MAZDA MODEL CX-5 2012 取扱説明書 (in Japanese)
MODEL CX-5 2012
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/13890/w960_13890-0.png
MAZDA MODEL CX-5 2012 取扱説明書 (in Japanese)
Trending: fuel, mirror, isofix, heater, fuel pump, horn, 4WD
Page 141 of 416
121
ボンネットを開けたときや、 ドライバーが車両から降りようとしたとき(運転席シートベ
ルトをはずして運転席ドアを開けたとき)以外で、i-stop警告灯(橙)が点灯しているとき
に、i-stop. OFF スイッチを押しつづけても消灯しない場合はマツダ販売店で点検を受けてく
ださい。
点滅するとき
システムに異常があるときは点滅し続けます。マツダ販売店で点検を受けてください。
i-stop 表示灯(緑)
点灯するとき
アイドリングストップ可能なとき、 またはアイドリングストップ中に点灯します。エンジンが
再始動すると消灯します。
点滅するとき
ブレーキペダルを強く踏まずに停車させると点滅します。ブレーキペダルの踏力が不足してい
る可能性があります。少しブレーキペダルを踏み足してください。
i-stop 警告チャイム
.●アイドリングストップ中に運転席ドアを開けるとチャイムが鳴り、 アイドリングストップ中
であることをお知らせします。運転席ドアを閉めると鳴り止みます。
.●アイドリングストップ中に以下の操作を行うとチャイムが鳴り、 安全を確保するためにブ
レーキペダルから足を放しても自動でエンジンが再始動しません。この場合は、 通常の操作
でエンジンを始動してください。
•.ボンネットを開けたとき
•.D/M(2速固定モードでない)レンジでドライバーが車両から降りようとしたとき(運転
席シートベルトをはずして運転席ドアを開けたとき)
Kサ.indb 1212013/09/02 13:34:16
Page 142 of 416
122
2. 運転するときに
エンジンの始動と停止
i-stop OFF スイッチ
スイッチをチャイムが鳴るまで押しつづけると、i-stopの作
動が解除され、 メーター内の i-stop警告灯(橙)が点灯し
ます。もう一度チャイムが鳴るまで押しつづけると i-stop
が作動可能な状態になり、i-stop警告灯(橙)が消灯します。
i-stopを解除した状態でエンジンを停止した場合、 次にエンジンを始動すると i-stopは作動
可能な状態にもどります。
ディスプレイ表示 ( マルチディスプレイ ( ドット液晶タイプ ) 装備
車)
アイドリングストップ時間表示
i-stop によるアイドリングストップ時間を次のとおり表示
します。
.●今までの合計分(累積時間)
.●今回の走行分(今回のドライブ)
.●現在のアイドリングストップ時間
i-stop 情報表示
エンジン始動表示
アイドリングストップ中の次の操作により、 ブレーキペダ
ルから足を放しても自動でエンジンが再始動しないときに
表示します。この場合は、 通常の操作でエンジンを始動し
てください。
.●ボンネットを開けたとき
.●D/M(2 速固定モードでない)レンジでドライバーが車
両から降りようとしたとき(運転席シートベルトをはず
して運転席ドアを開けたとき)
Kサ.indb 1222013/09/02 13:34:17
Page 143 of 416
123
i-stop 理由表示
アイドリングストップしない理由を表示します。表示され
た条件を満たすと表示が消えもとの画面にもどります。
アイドリングストップしない理由が複数ある場合はまとめて表示します。
Kサ.indb 1232013/09/02 13:34:17
Page 144 of 416
124
2. 運転するときに
エンジンの始動と停止
発進補助装置について
i-stop装備車には発進補助機能が装備されています。これは次のような状態でブレーキペダル
から足を放したときに、 坂道などで車両が動き出すことを防ぐ機能です。
.●アイドリングストップ中.( 車両の後退防止)
.●再始動時.(急なクリープ現象発生による車両の飛び出し防止 )
ブレーキペダルを放してエンジンが再始動したときに自動でブレーキ力を保持します。
Òè”©Ö ¼çT’
›L b ›-Ë
¤ï´ï 6
C
Kサ.indb 1242013/09/02 13:34:17
Page 145 of 416
125
システムを過信しない
発進補助機能はあくまでアイドリングストップ状態から車両を発進させる際に、 ブレー
キから足を放したあと最長 4 秒間作動する補助装置です。システムを過信して操作す
ると意図せず車両が動き出し思わぬ事故につながるおそれがあるため非常に危険です。
発進時は周囲の安全を確認してセレクトレバーやブレーキペダル、 アクセルペダルを
適切に操作してください。積載やけん引の状態によって、 車両が意図せず動き出す可
能性がありますのでご注意ください。
発進時はセレクトレバーを N レンジ以外の位置にしてエンジンを再始動
させたあとに、 ブレーキペダルから足を放す
アイドリングストップ中にセレクトレバーを N レンジに操作し、 ブレーキペダルから
足を放したときは、 ブレーキ力が徐々に解除されます。発進時はセレクトレバーを N
レンジ以外の位置にしてエンジンを再始動させたあとに、 ブレーキペダルから足を放
してください。セレクトレバーが N レンジの状態では、 発進補助機能が解除されたあ
とに車両が意図せず動き出す可能性がありますのでご注意ください。
.●急な坂道で停車したときは、 アイドリングストップしないため坂道発進補助機能は作動し
ません。
.●発進補助機能の作動により、 ブレーキペダルの踏み応えが変わったり、 ブレーキから音が
発生したり、 ブレーキペダルが振動したりすることがありますが、 異常ではありません。
Kサ.indb 1252013/09/02 13:34:17
Page 146 of 416

126
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
メーター
メーターはグレードや仕様により異なります。
システムの作動状態や故障 ・ 異常状態などのメッセージ情報が表示されます。表示されたメッ
セージの内容によって、 車両の状態を確認するかマツダ販売店での点検を受けてください。
マルチディスプレイ
マルチディスプレイ(ドット液晶タイプ)装備車
マルチディスプレイ
マルチディスプレイ(セグメント液晶タイプ)装備車
(1).インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター(i-DM).......................................................127ページ
(2).スピードメーター............................................................................................................133ページ
(3).タコメーター....................................................................................................................133ページ
(4).オドメーター/トリップメーター.................................................................................134ページ
(5).燃料計...............................................................................................................................135ページ
(6).トリップコンピューター.................................................................................................135ページ
(7).パネルライトコントロールスイッチ.............................................................................138ページ
(8).外気温表示........................................................................................................................139ページ
(9).メンテナンスモニター....................................................................................................139ページ
Kサ.indb 1262013/09/02 13:34:18
2. 運転するときに
Page 147 of 416
127
インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター (i-DM)
「i-DM」はマツダ車の「走る歓び」と「優れた環境安全性能」を十分に実感していただくための
ドライビングサポートシステムです。乗員全員が車両との一体感を感じながら爽快なドライブ
を楽しめるようになる運転技量の習得/向上をサポートします。
インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター ・ ゲージ
走行中の運転操作(アクセル、 ブレーキ、 ハンドル)の適正状態を診断し、 ランプ及びゲージ
を通じてドライバーにリアルタイムに結果を知らせます。
ドット液晶タイプ
セグメント液晶タイプ
運転操作の状況は、 次のように表示されます。(コーチング機能)
ランプの種類点灯パターン内容運転のポイント
グリーンランプ
ドット液晶
タイプ
セグメント液晶
タイプ
点灯表示やさしい運転を示します。
ゆっくりとした運転操作で、
乗員の体の揺れが小さく、 安
定した走行で燃費の良い運転
です。
.●加速をするとき /やめる
ときに、 アクセルペダル
をゆっくり踏む /もどす
.●減速をするとき /やめる
ときに、 ブレーキペダル
をゆっくり踏む /もどす
.●旋回をするとき /直進に
もどすときに、 ハンドル
をゆっくり切る /もどす
Kサ.indb 1272013/09/02 13:34:18
Page 148 of 416
128
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
ランプの種類点灯パターン内容運転のポイント
ブルーランプ
ドット液晶
タイプ
セグメント液晶
タイプ
点灯表示しなやかな運転を示します。
特に以下の走行タイプのよう
な運転者にとって爽快で気持
ちの良い運転です。
走行タイプ 1
適度な加速度変化がありなが
ら、 なめらかな運転操作で車
と乗員が一体となって動く、
安定した走行です。
走行タイプ 2
加速および旋回を継続してい
るときに、 加速度を一定に維
持しており、 乗員の体の揺れ
が小さく、安定した走行です。
走行タイプ 1 の場合
.●加速をするときに、 最適
な踏み込み量/速さでア
クセルペダルを操作する
.●減速をするときに、 最適
な踏み込み量 /速さでブ
レーキペダルを操作する
.●旋回をするときに、 最適
な切り込み量 /速さでハ
ンドルを操作する
走行タイプ 2 の場合
.●加速をするときに、 一定
の加速度を継続するよう
にアクセルペダルを操作
する
.●減速をするときに、 一定
の減速度を継続するよう
にブレーキペダルを操作
する
.●旋回をするときに、 一定
の横 Gを維持するように
ハンドルおよびアクセル
ペダルを操作する
Kサ.indb 1282013/09/02 13:34:19
Page 149 of 416
129
ランプの種類点灯パターン内容運転のポイント
ホワイト
ゲージ
ドット液晶
タイプ
セグメント液晶
タイプ
ハンドル操作に
よって起こる体
の横揺れを左側
のゲージに3段
階で点灯表示
セグメント液晶タイプ
ドット液晶
タイプ
大
小
揺れ
体が揺れる運転を示します。
やや急な運転操作により、 乗
員の体の揺れが大きく、 不安
定な走行で燃費のあまり良く
ない運転です。
アクセル
/ブ
レーキ操作に
よって起こる体
の縦揺れを右側
のゲージに 3段
階で点灯表示
セグメント液晶タイプ
ドット液晶
タイプ
大
小
揺れ
Kサ.indb 1292013/09/02 13:34:19
Page 150 of 416
130
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター(i-DM)表示
運転終了後、電源ポジションをONから OFF にしたとき、今回のスコア(現在の評価値)、アベレー
ジスコア(過去 10回のスコアの平均値)と現在のステージを表示します。
ステージは、 1stステージから 3rdステージまであり、 ステージが上がると診断が厳しくなりま
す。運転技量が上がり、 現在のステージでアベレージスコアを高く保てるようになると、 次の
ステージへ上がります。逆に、 低いアベレージスコアが続くとステージが下がります。
ドット液晶タイプ
文字による運転評価メッセージも同時に表示します。
運転評価メッセージ
表示内容
すばらしい運転です
順調です
走行が短いため診断できません
Kサ.indb 1302013/09/02 13:34:19
Trending: lock, mirror, fuel pump, key, sunroof, fuel, 4WD