MAZDA MODEL BIANTE 2008 取扱説明書 (in Japanese)

Page 61 of 360

39
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
リヤゲートを閉めるとき
æà®” Ä
ËïÅç
リヤゲートをゆっくり下げて、 押さえつけるように閉
めます。リヤゲートハンドルを使用すると便利です。
/
リヤゲートを閉めたあとは、 確実にロックされていることを確認
する。
走行中にリヤゲートが開くと、 荷物などが落ちて思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
«™
リヤゲートを閉めるときは、 手などをはさまないように注意してください。
万一、 手などをはさむと、 けがをするおそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 392014/07/23 14:56:41

Page 62 of 360

40
1. 運転する前に
シート
正しい運転姿勢
正しい運転姿勢がとれるようにシートを調整してください。




Ô¿Åè µÄw ¤ UÖ
wô
^t X” ”t Ð

…`‡b {
³”Ät
X
TZh q
Vtz
‹ h•q
 ¤U
m•sM ”t Ð
…`
‡b{ ³”
ÄÕ çÄU
Y `X £
;p V” ”t Ð
…`
‡b { ¤Ö
¼ç›
ˆœ iqVt z{_
U˜ cTt U”
t Ð
…`‡b {
{aU˜ cTt U“J 

Page 63 of 360

41
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
«™
シートを操作する際は、 操作する人やまわりの人が手や足などをはさまれな
いように注意してください。
フロントシートの調節
/
操作後は確実にロックされていることを確認する。
走行中シートが不意に動くと運転姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
«™
後ろに倒した背もたれをもとにもどすときは、 必ず背もたれを押さえながら
操作してください。背もたれを押さえずに操作すると、背もたれが急にもどり、
けがをするおそれがあります。
フロントシートの使いかた

²™ Ð

¢µ
å  ÃŸï¬ £
²™ Ð

¢µ å ÃŸï¬ £
ô^ Ð

¢á 8
nwˆ£
ô^ Ð

¢á 8
nwˆ£
¯ S Ð

¢æ
«å  Ç ﬣ ¯ S Ð

¢æ «å  Ç ﬣ
BIANTE_Mコ_初版.indb 412014/07/23 14:56:41

Page 64 of 360

42
1. 運転する前に
シート
フロントシートの操作
アームレストの使いかた
/
シートベルトはアームレストの下を通して使用する。
上に通していると、 万一の場合シートベルトの効果が十分に発揮できないた
め、 重大な傷害につながるおそれがあります。
アームレストの取り付け部周辺に、 手や指を置かない。
シートとアームレストの間に手や指がはさまり、 けがをするおそれがありま
す。
BIANTE_Mコ_初版.indb 422014/07/23 14:56:42

Page 65 of 360

43
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
セカンドシートの調節
/
操作後はシートを軽くゆさぶって、 確実にロックされていること
を確認する。
走行中シートが不意に動くと姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
«™
背もたれを操作するときは、 必ず背もたれを手で支えながら操作してくださ
い。背もたれを手で支えずに操作すると、 背もたれが急に動き、 けがをする
おそれがあります。
走行するときは、 セカンドシートの背もたれを起こしてください。背もたれ
が前に倒れているときは、 シートが固定されていないため、 シートが不意に
動いて、 手や足などをはさむおそれがあります。
シートを動かすときは、 フレキシブルフックをはずしてください。フレキシ
ブルフックをつけたままシートを動かすと、 フレキシブルフックが破損する
おそれがあります。→ 220ページ「フレキシブルフック」
BIANTE_Mコ_初版.indb 432014/07/23 14:56:42

Page 66 of 360

44
1. 運転する前に
シート
セカンドシートの使いかた

²™ Ð

¢µ å ÃŸï¬ £

²™ Ð
…¢µå 
ÃŸï¬ £ (È Ð

(È Ð
… ¯ S Ð

¢æ «å  Ç ﬣ
¯ S Ð

¢æ «å  Ç ﬣ
スライドエンドストッパー
スライドエンドストッパーは、セカンドシート外側のスライドレールに装備されています。
サードシートに乗車するときは、 スライドエンドストッパーを必ず取り付けてください。
µå  Å ¤ï Å
µÄ¿ Í”
§Ì ”
BIANTE_Mコ_初版.indb 442014/07/23 14:56:42

Page 67 of 360

45
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
スライドエンドストッパーの収納
ケースは運転席のシートバックポケットに入っています。スライドエンドストッパーにグ
リスが付着している場合は、 汚れの原因になりますのでふき取って収納してください。
µå  Å¤ ïŵ Ä¿ Í” ­”

1. スライドエンドストッパーを 1 本ずつケースに入
れ、 イラストのようにケースを折りたたみます。
2. トランクボード下へ保管します。
→220ページ「アンダートランク」
セカンドシートの操作
/
倒した背もたれの上や荷室内に人を乗せて走行しない。
シートベルトが着用できないため、 急ブレーキ時や衝突時に重大な傷害につ
ながるおそれがあります。
背もたれを倒して荷物を運ぶときは、 荷物を確実に固定する。
固定しないで走行すると、 急ブレーキ時や衝突時に荷物が動き運転操作のさ
またげになるため、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
操作後はシートを軽くゆさぶって、 確実にロックされていること
を確認する。
走行中シートが不意に動くと姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
«™
背もたれを操作するときは、 必ず背もたれを手で支えながら操作してくださ
い。背もたれを手で支えずに操作すると、 背もたれが急に動き、 けがをする
おそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 452014/07/23 14:56:43

Page 68 of 360

46
1. 運転する前に
シート
アームレストの使いかた
/
アームレストの取り付け部周辺に手や指を置かない。
シートとアームレストの間に手や指がはさまり、 けがをするおそれがありま
す。
サードシートへの乗り降り
セカンドシートを前方へスライドさせると、 サードシートへの乗り降りが楽にできます。
ÕçÄ
èÌ ”
●乗り降りするとき
シート横側のレバーを引き上げるかまたはシート後ろ
側のベルトを引くと、 背もたれが前に倒れてシートを
前方へスライドさせることができます。
●乗り降りした後は
シートを後方へスライドさせた後、背もたれを起こし、
シートをロックさせます。
もとの位置にもどした後はシートを前後に軽くゆさ
ぶって、 確実にロックされていることを確認してくだ
さい。
BIANTE_Mコ_初版.indb 462014/07/23 14:56:43

Page 69 of 360

47
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
«™
乗り降りした後は、 必ず背もたれを起こしてください。背もたれが前に倒れ
ているときはシートが固定されていないため、 シートが不意に動いて、 けが
をするおそれがあります。
サードシートの調節
/
操作後はシートを軽くゆさぶって、 確実にロックされていること
を確認する。
走行中シートが不意に動くと姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
着座状態でシートをいちばん後ろまでスライドさせて使用しな
い。
着座状態でシートをいちばん後ろまでスライドさせるとシートがロックされ
ないため、 急ブレーキ時や衝突時に重大な傷害につながるおそれがあります。
«™
シートを動かすときは、 まわりに荷物がないことを確認してください。万一
はさまれると荷物が損傷するおそれがあります。
背もたれを操作するときは、 必ず背もたれを手で支えながら操作してくださ
い。背もたれを手で支えずに操作すると、 背もたれが急に動き、 けがをする
おそれがあります。
シートを動かすときは、 フレキシブルフックをはずしてください。フレキシ
ブルフックをつけたままシートを動かすと、 フレキシブルフックが破損する
おそれがあります。→ 220ページ「フレキシブルフック」
ŒÝ
シートをいちばん後ろまでスライドさせたときは、 シートクッションをはね上げた状
態でのみロックします。着座状態ではロックしません。
BIANTE_Mコ_初版.indb 472014/07/23 14:56:44

Page 70 of 360

48
1. 運転する前に
シート
サードシートの使いかた

²™ Ð

¢µ å ÃŸï¬ £

²™ Ð

¢µå ÃŸï¬ £

²™ Ð

¢µ å ÃŸï¬ £
¯ S Ð

¢æ «å  Ç ﬣ ¯ S Ð

¢æ «å  Ç ﬣ
¯ S Ð

¢æ «å  Ç ﬣ
 º T’
â^ b”qV
Ž T’
â^ b”qV
サードシートの操作
/
操作後はシートを軽くゆさぶって、 確実にロックされていること
を確認する。
走行中シートが不意に動くと姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 482014/07/23 14:56:44

Page:   < prev 1-10 ... 21-30 31-40 41-50 51-60 61-70 71-80 81-90 91-100 101-110 ... 360 next >