MAZDA MODEL AXELA HYBRID 2016 アクセラハイブリッド|取扱説明書 (in Japanese)

Page 51 of 586

19
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
高電圧バッテリーの充電について
●高電圧バッテリーの充電は、 ガソリンエンジンの動力や回生ブレーキによって自動的
に行なわれます。そのため、 車外からの充電は必要ありません。ただし、 高電圧バッ
テリーは車両を長期間放置すると少しずつ放電します。高電圧バッテリーあがり予防
のため、 少なくとも 2 ~ 3 か月に一度を目安に、 次のいずれかの運転をしてください。



30 分間走行する



16km の距離を走行する
万一、 高電圧バッテリーが完全に放電し、 ハイブリッドシステムを始動できないとき
はマツダ販売店に連絡してください。
●駐停車時は必ずシフトポジションを P にしてください。また、 渋滞時などでも D ま
たは B で運転してください。シフトポジションが N のときは、 高電圧バッテリーの
充電が行なわれません。
●高電圧バッテリーには寿命があります。寿命は車の使い方、 走行条件により異なりま
す。
ŒÝ
高電圧バッテリーの水素排出量は、 UNECE*1100 法規( バッテリー電気車両安全 )
に適合しています。
*1


UNECE

は United

Nations


Economic


Commission

for

Europe

(
国連欧州経済
委員会 )

の略です。
ハイブリッド車特有の音と振動について
●READY インジケーターが点灯している走行可能な状態でも、 ハイブリッド車は通常
の車のようにエンジン音や振動がないことがあるため、 走行可能な状態に気が付かな
い場合があります。駐車時は安全のためパーキングブレーキをかけて、シフトポジショ
ンを確実に P にしてください。
●ハイブリッド車では通常の車と異なる特有の音や振動があります。
次のような音や振動が発生することがありますが、 ハイブリッド車特有のものですの
で、 異常ではありません。
種類( 音 / 振動 ) 発生状況 / 発生箇所
ブレーキシステムの作動音 運転席ドアを開いたときに車両前方から聞こえる
電気モーターの作動音 加速時に“キーン”という音がエンジンルームから聞こ
える
高電圧リレーの作動音 ハイブリッドシステム始動時や停止時に“コトン”、“カ
チッ”という音が車両後方および高電圧バッテリーから
聞こえる
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 192016/07/22 14:50:29

Page 52 of 586

20
1. 運転する前に
ハイブリッドシステムについて
種類( 音 / 振動 )発生状況 / 発生箇所
HEV トランスアクスルの 作動音 ガソリンエンジンの始動 / 停止時や低速走行時、 および
アイドリング中に“コツコツ”、“カタカタ”という音が
聞こえる
回生ブレーキの作動音 減速時
(

ブレーキペダルを踏んだときや、 アクセルペダ
ルをゆるめたとき )
に

“ヒューン”という音がエンジン
ルームから聞こえる
ブレーキシステムの作動音 ブレーキペダルを操作したときに車両前方から聞こえる
ガソリンエンジンの始動音 ガソリンエンジンの始動時“ガガ”、“ゴゴ”という音が
エンジンルームから聞こえる
(

寒冷時、 大きくなること
があります )
P ポジション制御システム の作動音 シフトポジションを P にしたとき、 または P から他の
シフトポジションへ切り替えたとき“カチン”という音
がエンジンルームから聞こえる
高電圧バッテリー冷却用 ファンの作動音 リヤシート右側面にある吸入口から聞こえる
エアコン
 ( コンプレッ
サー、 ブロアモーター )
 の
作動音 ハイブリッドシステム始動時や停止時にエンジンルーム
やインストルメントパネル奥から聞こえる
ガソリンエンジンの振動 ガソリンエンジンの始動 / 停止時に振動する
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 202016/07/22 14:50:29

Page 53 of 586

21
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ハイブリッド車特有の作動について
ハイブリッド車では通常の車と異なる特有の作動があります。
次のような作動はハイブリッド車特有のものですので、 異常ではありません。
●ハイブリッド車のエンジン回転数は、 燃費の向上や排出ガス低減、 バッテリーの充電
のために、 常に最適になるよう精密に制御されています。そのため、 同じような走行
条件や運転条件でも、 エンジン回転数が変化しエンジン音が異なって聞こえることが
あります。



電圧バッテリーの残量が少ないときは、 アクセルペダルから足を離してもエンジ
ン回転が高くなることがあります。


シフトポジションを
B にして下り坂を走行するときは、 エンジン回転が高くなり
ます。これはエンジンブレーキを効かせるためで、 ガソリンは消費しません。



電圧バッテリーが満充電に近づいたときは、 エンジン回転が高くなることがあり
ます。これは必要以上に発電された電力を放出するためで、 ガソリンは消費しませ
ん。
●通常の車に比べて高速走行時は、 エンジンブレーキによる減速感が小さくなります。
強くエンジンブレーキを効かせたい場合は、 シフトポジションを B にしてください。
ただし、 シフトポジションを B のまま走行し続けると、 燃費の悪化につながりますの
で、 通常はシフトポジションを D にして走行してください。
●高電圧バッテリーの残量が少ないときは、 アクセルペダルを踏み込んでも、 加速力が
低下したように感じることがあります。これは電気モーターの駆動力を抑制して、 高
電圧バッテリーの消費を抑えているためです。
●外気温が低いときのハイブリッドシステム始動時、 READY インジケーターの点滅時
間が長くなることがあります。READY インジケーターが点灯するまで、 ブレーキペ
ダルを踏み続けてください。READY インジケーターが点灯すれば走行可能になりま
す。
車両接近通報装置について
次のような場合、 通報音が周囲の人に聞こえにくいことがあります。
●周囲の騒音が大きいとき
●雨や強風などの悪天候のとき
また、 車両接近通報装置は車両前側に装着されています。そのため、 車両後方は車両
前方と比べ聞こえにくいことがあります。
→ 180ページ「車両接近通報装置」
12V バッテリーがあがったときや交換などで取りはずしたときは
12V バッテリーがあがったときや交換などで取りはずしたときは、 ガソリンエンジンの
自動停止が作動しないことがあります。この状態が 2 ~ 3 日続く場合はマツダ販売店に
連絡してください。
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 212016/07/22 14:50:29

Page 54 of 586

22
1. 運転する前に
ハイブリッドシステムについて
ハイブリッドシステムの注意
高電圧部位、 高温部位に注意する
ハイブリッドシステムには、 高電圧バッテリー、 パワーコントロールユニット、 電気モー
ター、 オレンジ色の高電圧配線などの高電圧部位
(
最高約 650V) 
や、
ラジエーターなど
の高温部位があります。
取り扱い上の注意を記載したラベルが、 高電圧部位などに貼り付けてあります。必ずラベ
ルの指示に従い、 正しく取り扱いください。
Íë ”¯ïÄé ”ç âÇ¿Ä
å´ ¤”»”
?>Þ ”»”
ô ?y

¢
/ åÕçw «
ô ?y Ì¿Âæ ”
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 222016/07/22 14:50:30

Page 55 of 586

23
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
/
žc ”
高電圧部位、 高温部位に十分注意する。
ハイブリッド車は、 高電圧システムを使用しています。取り扱いを誤ると、
感電ややけどなど命にかかわる重大な傷害を受けるおそれがあります。
 ●高電圧部位、 オレンジ色の高電圧配線およびそのコネクターの取りはず
し / 分解などは絶対に行なわないでください。
 ●ハイブリッドシステムやガソリンエンジンは作動すると高温になります。
車両に貼り付けてあるラベルの指示に従い、 高電圧部位、 高温部位には
常に注意してください。
 ●高電圧バッテリーには、 サービスプラグが設置されています。このサー
ビスプラグは、 高電圧バッテリーの高電圧を遮断するためにマツダ販売
店で車両の修理時などに使用するものです。サービスプラグの取り扱い
を誤ると感電など命にかかわる重大な傷害につながるおそれがあるため、
絶対にさわらないでください。
±”ϵÓå¬
高電圧バッテリー冷却用吸入口をふさがない
¬k;u Ö± 高電圧バッテリー冷却用の吸入口は、 リヤシートの横

(

運転席側 )  にあります。吸入口をふさぐと高電圧バッ
テリーが過熱するなど故障のおそれがあります。
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 232016/07/22 14:50:30

Page 56 of 586

24
1. 運転する前に
ハイブリッドシステムについて
«™
Э
吸入口のまわりに荷物などを置かないでください。吸入口がふさがれると高
電圧バッテリーが過熱したり、 故障の原因になります。
žc ”
リヤシートベルトがたるんでいないこと、 シートベルトガイドに通っている
ことを確認してください。リヤシートベルトがたるんでいたり、 シートベル
トガイドからはずれていると、 吸入口をふさいでしまうおそれがあります。
吸入口がふさがれると高電圧バッテリーが過熱したり、 故障の原因になりま
す。
žc ”吸入口が目づまりしないよう、 定期的に吸入口を清掃してください。
Э
高電圧バッテリーが損傷するおそれがあります。吸入口に水や異物を入れな
いでください。
Э
多量の水を高電圧バッテリー周辺にこぼさないよう注意してください。誤っ
てこぼしてしまったときは、 マツダ販売店で点検を受けてください。
メンテナンスや修理、 廃車について
お車のメンテナンスや修理、 廃車の際は必ずマツダ販売店にご相談ください。
高電圧バッテリーについて
高電圧バッテリーの取り扱いには専門的な知識と技術が必要です。
/
žc ”
高電圧バッテリーを安全に取り扱うために、 次の事項を必ず守る。
 ●高電圧バッテリーを取りはずさない
 ●高電圧バッテリーを転売、 譲渡、 改造しない
 ●高電圧バッテリーを装備された車両以外で使用しない
適切に取り扱わないと次のようなことが起こり、 命にかかわる重大な傷害に
つながるおそれがあります。
 ●放置または不法投棄された高電圧バッテリーの高電圧部位に触れてしま
い感電事故が発生する。
 ●装備された車両以外で高電圧バッテリーを使用し ( 改造などを含む )、 感
電事故、 発熱・発煙・発火・爆発事故、 電解液漏出事故などが発生する。
特に、 転売・譲渡などを行なうと、 相手にこれらの危険性が認識されず、 事
故につながるおそれがあります。
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 242016/07/22 14:50:31

Page 57 of 586

25
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
使用済み自動車の廃棄と高電圧バッテリーの廃棄について
搭載された高電圧バッテリーによる事故を防止するため、 高電圧バッテリーをマツダは解
体業者などを通じて回収しています。お車を廃車する場合や高電圧バッテリーを交換する
場合は、 必ずマツダ販売店に高電圧バッテリーの取り扱いをご相談ください。また、 メン
テナンスで取りはずされた高電圧バッテリーを廃棄する場合も同様にマツダ販売店にご相
談ください。高電圧バッテリーが確実に回収されるよう、 ご協力ください。
高電圧部品、 高電圧配線、 それらのコネクターに接触する感電事故が発生し、 命にかかわ
る重大な傷害につながるおそれがあります。
/
žc ”
高電圧バッテリーを適切に処理する。
高電圧バッテリーを放置または不法投棄するなど、 適切に回収し、 廃棄しな
いと、 第三者が高電圧部位に触れる感電事故を引き起こし、 命にかかわる重
大な傷害につながるおそれがあります。
12V バッテリーの交換について
この車両に搭載されている 12V バッテリーは、 専用品です。マツダ純正バッテリーの使
用をおすすめします。
/
žc ”
12V バッテリーを交換するときは、 必ず専用品を使用する。
専用品以外のバッテリーを使用すると、 可燃性ガス ( 水素ガス ) が車内に侵
入したり 、 引火や爆発したりするおそれがあり危険です。12V バッテリー
を交換するときはマツダ販売店にご相談ください。
«™
Э
一時的であっても、 絶対に 12V バッテリーへの急速充電を行なわないでく
ださい。急速充電を行なうと、 12V バッテリーの損傷につながります。
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 252016/07/22 14:50:31

Page 58 of 586

26
1. 運転する前に
ハイブリッドシステムについて
トラブルが起きたら
緊急停止システムについて
緊急停止システムは、 事故などで衝撃を受けたとき、 次のように作動します。
●高電圧を遮断するために、 ハイブリッドシステムを停止
●燃料漏れを最小限に抑えるために、 燃料供給を停止
緊急停止システムが作動した場合、 ハイブリッドシステムを再始動させることができませ
ん。この場合は、 マツダ販売店に連絡してください。
→ 509ページ「万一事故が起きたとき」
警告灯が点灯したとき、警告メッセージが表示されたとき、または 12V バッ
テリーとの接続が断たれたときは
ハイブリッドシステムを再始動できないおそれがあります。
始動操作をくり返してもハイブリッドシステムが始動(READY インジケーターが点灯)
しない場合は、 マツダ販売店に連絡してください。
→ 492ページ「12V バッテリーあがりについて」
→ 499ページ「ハイブリッドシステムが始動しないとき」
→ 512ページ「警告灯が点灯、 点滅したときは」
→ 520ページ「センターディスプレイにメッセージが表示されたときは」
ハイブリッド車運転上のアドバイス
燃費を良くする走らせかた
燃費を良くするためには、 ハイブリッド車でも急加速や急ブレーキを控えるなど、 通常の
ガソリン車と同じ心がけで運転しましょう。
ハイブリッド車は、 ガソリンエンジンと電気モーターによる通常走行で、 最も燃費が良く
なるように制御されています。EV ドライブモードを多用すると、 燃費が悪くなることが
あります。
走行前の暖機運転
ガソリンエンジンが冷えていても、 暖機運転は不要です。ガソリンエンジンの始動 / 停止
を自動的に行ない、 最適な温度に調節します。
なお、 暖機運転のためのガソリンエンジン始動が頻繁に行なわれるため、 短距離走行のく
り返しは燃費の悪化につながります。
発進 / 加速
アクセルペダルをゆっくりと踏み込み、 ゆるやかに加速しましょう。
余分な燃料の消費を抑えることができます。
一定速度のとき
アクセルペダルの踏み加減を一定に保ちましょう。
アクセルペダルの踏み込み、 踏みもどしは少ないほど、 燃費が良くなります。
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 262016/07/22 14:50:31

Page 59 of 586

27
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
下り坂に入るとき、 減速を始めるとき
早めにアクセルペダルをもどし、 エンジンブレーキを使ってゆるやかに減速しましょう。
アクセルペダルをもどしゆるやかに減速すると、 減速時に発生する回生エネルギーをより
多く高電圧バッテリーに充電することができます。
ŒÝ
エンジンブレーキについて
通常の車に比べて高速走行時は、 エンジンブレーキによる減速感が小さくなります。
強くエンジンブレーキを効かせたい場合は、 シフトポジションを B にしてください。
シフトポジションを B のまま走行し続けると、 燃費の悪化につながりますので、 通
常はシフトポジションを D にして走行してください。
減速時のブレーキ操作
減速時は、 ゆるやかなブレーキ操作を早めに開始しましょう。
ゆるやかなブレーキ操作で減速すると、 減速時に発生する回生エネルギーをより多く高電
圧バッテリーに充電することができます。
渋滞
加速、 減速のくり返し、 長い信号待ちは燃費の悪化につながります。お出かけ前に交通情
報を確認するなどして、 なるべく渋滞を避けるように計画しましょう。
渋滞になったときは、 アクセルペダルをできるだけ踏まず、 ブレーキペダルをゆるめて進
むようにすると余分な燃料の消費を抑えることができます。
高速道路での運転
控えめな一定速度で走行するようにしましょう。
料金所などで速度を落とすときは、 ゆるやかなブレーキ操作を早めに開始しましょう。
ゆるやかなブレーキ操作で減速すると、 減速時に発生する回生エネルギーをより多く高電
圧バッテリーに充電することができます。
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 272016/07/22 14:50:31

Page 60 of 586

28
1. 運転する前に
安全なドライブのために
お出かけ前に
日常点検は必ず実施する
420ページの「修理、 車検、 点検整備について」をよくお読みください。
日常点検としてタイヤを定期的に点検する
429ページの「タイヤの点検」をよくお読みください。
指定燃料以外の燃料を補給したり、 純正以外の燃料添加剤を使用しない
84ページの「給油するとき」をよくお読みください。
燃料補給時の注意
84ページの「給油するとき」、 86ページの「フューエルキャップの開閉」をよく
お読みください。
荷物を積むときは固定する
荷物を積むときはそのまま置いたり積み重ねたりせず、 確実に固定してください。走行中
に荷物が移動したりくずれたりして、 けがや思わぬ事故につながるおそれがあります。
また、 シート背もたれの高さを越えないようにしてください。後方、 側面の視界が悪くな
るため危険です。
可燃物、 危険物は積まない
燃料の入った容器やスプレー缶は積まないでください。爆発、 火災につながるおそれがあ
り危険です。
運転席足元には物を置かない
運転席足元にあき缶などの物を置かないでください。ブレーキペダルやアクセルペダルに
物がはさまると、 ペダルを正しく操作できなくなるため、 思わぬ事故につながるおそれが
あります。
AXELA_HYBRID_Bト_3版.indb 282016/07/22 14:50:31

Page:   < prev 1-10 ... 11-20 21-30 31-40 41-50 51-60 61-70 71-80 81-90 91-100 ... 590 next >