MAZDA MODEL BIANTE 2008 取扱説明書 (in Japanese)
Page 321 of 360
299
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
5. トラブルが起きたら
アドバンストキーが作動しないとき
アドバンストキー一時停止機能
アドバンストキーが車内にあるとき、 車内に置いてあるアドバンストキーの機能( スター
トノブでのエンジン始動、 リクエストスイッチの操作 )が盗難防止のため、一時停止する
場合があります。
車内から一時停止したアドバンストキーのアンロックスイッチを押すと復帰します。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2992014/07/23 14:58:14
Page 322 of 360
300
5. トラブルが起きたら
けん引について
けん引してもらうとき
けん引はできるだけマツダ販売店または JAF などに依頼してください。特に、 エンジン
がかかっているのに車が動かないときや異常な音がするときは駆動装置の故障が考えられ
ます。必ずマツダ販売店または JAF などに連絡してください。
/
長い下り坂を降りるときは、 レッカー車でけん引する。
ロープでけん引をすると、 車間距離を保つためにフットブレーキを多用し、
ブレーキが過熱して効かなくなります。このような状態でけん引を続けると、
前の車に衝突するおそれがあります。
«™
オートマチック車をロープでけん引してもらうときは、 速度 30km/h 以下、
走行距離は 30km 以内にしてください。
4WD 車のけん引は、 前後輪すべてを持ち上げるか、 前後輪接地状態で搬送
してください。駆動装置の故障時は、 トレーラーなどに搭載して搬送してく
ださい。前輪または後輪だけを持ち上げた状態でけん引すると、 駆動装置が
破損したり、 車輪が台車から飛び出すなど思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
金属製のチェーンやワイヤーロープなどを使用するときは、 ロープやロープ
先端についているフック部に布などを巻いてください。直接バンパーにあた
ると、 傷がつくおそれがあります。
やむをえずロープでけん引してもらうときは、 車両の前側にあるけん引フックを使用し、
次の手順で行なってください。
1. けん引フック、 ホイールレンチをラゲッジルームから取り出します。
→278ページ「工具、 ジャッキの格納場所」
2. マイナスドライバーなどの先端に布を巻いてカバーを取りはずします。
§Ì”
» Ó