 676

36
1. 運転する前に
リヤゲート
リヤゲートを開けるとき
電磁式リヤゲート
オー プナ ー
ドアを解錠し、 電磁式リヤゲートオープナーを押して
リヤゲートを持ち上げます。
キーを携帯して電磁式リヤゲートオープナーを押す
と、 施錠されている状態でもリヤゲートを開けること
ができます。
ŒÝ
●ドア、 リヤゲートが施錠されている状態から、 電磁式リヤゲートオープナーを押
してリヤゲートを開けるときは、 すぐに解錠されないことがあります。
●ドアが施錠されている状態で、 車内にキーを入れたままリヤゲートを閉めると、
リヤゲートは閉まりますが、 施錠されません。電磁式リヤゲートオープナーを押
すことにより、 リヤゲートを開けることができます。ただし、 この操作をしても
リヤゲートを開けることができないときは、 リヤゲートを押さえつけるようにし
て完全に閉めてから電磁式リヤゲートオープナーを押して開けてください。
●電磁式リヤゲートオープナーを押して、 リヤゲートを開けずに一定の時間が経過
するとリヤゲートが少し浮いた状態のままリヤゲートを開けることができなくな
ります。
 ●リヤゲートを開ける場合
もう一度、 電磁式リヤゲートオープナーを押して、 リヤゲートを開けてくださ
い。
 ●リヤゲートを閉める場合
一度、 電磁式リヤゲートオープナーを押してリヤゲートを開け、 1 秒以上待っ
てから閉めてください。
●バッテリーあがりや電気系統の故障などで、 リヤゲートの解錠ができず開けられ
なくなったときは、 応急処置を行なうとリヤゲートを開けることができます。
→ 600ページ「リヤゲートが開けられなくなったとき」
ATENZA_Qテ_初校.indb 362016/06/24 18:10:53

Page 77 of 676

37
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
リヤゲートを閉めるとき
リヤ ゲート
ハン ドル
リヤゲートをゆっくり下げて、 押さえつけるように閉
めます。リヤゲートハンドルを使用すると便利です。
/
žc ”
リヤゲートを閉めたあとは、 確実にロックされていることを確認
する。
走行中にリヤゲートが開くと、 荷物などが落ちて思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
«™
žc ”
リヤゲートを閉めるときは、 手などをはさまないように注意してください。
万一、 手などをはさむと、 けがをするおそれがあります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 372016/06/24 18:10:53

Page 78 of 676

38
1. 運転する前に
リヤゲート
ゴルフバッグを載せるとき
ラゲッジルームにゴルフバッグなどを載せることができます。
ゴルフバッグは最大 4 個載せることができます。
2 個目までのゴルフバッグは、 バッグの底側を右にしてラゲッジルーム内に収まるように
載せます。
3 個目のゴルフバッグは、 バッグの底側を左にしてラ
ゲッジルーム内に収まるように載せます。
4 個目のゴルフバッグは、 バッグの底側を右にしてラ
ゲッジルーム内に収まるように載せます。
ŒÝ
ゴルフバッグの大きさによっては入らない場合があります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 382016/06/24 18:10:53

Page 79 of 676

39
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
トノカバー( ワゴン )
トノカバーの使いかた
ラゲッジルームの荷物を覆うことができます。トノカバーは前側と後側で分けて使用する
ことができます。ラゲッジボードの下に収納することができます。
/
Э
トノカバーの上には、 荷物を置かない
置いたまま走行すると、 急ブレーキ時などに、 荷物が移動して思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
«™
žc ”
トノカバーが確実に固定されていることを確認してください。固定されてい
ないまま使用すると、 走行中不意にトノカバーがはずれて、 けがをするおそ
れがあります。
ŒÝ
●寒冷時など、 トノカバーを取り付けた状態でリヤゲートを開けると、 ダンパー機
能が正常に作動せず、 リヤゲートが持ち上げにくくなることがあります。トノカ
バーを取りはずすとリヤゲートを持ち上げやすくなります。
●リヤゲートにトノカバーを取り付けた状態での開閉と取りはずした状態でのリヤ
ゲートの開閉の操作では重さが異なりますが、 異常ではありません。
前側トノカバーを使うとき
“
ÇZ Ô
æ
{ Ðïトノカバーを引き出し、 固定ピンを固定溝部に固定し
ます。
ATENZA_Qテ_初校.indb 392016/06/24 18:10:54

Page 80 of 676

40
1. 運転する前に
トノカバー( ワゴン )
後側トノカバーを使うとき
クリップ
トノ カバ ー トノカバーを引き出し、 リヤゲートのクリップに差し
込みます。
トノカバーを取り外すとき
1. トノカバーを引き出している場合は、 まき取らせ
ます。
2. トノカバーのホルダーの両端を内側に縮めて、 取
り付け穴からはずします。
ŒÝ
トノカバーを取り外したあと、 車両から斜めに取り出してください。
トノカバーを収納するとき
å®
¿´
Ø” Å
1. ラゲッジボードを開きます。
ATENZA_Qテ_初校.indb 402016/06/24 18:10:54

Page:   < prev 1-10 ... 31-40 41-50 51-60 61-70 71-80 81-90 91-100 101-110 111-120 ... 680 next >