MAZDA MODEL BIANTE 2008 取扱説明書 (in Japanese)

Page 31 of 360

9
5 トラブルが起きたら
故障したとき 274
路上で動けなくなったとき...........274
スタックしたとき
..........................275
踏切内で動けなくなったとき
.......276
緊急用具の取り扱い 277
発炎筒 .............................................. 277
工具、 ジャッキの格納場所
...........278
ジャッキの取り扱い
......................279
パンクしたとき 283
タイヤパンク応急修理キット.......283
バッテリーがあがったと
き 291
バッテリーあがりについて...........291
オーバーヒートしたと
き 297
オーバーヒートについて...............297
アドバンストキーが作動しな
いとき 299
アドバンストキー一時停止機能...299
けん引について 300
けん引してもらうとき..................300
故障車をけん引するとき
...............302
万一事故が起きたとき 303
警報チャイム 304
チャイムがなったときは...............304
警告灯 306
警告灯が点灯、 点滅したときは...306
リヤゲート 314
リヤゲートが開けられなくなったと

..................................................314
BIANTE_Mコ_初版.indb 92014/07/23 14:56:30

Page 32 of 360

10
BIANTE_Mコ_初版.indb 102014/07/23 14:56:30
002E0026002E0030

Page 33 of 360

11
1 運転する前に
安全なドライブのために 12
お出かけ前に.........................................12
お子さまを乗せるとき
.........................13
安全装備について
.................................14
キー 15
キーについて.........................................15
ドア 21
ドアの開閉.............................................21
スライドドアの開閉
.............................27
リヤゲート 37
リヤゲートの開閉.................................37
シート 40
正しい運転姿勢.....................................40
フロントシートの調節
.........................41
フロントシートの操作
.........................42
セカンドシートの調節
.........................43
セカンドシートの操作
.........................45
サードシートの調節
.............................47
サードシートの操作
.............................48
ヘッドレストの使いかた
.....................50
ハンドル 54
ハンドルの調節.....................................54
ドアミラー 55
ドアミラーの操作.................................55
ルームミラー 57
ルームミラーの操作.............................57
シートベルト 58
シートベルトの種類.............................58
シートベルトの正しい着用のしかた...59
3 点式シートベルト
.............................63
お子さまの安全 69
お子さま専用シートについて..............69
チャイルドシートを固定するとき
......74
ウインドー 78
窓ガラスの開閉.....................................78
燃料補給口 81
給油するとき.........................................81
盗難防止システム 84
イモビライザーシステム.....................84
SRS エアバッグシステム 87
SRS エアバッグシステムについて....87
エアバッグの種類
.................................87
エアバッグの注意点
.............................89
安全に運転をしていただくた
めに 99
積雪、 寒冷時の取り扱い.....................99
BIANTE_Mコ_初版.indb 112014/07/23 14:56:31

Page 34 of 360

12
1. 運転する前に
安全なドライブのために
お出かけ前に
日常点検は必ず実施する
227ページの「点検整備について」をよくお読みください。
日常点検としてバッテリー液の量を定期的に点検する
237ページの「バッテリーの点検」をよくお読みください。
日常点検としてタイヤを定期的に点検する
235ページの「タイヤの点検」をよくお読みください。
指定燃料以外の燃料を補給したり、 純正以外の燃料添加剤を使用しない
81ページの「給油するとき」をよくお読みください。
燃料補給時の注意
81ページの「給油するとき」、83ページの「フューエルキャップの開閉」をよく
お読みください。
荷物を積むときは固定する
37ページの「リヤゲートの開閉」をよくお読みください。
可燃物、 危険物は積まない
燃料のはいった容器やスプレー缶は積まないでください。爆発、 火災につながるおそれが
あり危険です。
運転席足元には物を置かない
運転席足元にあき缶などの物を置かないでください。ブレーキペダルやアクセルペダルに
物がはさまると、 ペダルを正しく操作できなくなるため、 思わぬ事故につながるおそれが
あります。
収納スペース使用時の注意
フタのついていない収納スペースに物を入れるときは、収納のしかたに注意してください。
収納の状態により、 急加速時に内部の物が飛び出すなど思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 122014/07/23 14:56:31

Page 35 of 360

13
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
フロアマットは車にあったものを使用する
車に合ったものを、 フロアカーペットの上にしっかり固定して使用してください。フロア
マットを敷くときは次の点を守ってください。
●大きすぎるフロアマットは使用しない
●フロアマットは重ねて使用しない
フロアマットがすべったり、 ブレーキペダルやアクセルペダルにフロアマットが引っかか
るなど、 ペダル操作のさまたげとなり、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
正しい運転姿勢に調節する
40ページの「正しい運転姿勢」をよくお読みください。
シートベルトは全員着用する
59ページの「シートベルトの正しい着用のしかた」をよくお読みください。
外気取り入れ口をふさがない
192ページの「エアコンを使用する前に」をよくお読みください。
お子さまを乗せるとき
お子さまはリヤシートに乗せる
69ページの「お子さまの安全」をよくお読みください。
お子さまにもシートベルトを着用させる
59ページの「シートベルトの正しい着用のしかた」、 89ページの「エアバッグの
注意点」をよくお読みください。
チャイルドシートは正しく取り付ける
69ページの「お子さまの安全」をよくお読みください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 132014/07/23 14:56:31

Page 36 of 360

14
1. 運転する前に
安全なドライブのために
ドア、 窓ガラスの開閉やシートなどの調節は大人が操作する
21ページの「ドアの開閉」、36ページの「チャイルドプルーフの使いかた」、 42
ページの「アームレストの使いかた(フロントシート )」 、46ページの「アームレスト
の使いかた( セカンドシート )」をよくお読みください。
窓から手や顔を出させない
78ページの「窓ガラスの開閉」をよくお読みください。
安全装備について
SRS エアバッグシステムの注意
87ページの「SRS エアバッグシステム」をよくお読みください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 142014/07/23 14:56:31

Page 37 of 360

15
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
キー
キーについて
キーナンバープレート
©” ÆïÌ” Óè”Ä
お客様以外のかたにキーナンバーを知られないため
に、 キーナンバープレートにキーナンバーを打刻して
います。
ŒÝ
 ●保管するときは
キーナンバープレートは車両以外の安全な場所に、 大切に保管しておいてくださ
い。
 ●紛失したときは
万一、 キーを紛失したときは、 マツダ販売店でキーナンバーをもとにキーを作る
ことができます。マツダ販売店にご相談ください。
リトラクタブルタイプキー
æÄå «» Òç » Ó© ”エンジンの始動 / 停止のほかにドア、 リヤゲートの施
錠 / 解錠に使用します。また、 リモートコントロール
機能の操作にも使用します。キーは 2 本あります。
«™
リモートコントローラーは次のようなことに注意してください。故障につな
がるおそれがあります。
 ●強い衝撃をあたえたり、 ぬらしたりしないでください。
 ●分解しないでください。
 ●直射日光が当たる所や、 高温になる所に放置しないでください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 152014/07/23 14:56:32

Page 38 of 360

16
1. 運転する前に
キー
ŒÝ
 ●リモートコントローラーの紛失について
リモートコントローラーを紛失された場合は、 盗難、 事故などを防ぐため、 マツ
ダ販売店にご相談ください。
 ●リモートコントローラーを追加するときは
別売りのリモートコントローラーを購入される場合、 お手持ちのリモートコント
ローラーとあわせて、 同じ車両で 3 個まで使用することができます。マツダ販売
店にご相談ください。
リトラクタブルタイプキーは、キーとリモートコントローラーが一体となっています。キー
を使わないときは、 キー部分を格納することができます。
1. ボタンを押してキーを回します。
2. キーを収納するときは、 ボタンをはなした後、 カ
チッと音がするまでキーを押し込みます。
アドバンストキー
ŒÝ
アドバンストキーは必ず運転者が携帯してください。
é¿«µ ¿½
^ ˆ
¯Ô n 4 ©”
(  µå ÅÅž
‰ µ ¿½
È  µå ÅÅž
‰ µ ¿½
žïé ¿«µ  ¿½アドバンストキーは取り出すことなく、 エンジンの始
動 / 停止のほかに、 ドア、 リヤゲートの施錠 / 解錠に
使用します。また、 リモートコントロール機能の操作
にも使用します。アドバンストキーは 2 本あります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 162014/07/23 14:56:33

Page 39 of 360

17
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
補助キー
アドバンストキーに内蔵されています。
エンジンの始動 / 停止のほかにドア、 リヤゲートの施錠 / 解錠に使用します。
補助キーの取りはずしかた
アドバンストキーの注意点
/
植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器の医療用機器を使
用している方へ
車内 · 車外の発信機から約 22cm 以内に医療用機器を近づけな
い。
電波により、 医療用機器の作動に影響をおよぼすおそれがあります。
 ºw
C ô;
¢ ïÍ É º £  ºw
C ô;
¢· §ïų ”Ä<£
 ºw
C ô; Žw
C ô;
¢±
”ų” Ä< £
¢æàÌ ïÍ ” º£
Žw
C ô;¢Åž º £
Žw
C ô;
¢Å ž º £ Žw
C ô;
¢æ àÌ ïÍ
” º£
 ºw
C ô;¢·§ïų ”Ä<£
 ºw
C ô;
¢± ”ų” Ä< £
 ºw
C ô;
¢  ïÍ É º £
Žw
C ô;
¢Å ž º £
BIANTE_Mコ_初版.indb 172014/07/23 14:56:33

Page 40 of 360

18
1. 運転する前に
キー
/
植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器以外の医療
用機器を使用している方は、 アドバンストキーの電波の影響を医
師や医療用電気機器製造業者などに確認する。
電波が悪影響をおよぼすおそれがあります。
アドバンストキーレス機能を作動させないようにすることもでき
ます。
詳しくはマツダ販売店にご相談ください。
«™
アドバンストキーは、 微弱な電波を使用しています。次のようなときはアド
バンストキーが正常に作動しないことがあります。
 ●携帯電話などの通信機器と一緒に携帯しているとき
 ●金属製のものに接したり、 おおわれたりしているとき
 ●パソコンなどの電化製品の近くに置いたとき
 ●純正品以外の電子機器を取り付けたとき
 ●近くに電波を発する設備があるとき
アドバンストキーは強い電波を受信すると、 それに反応して電池を著しく消
耗することがあります。テレビやパソコンなどの電化製品の近くに置かない
で下さい。
アドバンストキーの故障を防ぐために次のことをお守りください。
 ●強い衝撃をあたえたり、 ぬらしたりしないでください。
 ●分解しないでください。
 ●重い物を上に置かないでください。
 ●直射日光があたる場所や高温になる所に放置しないでください。
 ●磁石や金属などの磁気を帯びた製品を近づけないでください。
 ●システムを改造したり、 付加部品を取り付けたりしないでください。
航空機内ではアドバンストキー / リモートコントローラーを操作しないでく
ださい。
アドバンストキー / リモートコントローラーを航空機内へ持ち込むことは可
能ですが、操作すると航空機の運行に支障をおよぼすおそれがあります。また、
かばんやポケットなどで保管する場合は、 アドバンストキー / リモートコン
トローラーのスイッチが容易に押されないように注意して下さい。
BIANTE_Mコ_初版.indb 182014/07/23 14:56:33

Page:   < prev 1-10 11-20 21-30 31-40 41-50 51-60 61-70 71-80 ... 360 next >