MAZDA MODEL AXELA HYBRID 2014 アクセラハイブリッド|取扱説明書 (in Japanese)
Page 221 of 492
197
運転する
.
前に
運転する
.
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
.●道路幅が極端に狭い場合は、 2 車線横の車両を検知する場合があります。 .( レー
ダーセンサーの検知エリアは、 高速道路の道路幅に対して設定してあります。)
.●道路上および道路端の停止物 .( ガードレール、 トンネル、 側壁等 ) .に対して
RVM 接近表示灯が点灯する場合があります。
¨” Åè ”ç z¯ï «æ”Äs U
æ
`o M” Ô ù
¨”Åè ”ç w
ï U
±Xslo M”q\–
Äï Éçw ZÖ± ïÉ çº w
z 4
† t
.●車両後部に自転車のキャリア等を装着した場合は、 リアビークルモニタリングシ
ステムを解除してください。レーダーの電波がさえぎられるためシステムが正常
に作動しない可能性があります。
.●リアビークルモニタリングシステムのレーダーセンサーは日本国内の電波法の認
可を受けています。日本国外で走行する際には、 その国の認可を受ける必要があ
ります。
.●市街地の交差点を曲がるときなどに、 RVM 接近表示灯が点滅、 または警報チャ
イムが複数回鳴る場合があります。
AXELA_HYBRID_Bサ_初版.indb 1972014/10/16 9:15:39
Page 222 of 492
198
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
RVM 接近表示灯 / 警報チャイム
リアビークルモニタリングシステムが作動中は、 RVM 接近表示灯や警報チャイムで、 隣
接車線に車両があることを知らせます。
RVM 接近表示灯
ドアミラーに取り付けられています。後方からの接近車両を検知すると点灯します。点灯
した状態で、 点灯側へ方向指示器のレバーを操作すると点滅し、 運転者に危険を知らせま
す。
減光解除機能
ランプスイッチをまたはの位置にすると、 RVM 接近表示灯が点灯したときの明
るさは減光されます。
雪道や霧での走行時など、 周囲が明るく減光状態では RVM 接近表示灯が見えにくい場合
には、 減光解除ボタンを押すと減光が解除され RVM 接近表示灯が点灯したときの明るさ
が明るくなります。
→130ページ「パネルライトコントロールスイッチ」
警報チャイム
RVM 接近表示灯の点滅と同時に吹鳴し、 運転者に危険を知らせます。
ŒÝ
リアビークルモニタリング.(RVM).警報チャイムの音量を変更できます。
→451ページ「設定変更.( カスタマイズ機能 ).」
AXELA_HYBRID_Bサ_初版.indb 1982014/10/16 9:15:40
Page 223 of 492
199
運転する
.
前に
運転する
.
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
RVM 表示灯 ( 緑 )
リアビークルモニタリングシステムが作動可能なとき
点灯します。
RVM スイッチ
スイッチを押すとメーター内の RVM 表示灯. ( 緑 ).が
点灯し、 リアビークルモニタリングシステムが作動可
能な状態になります。
もう一度押すとリアビークルモニタリングシステムが
解除され、 RVM 表示灯.( 緑 ).が消灯します。
ŒÝ
.●電源ポジションを OFF にしたときは、 OFF にする前の状態が保持されます。た
とえば、 リアビークルモニタリングシステムが作動可能な状態で電源ポジション
を OFF にすると、 次に電源ポジションを ON にしたときはリアビークルモニタ
リングシステムは作動可能な状態のままです。
.●12V バッテリーのターミナルやヒューズの脱着などにより、 12V バッテリーと
の接続が断たれるとリアビークルモニタリングシステムは OFF になります。リ
アビークルモニタリングシステムを作動させる場合は、 RVM スイッチを押して
ON にしてください。
AXELA_HYBRID_Bサ_初版.indb 1992014/10/16 9:15:42
Page 224 of 492
200
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
スマートシティーブレーキサポート (SCBS) とは
スマートシティーブレーキサポート.(SCBS).は車速が約 4. km/h ~約 30. km/h で走行
中に前方車をレーザーセンサー. ( フロント ).が検知し、 前方車との衝突を回避できないと
判断したときに、 ブレーキ制御. (SCBS ブレーキ ).を行なう装置で、 衝突時の被害を軽減
します。また自車と前方車との相対速度が約 15. km/h より低いときは、 衝突を回避でき
る場合があります。なお、 約 4.km/h ~約 30 .km/h でシステム作動範囲に入っている
ときに、 運転者がブレーキペダルを踏んだときは、 ブレーキが素早く確実にかかるよう補
助します。.( ブレーキアシスト.(SCBS.ブレーキアシスト ))
è ”²” ·ï±”
AXELA_HYBRID_Bサ_初版.indb 2002014/10/16 9:15:43
Page 225 of 492
201
運転する
.
前に
運転する
.
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
/
žc ”
システムを過信しない
●スマートシティーブレーキサポート (SCBS) は、 あくまでも衝突時の被
害を軽減するシステムです。システムを過信してアクセルやブレーキな
どの操作を怠ると思わぬ事故につながるおそれがあります。
●スマートシティーブレーキサポート (SCBS) は、 前方車 (4 輪車両 ) に
対して作動するシステムです。2 輪車や歩行者に対しては作動保障しま
せん。
●スマートシティーブレーキサポート (SCBS) のレーザーセンサー ( フロ
ント ) はルームミラー付近に設置され、 AT 誤発進抑制制御と共用してい
ます。スマートシティーブレーキサポート (SCBS) の正しい作動のため、
次のことをお守りください。
• レーザーセンサー ( フロント ) 付近のフロントガラス表面にステッ
カー ( 透明なものを含む ) などを貼り付けないでください。レーザー
センサー ( フロント ) が前方車や障害物を正しく検知できず思わぬ事
故につながるおそれがあります。
• フロントガラスにガラスコーティング剤などを使用しないでください。
レーザーセンサー ( フロント ) が前方車や障害物を正しく検知できず
思わぬ事故につながるおそれがあります。
• レーザーセンサー ( フロント ) の分解などを行なわないでください。
• 飛び石などでフロントガラスのレーザーセンサー ( フロント ) 周辺に
傷などが認められるときは、 ただちにスマートシティーブレーキサポー
ト (SCBS) の使用を停止し、 必ずマツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。レーザーセンサー ( フロント ) の周辺にひび割れや引っかき傷
などがあるまま運転を続けると意に反して作動し、 思わぬ事故につな
がるおそれがあります。
作動を停止させるときは次のページを参照してください。
→451ページ「設定変更 ( カスタマイズ機能 )」
• フロントガラスやフロントワイパーを交換する際は、 マツダ販売店に
相談してください。
Ð