MAZDA MODEL CARROL 2015 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)

Page 31 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-5
荷物の積みすぎは、車体や走行に悪影
響をおよぼします。
燃料や薬品が入った容器、スプレー
缶などを車内に持ち込まないでくだ
さい。引火や爆発のおそれがありま
す。
80J021
重い荷物は、かたよりのないように
均等に積んでください。荷物のかた
よりがあると、カーブなどで横転す
るおそれがあります。
インパネの上にものを置かないでく
ださい。運転視界をさまたげたり、
発進時や走行中に動いたりして、安
全運転のさまたげになるおそれがあ
ります。また、万一の事故で助手席
SRS エアバッグが正常に作動しな
かったり、助手席 SRS エアバッグ
がふくらんだときに飛ばされたりし
て、けがのおそれがあります。
80J070
荷物を積むときは
車内に荷物を積み重ねないでくださ
い。視界のさまたげになるばかりで
なく、急ブレーキで荷物が飛び出
し、思わぬ事故につながるおそれが
あります。
80J022
動物を乗せるときは、動きまわらな
いように注意してください。運転の
さまたげになったり、急ブレーキの
ときなどに思わぬ事故につながった
りするおそれがあります。
000.book 5 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 32 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-6
ショッピングフック(助手席)
→ 5-44ページ(ショッピングフック)
お子さまは後席に乗せる
51K0188
できるだけ大人が隣にすわり、お子
さまを見守ってください。
助手席に乗せるとお子さまの不意の
動作が気になったり、お子さまがい
たずらしたりして、運転のさまたげ
になるおそれがあります。
お子さま用シートは、お子さまの年
齢や体格にあった適切なものを選ん
でください。
→ 2-8 ページ(お子さま用シート
の使用について)
→ 3-49 ページ(お子さま用シート の選択について)
フックにかけた荷物が振れたとき、
運転操作のさまたげにならないこと
を、走行前に確認してください。
フックにかける荷物によっては、次
のようなことが起きるおそれがあり
ます。
荷物が振れて、シート表皮を傷つ
ける
コンソールリヤ側のドリンクホル
ダーに置いた飲み物に当たり、飲
み物をこぼす
シートレールの油脂類が荷物に付
着する
いつもより慎重に安全を確保
し、スピードを控えめに安全
運転を心がけましょう。
お子さまを乗せるときは後席のお子さまが走行中にドアを開
けないように、チャイルドプルーフ
をご使用ください。
→ 3-8ページ (チャイルドプルーフ)
お子さま用シートを必要としないお
子さまをやむをえず助手席に乗せる
ときは、次のことをお守りください。
・ 助手席を一番後ろに下げてくだ
さい。助手席を前に出している
と、 助手席SRSエアバッグが作動
したときの強い衝撃で重大な傷
害を受けるおそれがあります。
000.book 6 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 33 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-7
お子さまもシートベルトを着用
シートベルトで遊ばせない
80J028
お子さまがシート下のレール部など
車内の可動部に手や足などを近付け
ないように注意してください。はさ
まれてけがをするおそれがありま
す。
ひざの上にお子さまを抱かないでく
ださい。しっかり抱いていても、衝
突のときなどに十分にささえること
ができず、お子さまが重大な傷害を
受けるおそれがあります。
80J081
必ずシートベルトを着用させてくだ
さい。
一本のシートベルトを二人以上で使
用しないでください。
シートベルトを正しく使用しない
と、お子さまが重大な傷害を受ける
おそれがあるため、次のことをお守
りください。
・首がすわっていないお子さま、ひとりすわりができないお子さま
には、ベビーシートをご使用く
ださい。
・シートベルトが首やあごにかかっ たり、腰骨にかからなかったり
するようなお子さまには、チャ
イルドシートやジュニアシート
をご使用ください。
・お車のタイプによって、使用でき
るお子さま用シートの種類や、
取り付けられる座席位置が異な
ります。3-49 ページの「お子さ
ま用シートの選択について」を
よくお読みのうえ、お子さまの
年齢や体格にあった適切なもの
を選んでください。
80J082
お子さまをシートベルトで遊ばせな
いでください。ベルトを身体に巻き
つけるなどして遊んでいるときに、
窒息など重大な傷害を受けるおそれ
があります。万一の場合は、ハサミ
でベルトを切断してください。
000.book 7 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 34 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-8
お子さま用シートの使用につ
いて
ベビーシートなどの後ろ向きお子さ
ま用シートは、助手席で使用するこ
とはできません。後席に取り付けて
ください。
チャイルドシートおよびジュニア
シートは助手席に取り付けることが
できますが、安全のため、後席に取
り付けてください。
お子さま用シートは、お子さまの年
齢や体格にあった適切なものを選ん
でください。
→ 3-49 ページ(お子さま用シートの選択について)
助手席サンバイザーの両面には、助
手席 SRS エアバッグ装備車にお子さ
ま用シートを取り付ける場合の禁止
事項などを示した警告ラベルが貼ら
れています。お子さま用シートをご
使用の前に、 2-27ページの「助手席
SRS エアバッグに関する警告ラベ ル 」を必ずお読みください。
次のタイプのお子さま用シートを取
り付けることができます。
・シートベルトで固定するタイプの
お子さま用シート
→ 3-54 ページ(お子さま用シー トのシートベルトによる固定)
・ ISOFIXタイプのお子さま用シート
→ 3-56ページ (ISOFIX対応お子
さま用シートの固定)
お子さま用シートの種類によって
は、この車に正しく取り付けられな
いものがあります。使用する前に、
お子さま用シートに付属の取扱説明
書をよく読み、取り付け方法や取扱
いなどについてご確認ください。
お子さま用シートには、マツダ純正
品をおすすめします。詳しくは、マ
ツダ販売店にご相談ください。
お子さま用シートを使用していて
も、お子さまの安全の確保には限界
があります。スピードは控えめにし
て、安全運転に心がけてください。
助手席には、ベビーシートなどの後
ろ向きお子さま用シートを取り付け
ないでください。助手席 SRS エア
バッグがふくらむと、お子さま用
シートの背面に強い衝撃が加わり、
生命に関わる重大な傷害を受けるお
それがあります。
やむをえず助手席にチャイルドシー
トおよびジュニアシートを取り付け
るときは、助手席を一番後ろに下
げ、前向きに取り付けてください。
8 0J027
走行する前に、お子さま用シートが
確実に固定され、ガタつき、ゆるみ
などがないことを確認してくださ
い。
000.book 8 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 35 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-9
ドアやウインドーの開閉、
シートの調節は大人が行なう
お子さまの手足や首をはさまないよう
に、大人が開閉や調節を行なってくだ
さい。
80J029
窓から顔や手を出さない
80J030
お子さま用シートを取り付けたシー
トの背もたれを倒さないでくださ
い。お子さま用シートが適切に固定
されなかったり、衝突したときなど
に体がシートベルトの下に滑り込ん
だりして、重大な傷害を受けるおそ
れがあります。
万一の事故でお子さま用シートに強
い衝撃を受けた場合は、外観に異常
がなくても再使用しないでくださ
い。いざというときに性能を十分発
揮できないおそれがあります。
お子さま用シートは、使用していな
いときでもしっかりとシートに取り
付けるか、荷室に収納してください。
シートから取り外したまま客室内に
放置すると、ブレーキをかけたとき
などに乗員やものに当たるおそれが
あります。
パワーウインドー(タイプ別装備)
は、お子さまが自分で操作しないよ
うに、ウインドーロックスイッチを
ご使用ください。
→ 3-20ページ (ウインドーロックスイッチ)
お子さまが手や顔などを出さないよ
うに注意してください。急ブレーキ
で重大な傷害を受けたり、転落した
りするおそれがあります。また、車
外のものなどに当たって重大な傷害
を受けるおそれがあります。
000.book 9 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 36 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-10
車から離れるときは
お子さまを荷室に乗せない
80J031
ハンドル、シート、ミラーの
調節は走行前に
80J014
車から離れるときは、お子さまだけ
を車内に残さないでください。
お子さまのいたずらで、車の発進
や火災などの事故を起こすおそれ
があります。
炎天下の車内は高温になり、お子
さまが熱中症にかかるおそれがあ
ります。エアコンをつけていて
も、車内にお子さまだけを残さな
いでください。
80J032
荷室は人が乗る構造になっていませ
ん。お子さまを乗せないでください。
急ブレーキなどで思わぬ事故につな
がるおそれがあります。
道路上での停車中も、お子さまを荷
室で遊ばせないでください。
運転席にすわって
000.book 10 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 37 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-11
シートベルトは正しく着用
51K0007
運転席の足元付近にものを置
かない
64L20030
走行中にハンドルの調節(タイプ別
装備)やシートの調節、ルームミラー
やドアミラーの調節をしないでくだ
さい。ハンドル操作を誤ったり、前
方不注意となったりして、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
→ 3-28ページ(チルトステアリング)
→ 3-28ページ(前席シート)
→ 3-24ページ(ルームミラー)
→ 3-24ページ(ドアミラー)
背もたれを必要以上に倒さないでく
ださい。ヘッドレストやシートベル
トが本来の機能を発揮できません。
走行前にシートベルトを正しく着用
してください。
助手席や後席の同乗者全員にシート
ベルトを着用させてください。
→ 3-35ページ(シートベルト)
8 1M20040
空き缶などを足元に放置しないでく
ださい。ペダル操作ができなくなっ
て思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
000.book 11 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 38 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-12
車にあったフロアマットを
適切に使用する
64L20040
換気が悪いところでエンジン
をかけたままにしない
80J010
ペダル操作のさまたげになって思わ
ぬ事故につながるおそれがあります
ので、次のことをお守りください。
足元の形にあわないフロアマット
を使わない
フロアマットを重ねて敷かない
フロアマットは固定具などで確実
に固定する
72M10201
※運転席側のフロア(カーペット下)には、マツダ純正フロアマットに
付属する固定具を取り付ける穴が
あります。
この車専用のマツダ純正フロアマッ
トのご使用をおすすめします。
マツダ純正フロアマットの例
車庫の中など、換気が悪いところで
エンジンをかけたままにすると、一
酸化炭素中毒のおそれがあります。
エンジンをかけた状態で、バックド
アを開けたままにしないでくださ
い。排気ガスが車内に侵入します。
車内で排気ガスのにおいがしたとき
は、すべての窓を全開にし、エアコ
ン、ヒーターの内外気切替えを外気
導入に切り替え、ファンを強にして
換気します。換気してもにおいが消
えないときは、すみやかにマツダ販
売店で点検を受けてください。
エンジンをかけるときは
000.book 12 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 39 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-13
窓越しのエンジン始動は
しない
72J20240
運転席にすわり、ブレーキペダルを踏
んでからエンジンを始動してください。
周囲をよく確認してから発進
する
80J025
エンジン始動直後の空ぶかし
や急発進、急加速をしない
80J064
エコドライブのため、空ぶかしや急発
進、急加速はしないでください。
→ 2-33ページ(エコドライブをしましょう)
窓越しのエンジン始動はしないでく
ださい。思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
→ 4-9ページ (エンジンのかけかた)
走行するときは
周囲の安全をしっかりと確認してか
ら発進してください。
バックミラーだけでは後方の安全が
十分に確認できません。車を後退さ
せるときは、車から降りて自分の目
で後方を確認してください。
エンジン始動直後は暖まっていない
ので、空ぶかしや急発進、急加速を
すると、エンジン故障の原因となり
ます。
000.book 13 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page 40 of 324

2
必読! 安全なドライブのために
2-14
携帯電話やナビゲーションな
どに気を取られないで
85K2114
ハンドルの中に手を入れてス
イッチなどを操作しない
80J034
ブレーキペダルに足を乗せた
まま走行しない
運転者は、走行中に自動車電話や携
帯電話などを操作しないでください。
電話の操作に気を取られ、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
運転者は、走行中にテレビを見た
り、ナビゲーションやオーディオな
どを操作したりしないでください。
前方不注意で思わぬ事故につながる
おそれがあります。
ハンドル操作のさまたげになり、思
わぬ事故の原因となります。
ブレーキ部品が早く摩耗したり、ブ
レーキ装置が過熱したりして、効き
が悪くなるおそれがあります。
000.book 14 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分

Page:   < prev 1-10 11-20 21-30 31-40 41-50 51-60 61-70 71-80 ... 330 next >