MAZDA MODEL CX-5 2015 取扱説明書 (in Japanese)
Page 201 of 572
169
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●セレクトレバーを R にいれるとチャイムが鳴り、 セレクトレバーが R にはいっ
ていることを運転者に知らせます。
●少し後退したときなどはセレクトレバーを R にいれたことを忘れてしまうことが
あります。後退したあとは、 すぐにセレクトレバーを N にもどし、 発進時にはセ
レクトレバーの位置を確認してください。
急な坂道での発進
パーキングブレーキをかけたまま、 アクセルペダルをゆっくり踏み、 車が動く感触を確認
しながらパーキングブレーキを解除します。
走行するとき
通常走行
セレクトレバーを D にいれて走行します。アクセルとブレーキの操作で加速 / 減速します。
ギヤは 1 速から 6 速の間で、 自動的に変速されます。
マニュアルモード走行
停車中または走行中にセレクトレバーを D から M にいれると、 マニュアルモードにセッ
トされ、 マニュアルトランスミッションのような操作ができます。
→ 165ページ「マニュアルモード」
急加速
セレクトレバーが D のとき、 アクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、 キックダウンし
て急加速できます。
急な上り坂での走行
坂の勾配に応じ、 マニュアルモードで変速してください。エンジン回転の変化が少ないな
めらかな走行ができます。
下り坂での走行
エンジンブレーキが必要なときは、 マニュアルモードにして、 低速ギヤにシフトダウンし
てください。
マニュアルモードのときは、走行速度にあわせて 1 段ずつシフトダウンし、エンジンブレー
キを併用してください。
停車するとき
1. ブレーキペダルをしっかりと踏んでおきます。
2. 必要に応じてパーキングブレーキをかけます。
3. 停車時間が長くなりそうなときは、 セレクトレバーを N または P にいれます。
CX-5_Kシ_3版.indb 1692015/04/22 9:50:16
Page 202 of 572
170
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
/
停車中、 むやみにアクセルペダルを踏まない。
セレクトレバーが P、 N 以外にはいっているとき、 誤ってアクセルペダルを
踏むと急発進するため思わぬ事故につながるおそれがあります。
停車後、 再発進するときはセレクトレバーの位置に思い違いがな
いよう確認する。
意に反して車が動き出すと、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
«™
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだり、 上り坂でセレクトレバー
を前進位置にいれ、 アクセルをふかしながら停車しないでください。トラン
スミッションが過熱し、 故障につながるおそれがあります。
駐車するとき
1. 車を完全に止めます。
2. セレクトレバーを P にいれます。
3. ブレーキペダルを踏んだまま、 パーキングブレーキをかけます。
4. エンジンを止めます。
/
駐車するときは、 セレクトレバーを P にいれ、 パーキングブレー
キをかける。
パーキングブレーキをかけただけや、 セレクトレバーを P にいれただけで駐
車していると、 車が勝手に動き出し思わぬ事故につながるおそれがあります。
エンジンをかけたまま駐車しない。
万一セレクトレバーが P 以外にはいっていた場合、 クリープ現象で車が勝手
に動き出したり、 乗り込むときに誤ってアクセルペダルを踏み、 急発進する
など、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
CX-5_Kシ_3版.indb 1702015/04/22 9:50:17
Page 203 of 572
171
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
«™
セレクトレバーを P にいれるときは、 車を完全に止めてから行なってくださ
い。車が完全に止まる前にセレクトレバーを P にいれると、トランスミッショ
ンに無理な力がかかり故障につながるおそれがあります。
そのほかに気をつけること
/
坂道などで、 セレクトレバーを前進位置に入れたまま後退したり、
後退位置に入れたまま前進しない。
エンジンが停止してブレーキの効きが悪くなったり、 ハンドルが重くなった
りして思わぬ事故につながるおそれがあります。
CX-5_Kシ_3版.indb 1712015/04/22 9:50:17