MAZDA MODEL ATENZA 2015 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 341 of 596
309
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
作動させるとき
¯Ôn
電源ポジションが ON のときに、 パーキングセンサー
スイッチを押すと、 ブザーが鳴り、 表示灯が点灯しま
す。
パーキングセンサーが ON のときに電源ポジション
を ON にした場合も、 ブザーが鳴り、 表示灯が点灯
します。
作動を停止したいときは、 もう一度スイッチを押しま
す。
作動条件
電源ポジションが ON のとき使用できます。
センサー 作動条件
リヤセンサー ( マニュアル車 )
チェンジレバーが R のとき
( オートマチック車 )
セレクトレバーが R の位置のとき
リヤコーナーセンサー ( マニュアル車 )
チェンジレバーが R で、 車速が 10k
m/h 以下の
とき
( オートマチック車 )
セレクトレバーが R の位置で、 車速が 10k m/h
以下のとき
検知表示とブザー
検知表示
æà·ï ±”
Èæ
௠”Æ ”·ï± ”
(æà¯ ”Æ ”·ï± ”
ATENZA_Qツ_3版.indb 3092015/05/07 15:30:17
Page 342 of 596
310
2. 運転するときに
駐車支援システムについて
こんなときは
次のようなときは、 次の表示により異常を知らせます。
検知表示解決方法
断線
マツダ販売店で点検を受けてく
ださい。
システム異常
マツダ販売店で点検を受けてく
ださい。
霜/汚れ
障害物検知表示に対応するセン
サー部に異物が付着していない
か確認してください。システム
が復帰しない場合はマツダ販売
店で点検を受けてください。
ATENZA_Qツ_3版.indb 3102015/05/07 15:30:18
Page 343 of 596
3 11
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ブザー
障害物との距離に応じた鳴り方で、 障害物とのおよその距離を運転者に知らせます。複数
個所の障害物を検知した場合は、 最も近い障害物との距離に応じて吹鳴します。
システム作動中は、 ブザーが次のように作動します。
リヤセンサー
車両と障害物の距離 ブザーの鳴り方*
約 150cm ~ 60cm
ピッ・ピッ・ピッ
( 遅い断続音 )
約 60cm ~ 45cm
ピッピッピッ
( 断続音 )
約 45cm ~ 35cm
ピピピピ
( 早い断続音 )
約 35cm 以内
ピー
( 連続音 )
*障害物に近づくほど断続音が早くなります。
ATENZA_Qツ_3版.indb 3112015/05/07 15:30:18
Page 344 of 596
312
2. 運転するときに
駐車支援システムについて
リヤコーナーセンサー
車両と障害物の距離ブザーの鳴り方*
約 50cm ~ 38cm
ピッピッピッ
( 断続音 )
約 38cm ~ 25cm
ピピピピ
( 早い断続音 )
約 25cm 以内
ピー
( 連続音 )
*障害物に近づくほど断続音が早くなります。
こんなときは
次のようなとき、 ブザーの鳴らし方や表示の仕方で異常を知らせます。
表示 / ブザー 確認すること
( マニュアル車 )
チェンジレバーを R にしても、
ディスプレイに表示しない
( オートマチック車 )
セレクトレバーを R の位置にし
ても、 ディスプレイに表示しな
い システムの異常が考えられます。早めにマツダ販
売店で点検を受けてください。
ブザーが吹鳴しない システムの異常が考えられます。早めにマツダ販
売店で点検を受けてください。
ブザーが「ピピピッ」と 5 回なっ
た センサー部に異物が付着していないか確認してく
ださい。直らない場合は、 マツダ販売店で点検を
受けてください。
ATENZA_Qツ_3版.indb 3122015/05/07 15:30:19
Page 345 of 596
313
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
ディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)について
ディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) とは
Ӂ