MAZDA MODEL DEMIO 2017 デミオ|取扱説明書 (in Japanese)

Page 181 of 636

149
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
警告灯
故障時などに点灯します。
表示 警告灯名称 ページ
ブレーキ警告灯*1*2553
充電警告灯*1553
オイル警告灯*1553
(赤)高水温警告灯
*1553
電動パワーステアリング警告灯*1553
マスター警告灯*1555
ABS 警告灯*1555
エンジン警告灯*1555
(橙)
i-stop 警告灯
*1
点灯したとき
118
点滅したとき 555
(橙) i-ELOOP 警告灯¬è”Å“7
÷
‹555
オートマチックトランスミッション警告灯*1
¬è”Å“7
÷
‹555
車線逸脱警報システム(LDWS)警告灯*1
¬è”Å“7
÷
‹
点滅したとき
209
点灯したとき 555
4WD 警告灯*1¬è”Å“7
÷
‹555
DEMIO_Dコ_初版.indb 1492016/08/30 9:25:34

Page 182 of 636

150
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
表示警告灯名称 ページ
エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯*1555
(赤)KEY 警告灯
*1
点灯したとき
555
点滅したとき 560
(橙) アダプティブ ・LED・ ヘッドライト  (ALH)  警告灯
*1
¬è”Å“7
÷
‹555
(橙)
マツダ ・ レーダー ・ クルーズ ・ コントロール  (MRCC) 警告灯*1¬è”Å“7
÷
‹555
LED ヘッドランプ警告灯*1¬è”Å“7
÷
‹555
燃料残量警告灯
560
シートベルト警告灯560
ウォッシャー液残量警告灯¬è”Å“7
÷
‹560
半ドア警告灯560
(橙)スマート ・ ブレーキ ・ サポート / スマート ・ シティ ・
ブレーキ ・ サポート
 (SBS/SCBS)  警告灯
*1
¬è”Å“7
÷
‹
560
*1

作動確認のため

、 電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯、 また
はエンジンがかかると消灯します。点灯しない、 または消灯しないときはマツダ販売
店で点検を受けてください。
*2

パーキングブレーキをかけているときは点灯し続けます。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1502016/08/30 9:25:34

Page 183 of 636

151
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示灯
システムが作動中などに点灯します。
表示 表示灯名称 ページ
(緑)KEY 表示灯
19
セキュリティ表示灯*175
予熱表示灯*1¬è”Å“7
÷
‹155
DPF 表示灯*1¬è”Å“7
÷
‹275
レンチ表示灯*1¬è”Å“7
÷
‹154
(青)低水温表示灯
154
(緑)i-stop 表示灯
118
(緑)i-ELOOP 表示灯¬è”Å“7
÷
‹125
セレクトレバー位置表示¬è”Å“7
÷
‹159
車幅灯表示灯
174
ヘッドランプ上向き表示灯ヘッドランプが上向き 
(

ハイビーム ) のとき
177
パッシング合図のとき 177
DEMIO_Dコ_初版.indb 1512016/08/30 9:25:34

Page 184 of 636

152
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
表示表示灯名称 ページ
方向指示 / 非常点滅表示灯 方向指示灯
180
非常点滅表示灯 181
フロントフォグランプ表示灯
¬è”Å“7
÷
‹182
リヤフォグランプ表示灯¬è”Å“7
÷
‹183
TCS/DSC 作動表示灯*1
TCS が作動したとき 194
DSC が作動したとき 196
故障したとき 555
DSCOFF 表示灯*1197
セレクトモードインジケーター
¬è”Å“7
÷
‹171
(緑) アダプティブ ・LED・ ヘッドライト  (ALH)
表示灯¬è”Å“7
÷
‹203
車線逸脱警報システム(LDWS)OFF 表示

¬è”Å“7
÷
‹208
ブラインド ・ スポット ・ モニタリング
(BSM)
 OFF 表示灯*1¬è”Å“7
÷
‹215
ドライバー・アテンション・アラート(DAA)
表示¬è”Å“7
÷
‹219
(緑) マツダ ・ レーダー ・ クルーズ ・ コントロー

 (MRCC)  表示灯¬è”Å“7
÷
‹228
DEMIO_Dコ_初版.indb 1522016/08/30 9:25:35

Page 185 of 636

153
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 表示灯名称 ページ
(赤)スマート ・ ブレーキ ・ サポート / スマー
ト ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
 (SBS/
SCBS)  表示灯¬è”Å“7
÷
‹
スマート ・ シティ ・
ブレーキ ・ サポート 
(SCBS)240
スマート

・ ブレーキ ・
サポート
 (SBS)
256
スマート ・ ブレーキ ・ サポート / スマー
ト ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート  (SBS/
SCBS)
 OFF 表示灯
¬è”Å“7
÷
‹
スマート ・ シティ ・
ブレーキ ・ サポート 
(SCBS)240
スマート

・ シティ ・ ブ
レーキ ・ サポート
 [ 後
退時 ]
 (SCBS  R)
250
スマート ・ ブレーキ ・ サポート
 (SBS)
256
(橙) クルーズメイン表示灯
¬è”Å“7
÷
‹269
(緑)クルーズコントロール表示灯¬è”Å“7
÷
‹269
*1

作動確認のため

、 電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯、 また
はエンジンがかかると消灯します。点灯しない、 または消灯しないときはマツダ販売
店で点検を受けてください。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1532016/08/30 9:25:35

Page 186 of 636

154
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
レンチ表示灯¬è”Å“7
÷
‹
メンテナンス時期になると点灯 / 点滅します。
点灯するとき
●あらかじめ設定されたメンテナンス時期になると点灯します。
設定 / リセット方法については、 次のページを参照してください。
→ 285ページ「メンテナンスモニター
¬è”Å“7
÷
‹」
 ●(SKYACTIV-D 1.5)
エンジンオイルが劣化しているときに点灯します。
エンジンオイルの点検方法については、
次のページを参照してください。
→ 487ページ「エンジンオイルの点検、 補充」
ŒÝ
お車の使用条件によっては、 別冊のメンテナンスノートに記載された交換時期よりも
早く点灯することがあります。
点滅するとき (SKYACTIV-D 1.5)
フューエルフィルター( セジメンタ ) の水抜きが必要なときに点滅します。マツダ販売店
へご相談ください。
低水温表示灯 ( 青 )
エンジン冷却水の温度が低いときに点灯し続けます。
十分に暖機しても点灯したままのときはマツダ販売店
で点検を受けてください。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1542016/08/30 9:25:35

Page 187 of 636

155
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
予熱表示灯 (SKYACTIV-D 1.5)
電源ポジションを ON にすると点灯します。予熱が
終了すると消灯します。
→ 105ページ「エンジンをかけるとき」
次のようなときは、 システムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
●電源ポジションを ON にしても点灯しないとき、 または点灯したままのとき
●点滅しているとき
ŒÝ
予熱が終了したあと、 電源ポジションが ON のままエンジンをかけずに長時間放置
した場合、 再度予熱を行い点灯することがあります。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1552016/08/30 9:25:35

Page 188 of 636

156
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
マニュアルトランスミッション
Çá”Äåç
  
Äå ïµ Û¿³ãï
 
Äå ïµ Û¿³ãï
チェンジレバーを操作するときは、 クラッチペダルを
いっぱいに踏み込んでください。
マニュアルトランスミッションは、 シフトの誤操作を
防ぐ装置が装備されています。
R に入れるときは、 チェンジレバーを下方向へ押しな
がら R 方向へ操作してください。
«™
žc ”
R に入れるときは、車が完全に止まってから行なってください。トランスミッ
ションの故障につながるおそれがあります。
Э
5 速から 4 速に変速するときは、 チェンジレバーを横方向に押し過ぎないで
ください。思いがけず 2 速に入りトランスミッションの故障につながるおそ
れがあります。
Э
R に入れるとき以外は、 誤操作を防ぐためにチェンジレバーを下方向へ押さ
ないでください。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1562016/08/30 9:25:35

Page 189 of 636

157
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●R に入らないときは、 チェンジレバーをニュートラル位置にもどし、 クラッチペ
ダルを踏み直して、 再度操作してください。
●エンスト時、 エンジンが完全停止したあと 3 秒以内にクラッチペダルを再度踏み
込むとエンジンを再始動することができます。
次のようなときは、 クラッチペダルを踏み込んでも再始動させることができませ
ん。


運転席のドアが開いているとき



運転席のシートベルトが装着されていないとき



エンスト後にクラッチペダルを完全に放していないとき



エンジンが完全に止まっていない状態でクラッチペダルを踏んだとき
ギア ・ シフト ・ インジケーター (GSI)
ギア ・ シフト ・ インジケーター(GSI) は、 燃費のよい快適な走行をサポートします。メー
タ ー内で選択したギヤ位置を表示し、 実際の走行状態に適したギヤ位置に変更するよう運
転者に知らせます。
ªà 
* ‘ ªà
表示 内容
ギヤ位置表示 現在のギヤ位置を表示
推奨ギヤ位置 走行状態に適したギヤ位置を表

«™
žc
”
ギア ・ シフト ・ インジケーター (GSI) を過信しないでください。実際の走行
状況では、 表示と異なるシフト操作が必要な場合があります。変速する前に
道路や周囲の状況を正確に判断してください。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1572016/08/30 9:25:35

Page 190 of 636

158
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
ŒÝ
次のようなとき、 ギア ・ シフト ・ インジケーター(GSI) は表示しません。
●停車時
●チェンジレバーがニュートラル位置または R のとき
●後退時
●発進時、 クラッチを完全につないでいないとき
●走行中に 2 秒以上クラッチペダルを踏み続けたとき
オートマチックトランスミッション
オートマチック車の特性
オートマチック車は、 クラッチ操作とギヤの切り替えを自動化した車で、 その分操作の負
担が軽くなります。運転は楽になりますが、安易に運転することは禁物です。オートマチッ
ク車の特性を理解し、 正しい操作をする習慣をつけてください。
クリープ現象
●エンジンがかかっているとき、 セレクトレバーが P、 N 以外に入っていると、 アクセ
ルペダルを踏まなくても車が動き出します。この現象をクリープ現象といいます。
●停車中は車が動かないようにブレーキペダルをしっかり踏み、 必要に応じてパーキン
グブレーキをかけてください。
●エンジン始動直後やエアコン作動時は、 エンジンの回転数が高くなりクリープ現象が
強くなります。ブレーキペダルをしっかり踏んでおいてください。
●渋滞や狭い場所での移動は、 クリープ現象を利用すると、 アクセルペダルを踏まずに
ブレーキ操作のみで速度を調節できます。
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、 キックダウンすることができます。
●追い越しや高速道路での合流など、 加速が必要なときに行ないます。
●すべりやすい路面やカーブを走行するときは、 急激なアクセル操作はしないでくださ
い。
ŒÝ
アクセルペダルを踏み込んでいくと途中で重くなり、さらに踏み込むと軽くなります。
この踏力の変化はキックダウンさせるためのアクセルペダルの踏み込み量を容易に認
識し、 キックダウンさせる · させないをコントロールするための機能です。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1582016/08/30 9:25:35

Page:   < prev 1-10 ... 141-150 151-160 161-170 171-180 181-190 191-200 201-210 211-220 221-230 ... 640 next >