ABS MAZDA MODEL CX-5 2017 取扱説明書 (in Japanese)
[x] Cancel search | Manufacturer: MAZDA, Model Year: 2017, Model line: MODEL CX-5, Model: MAZDA MODEL CX-5 2017Pages: 702, PDF Size: 21.58 MB
Page 51 of 702

11
2 運転するときに
安全なドライブの
ために 122
運転するとき..................................122
運転装置について
..........................124
こんなことにも注意
......................124
駐停車するとき
..............................128
お子さまを乗せるとき
..................129
エンジンの始動と停止 130
電源ポジション
( エンジンスイッチ )
..................130
エンジンの始動
..............................131
エンジンの停止
..............................138
i-stop について
.............................139
燃費モニター 148
燃費モニター..................................148
メーター、 警告灯、 表示灯の
見方 152
メーター..........................................152
マルチインフォメーション ディスプレイ
..............................161
アクティブ・ドライビング・
ディスプレイ
..............................168
インテリジェント ・ ドライブ ・
マスター(i-DM).........................172
警告表示 / 警告灯、 表示 / 表示灯...178
オートマチックトランスミッ
ションの使いかた 188
オートマチック車の特性...............188
各位置の働き
..................................189
シフトロック装置
..........................190
セレクトレバーの操作
..................191
マニュアルモード
..........................191
オートマチック車を運転する ときに
..........................................195
ドライブセレクション
について 199
ドライブセレクションとは...........199
ブレーキ 201
ブレーキの操作..............................201
オートホールド
..............................204
i-ACTIV AWD 209
i-ACTIVAWD について...............209
スイッチの使いかた 210
ヘッドランプスイッチ..................210
方向指示器
......................................214
非常点滅灯スイッチ
......................215
フロントフォグランプスイッチ
...216
リアフォグランプスイッチ
...........217
ワイパー / ウォッシャースイッチ...217
ヘッドランプウォッシャー スイッチ
......................................221
リアウインドーデフォッガー
( 曇り取り )スイッチ................222
ホーン .............................................. 224
ABS について 225
ABS とは........................................225
CX-5_Kス_初版.indb 112016/11/08 18:44:57
Page 160 of 702

120
2 運転するときに
ABS について 225
ABS とは...........................................225
ヒル・ローンチ・アシスト
(HLA) について 226
ヒル・ローンチ・アシスト
(HLA)とは.....................................226
エマージェンシーシグナルシ
ステム (ESS) について 227
エマージェンシーシグナルシステム
(ESS)とは.....................................227
トラクションコントロールシ
ステム (TCS) について 228
TCS とは............................................228
ダイナミック ・ スタビリ
ティ ・ コントロール (DSC)
について 230
DSC とは...........................................230
i-ACTIVSENSE
について 232
i-ACTIVSENSE とは.......................232
アダプティブ・LED・ヘッドライト
(ALH)とは.....................................235
ブラインド・スポット・モニタリング
(BSM)とは....................................238
交通標識認識システム(TSR)とは...243
車間認知支援システムとは
...............252
ドライバー ・ アテンション ・
アラート(DAA)とは.................... 256
リア・クロス・トラフィック・
アラート(RCTA)とは.................258
マツダ・レーダー・クルーズ・コ
ントロール( 全車速追従機能付 )
(MRCC( 全車速追従機能付 ))
とは
.................................................262
レーンキープ・アシスト・システム
(LAS)& 車線逸脱警報システム
とは
.................................................277
アドバンスト ・ スマート ・ シティ ・
ブレーキ ・ サポート
( アドバンスト SCBS)とは........291
AT 誤発進抑制制御[ 前進時 ]とは... 296
スマート・シティ・ブレーキ・サポー
ト[ 後退時 ](SCBSR)とは......301
AT 誤発進抑制制御[ 後退時 ]とは... 307
スマート・ブレーキ・サポート(SBS)
とは.................................................310
フォワードセンシングカメラ(FSC)
について..........................................314
レーダーセンサー( フロント )
について
..........................................319
レーダーセンサー( リア )について...322
超音波センサー( フロント )
について
..........................................324
超音波センサー( リア )について...324
CX-5_Kス_初版.indb 1202016/11/08 18:45:58
Page 219 of 702

179
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 警告灯名称 ページ
(赤)高水温警告表示 / 警告灯*1605
電動パワーステアリング警告表示 / 警告灯*1605
マスター警告表示 / 警告灯*1607
ABS 警告灯*1607
電動パーキングブレーキ(EPB)警告表示 / 警告灯*1607
(赤)
ブレーキペダル操作要求警告灯*1¬è”Å “7
÷
‹
点滅したとき
204
ブザー吹鳴と
同時に点滅し たとき607
エンジン警告灯*1607
(橙)i-stop 警告灯*1
点灯したとき 144
点滅したとき 607
オートマチックトランスミッション警告表示 / 警告
灯*1607
4WD 警告表示 / 警告灯*1¬è”Å “7
÷
‹ 607
エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯*1607
CX-5_Kス_初版.indb 1792016/11/08 18:46:43
Page 239 of 702

199
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
ドライブセレクションについて
ドライブセレクションとは¬è”Å “7
÷
‹
ドライブセレクションとは、 車両の走行モードを切り替えることができるシステムです。
スポーツモードを選択すると、 アクセルペダルを踏み込んだときの車両応答性が高められ
ます。
より安全に高速道路に合流したり、 追い越したりしたいときにご使用ください。
«™
žc ”
ぬれた路面や積雪路などすべりやすい路面を走行しているときは、 スポーツ
モードの使用を避けてください。タイヤがスリップするおそれがあります。
ŒÝ
●スポーツモードを選択すると、 高いエンジン回転数での走行が多くなり、 燃費が
悪化することがあります。通常時はスポーツモードを解除して走行することをお
すすめします。
●次のようなときは、 走行モードの切り替えはできません。
•ABS/TCS/DSC が作動しているとき
•( クルーズコントロール装備車 )
クルーズコントロールで定速走行をしているとき
•( マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール ( 全車速追従機能付 ) (MRCC ( 全
車速追従機能付 )) 装備車 )
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール( 全車速追従機能付 )(MRCC( 全
車速追従機能付 ))で定速走行しているとき
•急激なハンドル操作を行なっているとき
ドライブセレクションスイッチ
ドライブセレクションスイッチを側(前
方 )に押すと、 スポーツモードになります。
ドライブセレクションスイッチを側(手 前 )
に引くと、 スポーツモードが解除されます。
CX-5_Kス_初版.indb 1992016/11/08 18:47:07
Page 265 of 702

225
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
ABS について
ABS とは
ABS(アンチロックブレーキシステム )は 、 すべりやすい路面での制動時に起こる車輪
のロックを防いで車の方向安定性を保ち、 操縦性を確保する装置です。
/
žc ”
ABS を過信せず安全運転に心がける。
ABS が作動した状態でも車の方向安定性や操縦性には限界があります。ま
た、 次のようなときには、 速度をひかえめにし、 車間距離を十分にとって運
転してください。ABS が装備されていない車に比べて制動距離が長くなる
ことがあるため、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
●ジャリ道、 新雪道を走行しているとき。
●タイヤチェーンを装着しているとき。
●道路の継ぎ目などの段差を乗り越えるとき。
●凸凹道や石だたみなどの悪路を走行しているとき。
«™
žc ”
前後輪とも必ず指定されたサイズや種類のタイヤを装着してください。指定
されたサイズや種類以外のタイヤを装着すると、 ABS が正常に作動しない
ことがあります。
ABS 装備車の取り扱い
急ブレーキを踏まなくてはいけないような状況に陥らないよう、 安全運転を心がけてくだ
さい。万一の危険な状況では、 次のようにしてください。
1. 危険を感じ急制動が必要なときは、 ためらわずブレーキペダルをしっかりと踏み込ん
でください。
2. ブレーキペダルを踏んだとき、 ペダルから小刻みな振動を感じることがあります。こ
れは ABS が正常に作動しているときの現象です。
3. 障害物を回避するときは、 ブレーキペダルを踏みながらハンドルを操作してください。
ŒÝ
●ABS は低速( 約 10k m/h 以下 )では作動しませんが 、 通常のブレーキ性能は
確保されています。
●エンジン始動時や発進直後に、 モーター音が聞こえることがありますが、 異常で
はありません。
CX-5_Kス_初版.indb 2252016/11/08 18:47:30
Page 270 of 702

230
2. 運転するときに
ダイナミック ・ スタビリティ ・ コントロール(DSC)について
DSC とは
DSC( ダイナミック · スタビリティ · コントロール )は、 すべりやすい路面での走行時や、
緊急回避など急激なハンドル操作による車両の横すべりをおさえるため、 ABS や TCS
などにより、 ブレーキやエンジンの出力を自動的に制御して、 車両の安定性を確保する装
置です。
DSC は約 20km/h 以上で作動可能な状態になります。
「ABS について」、 「TCS について」 もあわせてお読みください。
→225ページ「ABS とは」
→ 228ページ「TCS とは」
/
žc ”
DSC を過信せず安全運転に心がける。
DSC が作動した状態でも車両の安定性や操縦性には限界があるため、 無理
な運転は思わぬ事故につながるおそれがあります。
特に TCS/DSC 作動表示灯が点滅しているときは、 車両が横すべりしやす
い状態になっています。慎重に運転してください。
«™
žc ”
DSC を正常に作動させるために次の点をお守りください。
●前後輪とも必ず指定されたサイズで、メーカー、銘柄、パターン ( 溝の模様 )
が同一のタイヤを装着してください。
●摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用しないでください。
●指定以外のサイズや、 異なる種類、 摩耗差の著しいタイヤを使用しない
でください。
ŒÝ
●タイヤチェーンや応急用スペアタイヤ装着時のように径の異なるタイヤを使用し
たときは、 DSC が正常に作動しないことがあります。
●電源ポジションを ON にした後、 インストルメントパネルの奥からカチッと音が
聞こえることがあります。これはシステムの作動をチェックしている音で、 異常
ではありません。
CX-5_Kス_初版.indb 2302016/11/08 18:47:32
Page 322 of 702

282
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
次のとき、 レーンキープ・アシスト・システム(LAS)& 車線逸脱警報システムは待機状
態になります。
●白線( 黄線 )を検知できないとき
●車速が約60km/h未満になったとき
●ABS/TCS/DSC が作動しているとき
●TCS を OFF にしたとき
( システム作動状態のとき TCS を OFF にするとチャイムが鳴り待機状態になります。)
●急なカーブを走行したとき
●急なハンドル操作をしたとき
●ブレーキ操作をしたとき
●車線の幅が狭いとき、 または広いとき
CX-5_Kス_初版.indb 2822016/11/08 18:48:05
Page 583 of 702

543
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
位置 表示 容量 保護装置
9 DEFOG
40Aリアウインドーデフォッガー( 曇り取り )
10DCDCDE40A各種電源¬è”Å “7
÷
‹
11EPBR20A電動パーキングブレーキ(EPB)右
12EPBL20A電動パーキングブレーキ(EPB)左
13 AUDIODCDCREG30A各種電源¬è”Å “7
÷
‹
14FANGE30Aクーリングファン¬è”Å “7
÷
‹
15ENG.MAIN40Aエンジンコントロールシステム
16
ABS/DSCM50AABS、 DSC
17
FANDE40Aクーリングファン¬è”Å “7
÷
‹
18WIPER20Aフロントワイパー / ウォッシャー
19 HEATER
40A空調
20
ADDFANGE30Aクーリングファン¬è”Å “7
÷
‹
21ENGINE.IG17.5Aエンジンコントロールシステム
22
C/UIG115A各種電源
23 AUDIO2
7.5Aオーディオ
24 METER2
7.5Aメーター
25 ENGINE3
15Aエンジンコントロールシステム
26 ENGINE2
15Aエンジンコントロールシステム
27 ENGINE1
15Aエンジンコントロールシステム
28 AT
15Aトランスミッションコントロールシステム、 エ
ンジンスイッチ
29 H/CLEAN
20Aヘッドランプウォッシャー¬è”Å “7
÷
‹
30A/C7.5A空調
CX-5_Kス_初版.indb 5432016/11/08 18:52:13
Page 584 of 702

544
4. お手入れのしかた
ヒューズ切れ、 電球切れのとき
位置表示 容量 保護装置
31
ATPUMP15Aトランスミッションコントロールシステム
32 HORN
15Aホーン
33 R.WIPER
15Aリアワイパー
34
H/LHI20Aヘッドランプ( ハイビーム )
35 ST.HEATER15Aステアリングヒーター¬è”Å “7
÷
‹
36FOG15Aフォグランプ¬è”Å “7
÷
‹
377.5Aエンジンコントロールシステム
38
H/LLOWL15Aヘッドランプ左( ロービーム )
39 ENGINE415A―
40 ― ― ―
41 METER1
10Aメーター
42 SRS1
7.5Aエアバッグシステム
43 BOSE
25Aオーディオ(Bose®サウンドシステム装備車 )
44 AUDIO1
15Aオーディオ
45
ABS/DSCS30AABS、 DSC
46
FUELPUMP15Aフューエルポンプ¬è”Å “7
÷
‹
47FUELWARM25Aフューエルウォーマー¬è”Å “7
÷
‹
48TAIL15A尾灯、 番号灯、 車幅灯
49 SCR2
FUELPUMP225A―
50 HAZARD
25A方向指示灯 / 非常点滅灯
51
H/LLOWR15Aヘッドランプ右( ロービーム )
52 OUTLET25A電源ソケット
CX-5_Kス_初版.indb 5442016/11/08 18:52:14
Page 645 of 702

605
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ただちに安全な場所に停車する
次の警告灯が点灯したときはシステムの故障のおそれがあります。安全な場所に停車しマ
ツダ販売店に連絡してください。
表示 / 名称 点灯 / 点滅条件
ブレーキ警告灯
次のようなときは点灯し続けます。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡してください。
●ブレーキ液が不足しているとき。
●ブレーキ装置(電子制御制動力配分システム )に異常があると
き。
/
Ð
ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれ
があります。また停車するときは、 ブレーキの効きが
悪くなっているおそれがあるため、 ブレーキペダルを
通常より強く踏んでください。
žc ”
ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯
したときは、 ただちに安全な場所に停車し、
マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、
思わぬ事故につながるおそれがあります。
充電警告表示 /
警告灯 エンジン回転中、 充電装置に異常があると表示 / 点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡してください。
/
Ð
充電警告表示が表示 / 点灯したまま走行しな
い。
エンジンが不意に停止して思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
CX-5_Kス_初版.indb 6052016/11/08 18:52:57