MAZDA MODEL AXELA HYBRID 2015 アクセラハイブリッド|取扱説明書 (in Japanese)
Page 221 of 506
197
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
作動させるとき
車線逸脱警報システム(L DWS)スイ ッチを押しま
す。
メーター内の車線逸脱警報システム(LDWS)OFF 表
示灯が消灯していることを確認します。
車線逸脱警報システム(LDWS)OFF 表示灯が消灯す
るとシステムが待機状態になります。
車線逸脱警報システム(LDWS)OFF 表示灯が消灯した状態で車線の中央を走行します。
次の条件をすべて満たすと、 システム作動状態になります。
●左右もしくは一方に白線( 黄線 )が引かれている車線の中央付近を走行しているとき
●車速約 45km/h 以上で走行しているとき
●直線またはゆるやかなカーブの道路を走行しているとき
次のとき、 車線逸脱警報システム(LDWS)は待機状態になります。
●白線( 黄線 )を検知できないとき
●車速が 40km/h 未満になったとき
●急なカーブを走行したとき
●不適切な速度でカーブを走行したとき
ŒÝ
●左右のどちらか一方の車線の白線( 黄線 )を検知 するまでは、 車線逸脱警報シス
テム(LDWS)は待機状態のままになります。
●左右のどちらか一方の車線の白線( 黄線)を検知 した場合、 検知できていない方
向への逸脱は警報できません。
●車線から逸脱する可能性があるとシステムが判断する距離、 警報感度( 警報しや
すさ )を変更できます。
→465ページ「設定変更( カスタマイズ機能 )」
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 1972015/07/06 13:27:23
Page 222 of 506
198
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
アクティブ ドライビング ディスプレイ表示
¢
¯Ô
4; Ý6
^ˆ Ý6
車線逸脱警報システム(LDWS)が待機状態、 作動状
態になると、 アクティブドライビングディスプレイ
に車線表示が表示されます。
自動解除
次のようなときは、 車線逸脱警報システム(LDWS)が自動で解除され、 メーター内の車
線逸脱警報システム(LDWS)警告 灯が点灯します。アクティブドラ イビングディ スプ
レイには、 車線表示( 待機状態)が表示されます。尚 、 車線逸脱警報システム(L DWS)
が作動可能な状態になると自動で復帰し、 車線逸脱警報システム(LDWS)警告灯が消灯
します。
●カメラ内部の温度が高温または低温になったとき
●カメラ付近のフロントガラスが曇ったとき
●カメラ付近のフロントガラスに遮蔽物があり前が見えないとき
警報の自動中止
次のような操作を行なうと、 運転者の意思で車線変更しているとシステムが判断し、 車線
逸脱警報システム(LDWS)の警報が自動で中止されます。尚 、 操作後は、 車線逸脱警報
システム(LDWS)が自動で復帰します。
●急なハンドル操作をしたとき
●急なブレーキ操作をしたとき
●急なアクセル操作をしたとき
●方向指示器を操作したとき( 方向指示器がもどった後、 進路を修正するための約 3 秒
程度は、 車線逸脱警報システム(LDWS)が作動しない場合があります )
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 1982015/07/06 13:27:24
Page 223 of 506
199
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
方向指示器を出したまま約 60 秒経過した後、 車線の白線( 黄線 )に近づくと、 車線
逸脱警報システム(LDWS)が警報を行なう場合があります。
解除するとき
車線逸脱警報システム(LDWS)を解除するときは、
車線逸脱警報システム(L DWS)スイ ッチを押しま
す。
車線逸脱警報システム(LDWS)OFF 表示灯が点灯し
ます。
ŒÝ
電源ポジションを OFF にしたときは、 OFF にする前の状態が保持されます。たとえ
ば、 車線逸脱警報システム(LDWS)が作動可能な状態で電源ポジションを O FF に
すると、 次に電源ポジションを ON にしたときは車線逸脱警報システム(LDWS)は
作動可能な状態のままです。
アクティブ ドライビング ディスプレイ表示
車線逸脱警報システム(LDWS)を解 除すると、 アクティブドラ イビングディ スプレイ
の車線表示が非表示になります。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 1992015/07/06 13:27:24
Page 224 of 506
200
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
車線逸脱警報
車線から逸脱する可能性があるとシステムが判断すると、 アクティブドライビングディ
スプレイに車線から逸脱する可能性があるとシステムが判断した方向を表示します。車線
逸脱警報システム(LDWS)警報チャイムが鳴り、 車線逸脱警報システム(L DWS)警告
灯が点滅します。適切にハンドルを操作し、 車線の中央を走行するようにしてください。
ŒÝ
●外部の騒音など状況によっては、 車線逸脱警報システム(LDWS)警報チャイム
が聞こえない場合があります。
●車線逸脱警報システム(LDWS)警報チャイムの音量を変更できます。
→465ページ「設定変更( カスタマイズ機能 )」
●車線逸脱警報システム(LDWS)警報チャイムの種類( ランブル*1/ ビープ )を変
更できます。
→465
ページ「設定変更( カスタマイズ機能 )」
*1道路舗装表面の一部に一定間隔で溝を配置し、 車がその上を通過するときに
ゴトゴトという振動と音を発生させることで、 車線の逸脱を運転者に知らせ
る注意喚起舗装路をランブルストリップスといいます。
ランブルとは、 ランブルストリップスを通過するときに発生する音を疑似的
に作り出した音です。
Ô
åï
Òç
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2002015/07/06 13:27:26
Page 225 of 506
201
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ブラインドスポットモニタリング (BSM) とは¬è”Å