MAZDA MODEL CX-5 2015 取扱説明書 (in Japanese)

Page 521 of 572

489
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1.
けん引フック( ショートタイプ )、ホイールレンチをラゲッジルームから取り出します。

464ページ「工具、 ジャッキの格納場所」
2. マイナスドライバーなどの先端に布を巻いてカ
バーを取りはずします。
«™
カバーはバンパーから完全に取りはずし、 紛失しないように保管してくださ
い。
Zœ ¾Ñ¿«
×  ”ç èï½
¢³ ã”Ä»  Ó

3. ホイールレンチを使ってけん引フック( ショート
タイプ )を確実に取り付けます。
CX-5_Kシ_3版.indb 4892015/04/22 9:52:23

Page 522 of 572

490
5. トラブルが起きたら
万一事故が起きたとき# 事故が起きたときは、 あわてず次の処置をしてください。#
ÚÀ¼
b
 3J-eqþ

ì w¯ÊJ E tsrw¬ Ý
/o

Û ‡ wy¢
Ăw 
Cw­
Ä‚UIVhqVxJK˜ocÍw r ”›`oXi^M{
Ăw
C
\ Ô tJ ݯJ
Û ‡w  Ssr›C`J¦Ô› !Z‡b{ w¦ èw^‡h[ts’sM†
¶s Ô t
Ï^
JíV ­Š‡b{
Û ‡ UM” ÔùxJ©£Jyx srU x £b”‡pwJD ós x  p›æsM‡
b{
\w ÔùJ qXt „
æt ‡› !ZoM”‘OsqVxJ‰‡b{hi`J™ Ä‚wSf•UK” ÔùxJ†
¶s Ô tt  ˆ^d‡b{
ŒÝ
事故がおきたら
軽いけがでも、 必ず警察に届けましょう。また、 外傷がなくても頭部などに強い衝撃
を受けたときは、 医師の診断を受けましょう。後遺症がでることがあります。
CX-5_Kシ_3版.indb 4902015/04/22 9:52:24

Page 523 of 572

491
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
5. トラブルが起きたら
警報チャイム
チャイムがなったときは
システムの故障や、 使用上の注意が必要な場合に警報チャイムでお知らせします。
確認してもチャイムが鳴り止まないときは、 マツダ販売店に連絡してください。
チャイム 現象確認してください
ランプ消し忘れ防止
ŒÝ
音量を変更できます。
→ 517ページ「設定変更
( カスタマイズ機能 )」 電源ポジションを OFF に
して運転席ドアを開けると
チャイムが鳴り続ける
ランプを点灯させたままに
なっていないか
エアバッグ警告 / プリテン
ショナー警告 約 35 分のあいだに、 毎分
6 秒間チャイムが鳴り続け

/
エアバッグ警告チャ
イム / プリテンショ
ナー警告チャイムが
鳴っているまま走行
しない。
衝突したときにエアバッグ
またはプリテンショナー機
構が正常に作動せず、 重大
な傷害につながるおそれが
あります。マツダ販売店で
点検を受けてください。
シートベルト着用忘れ
車速が約 20km/h 以上に
なるとしばらくの間チャイ
ムが鳴る 運転席 / 助手席シートベル
トの着用を確認する。着用
すると鳴り止む。
プッシュボタンスタートも
どし忘れ警報 運転席ドアを開けたとき
に、 チャイムが鳴り続ける電源ポジションを OFF に
しているか
キー車外持ち出し警報 すべてのドアとリヤゲート
を閉めたときにチャイムが
6 回鳴る電源ポジションを OFF に
せずにキーを車外に持ち出
していないか
リクエストスイッチ不作動
警報 キーを携帯してドアのリク
エストスイッチを押すと、
チャイムが約 2 秒間鳴るいずれかのドアが開いてい
ないか
電源ポジションを OFF に
しているか
CX-5_Kシ_3版.indb 4912015/04/22 9:52:24

Page 524 of 572

492
5. トラブルが起きたら
警報チャイム
チャイム現象確認してください
リヤゲート内キー閉じ込み
警報 フロントドアを施錠した状
態でリヤゲートを閉めたと
きに、 チャイムが約 10 秒
間鳴るキーを荷室に置いていない

キー車内閉じ込み警報 キーを携帯して施錠しよう
としたときに、 チャイムが
約 10 秒間鳴るキーを車内に置いていない

いずれかのドアが開いた状
態でドアを施錠し、 ドア /
リヤゲート閉めたときに、
チャイムが約 10 秒間鳴る
i-stop 警告 アイドリングストップ中に
チャイムが鳴り、 メーター
内の i-stop 警告灯( 橙 )
と他の警告灯も点灯したシートベルトをはずして運
転席ドアを開けていないか
アイドリングストップ中に
チャイムが鳴る 運転席ドアが開いていない

電動ハンドルロック警告 プッシュボタンスタートを
押した後、 チャイムが鳴るハンドルがロックしていな
いか
タイヤ空気圧警報 チャイムが約 3 秒間鳴り、
メーター内のタイヤ空気圧
警告灯が点灯したタイヤ空気圧が低下してい
ないか
衝突警報 前方車や後方の障害物と衝
突する可能性がある場合、
ディスプレイに警報が表示
され断続的に鳴る前方車や後方の障害物に近
づきすぎていないか
電動パワーステアリング警
告 チャイムが鳴ると同時に電
動パワーステアリング警告
メッセージが表示された安全な場所に停車し、 エン
ジンを停止する。再始動後
にも吹鳴するときはマツダ
販売店で点検を受ける
リバースポジション 電源ポジションが ON の
とき、 セレクトレバーを R
にすると鳴るR 以外にすると鳴り止む
車外には聞こえないので注
意する
CX-5_Kシ_3版.indb 4922015/04/22 9:52:24

Page 525 of 572

493
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
チャイム 現象確認してください
パーキングブレーキもどし
忘れ 以下のときに鳴る
●電動パーキングブレー
キをかけたまま走行し
ているとき
●走行中に電動パーキン
グブレーキスイッチを
引き、 電動パーキング
ブレーキをかける操作
をしたとき電動パーキングブレーキを
かけたまま走行していない

走行中に電動パーキングブ
レーキスイッチを操作して
いないか
ブラインドスポットモニタ
リング(BSM)警報
前進時 ( ブラインドスポッ
トモニタリング (BSM) 
作動 )
ブラインドスポットモニタ
リング(BSM)接近表示灯
点灯側へ方向指示器のレ
バーを操作すると鳴る 車両後方の、 移動する車両
や二輪車などを確認する
後退時 ( リアクロス
トラフィックアラート 
(RCTA) 作動 )
車両後方の左右から接近し
てくる車両と衝突する可能
性がある場合、 鳴る
車線逸脱警報 車線から逸脱する可能性
があるとレーンキープア
シストシステム(LAS)
& 車線逸脱警報システム
(LDWS)が判断したとき
に鳴る車線から逸脱していないか
レーンキープアシストシス
テム(LAS) & 車線逸脱警
報システム(LDWS) が 作
動状態で、 ハンドルから
手をはなしたときに鳴る
ŒÝ
ハンドル操作のアシストが
非作動(OFF)の ときは鳴
りません。 ハンドルから手をはなして
いないか
CX-5_Kシ_3版.indb 4932015/04/22 9:52:24

Page 526 of 572

494
5. トラブルが起きたら
警告灯
警告灯が点灯、 点滅したときは
警告灯が点灯 / 点滅した場合は、 それぞれの方法で対処してください。
消灯すれば問題ありませんが、 消灯しない場合、 または再度点灯 / 点滅する場合はマツダ
販売店にご相談ください。
メーター内のマルチインフォメーションディスプレイやセンターディスプレイで警告の詳
細を確認することができます。
マルチインフォメーションディスプレイで確認する
1. 警告灯点灯時にステアリングスイッチの INFO スイッチを押します。
2. 「ウォーニング」を選択し ENTER を押すと、 現在発生している警告が表示されます。
3. 確認したい警告を選択し、 ENTER を押すと警告の詳細が表示されます。
メーター内の警告灯 / 表示灯とあわせて、 ディスプレイの表示を確認して下さい。
→ 145ページ「警告灯、 表示灯」
センターディスプレイで確認する
1. ホーム画面のを選択して、 アプリケーション画面を表示します。
2. 「ウォーニング」を選択すると、 現在発生している警告が表示されます。
マスター警告灯が点灯した
システムの故障をお知らせするとき点灯します。
ディスプレイに表示されたメッセージを確認してくだ
さい。
→145ページ「警告灯、 表示灯」
ブレーキ警告灯が点灯した
次のようなときは点灯し続けます。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡し
てください。
●ブレーキ液が不足しているとき。
●ブレーキ装置( 電子制御制動力配分システム )に
異常があるとき。
CX-5_Kシ_3版.indb 4942015/04/22 9:52:25

Page 527 of 572

495
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
/
ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車
するときは、 ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、 ブレーキ
ペダルを通常より強く踏んでください。
ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯したときは、 ただち
に安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、 思わぬ事故につながる
おそれがあります。
電動パーキングブレーキ表示灯が点灯 / 点滅した
電動パーキングブレーキをかけているときに点灯し、
解除すると消灯します。
電動パーキングブレーキスイッチを解除操作しても点
灯し続けるときは、 ただちにマツダ販売店に連絡して
ください。
電動パーキングブレーキに異常があるときに点滅しま
す。電動パーキングブレーキスイッチを操作しても点
滅し続けるときは、 ただちにマツダ販売店に連絡して
ください。
電動パーキングブレーキ警告灯が点灯した
電動パーキングブレーキに異常があると点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡し
てください。
充電警告灯が点灯した
エンジン回転中、充電装置に異常があると点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡し
てください。
CX-5_Kシ_3版.indb 4952015/04/22 9:52:25

Page 528 of 572

496
5. トラブルが起きたら
警告灯
/
充電警告灯が点灯したまま走行しない。
エンジンが不意に停止して思わぬ事故につながるおそれがあります。
オイル警告灯が点灯した
エンジン回転中、 エンジンオイルの圧力が低下すると
点灯します。
SKYACTIV-D2.2はエンジンオイルが異常に劣化し
た場合にも点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、 エンジンを止め、 エン
ジンオイルの量を点検してください。
エンジンオイルの量が不足しているときは補充してく
ださい。
エンジンオイルの量が不足していないのに点灯すると
きや、 補充しても点灯し続けるときは、 マツダ販売店
に連絡してください。
ディスプレイにレンチ表示が表示された
あらかじめ設定されたメンテナンス時期になると表示
されます。
メッセージに従い、メンテナンスを実施してください。
(SKYACTIV-D 2.2)
エンジンオイルの交換時期やセジメンタ内の水が規定
量以上になると表示されます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
エンジン警告灯が点灯または点滅した
エンジン制御システムに異常があると点灯 / 点滅し続
けます。
高速走行をせず、 マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
点検を受けるときは、 エンジン警告灯が点灯 / 点滅し
たときの走行状態をマツダ販売店にご連絡ください。
CX-5_Kシ_3版.indb 4962015/04/22 9:52:26

Page 529 of 572

497
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
高水温警告灯 ( 赤 ) が点灯または点滅した
エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点滅
し、 さらに高くなると点灯します。
点灯したときは
オーバーヒートのおそれがあります。ただちに安全な
場所に停車し、 適切な処置をしてください。
→ 482ページ「オーバーヒートについて」
点滅したときは
エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点滅
します。
エンジンに負担をかけないように、 ゆっくり走行して
ください。
i-stop 警告灯が橙色で点滅した
システムに異常があるときは点滅し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ABS 警告灯が点灯した
システムに異常があるときは点灯し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
/
ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯したときは、 ただち
に安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、 思わぬ事故につながる
おそれがあります。
ŒÝ
ABS 警告灯が点灯しているときは、 ABS は作動しませんが、 通常のブレーキ性能
は確保されています。
CX-5_Kシ_3版.indb 4972015/04/22 9:52:27

Page 530 of 572

498
5. トラブルが起きたら
警告灯
エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯が点灯または点滅した
次のようなときはシステムの異常が考えられます。マ
ツダ販売店で点検を受けてください。
●電源ポジションを ON にしても点灯しないとき。
●点灯 / 点滅し続けるとき。
/
エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯が点灯または点滅し
たまま走行しない。
衝突したときにエアバッグまたはプリテンショナー機構が正常に作動せず、
重大な傷害につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
ディスプレイにオートマチックトランスミッション警告表示が表示され

システムの異常が考えられます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ディスプレイに電動パワーステアリング警告表示が表示された
エンジン回転中、 電動パワーステアリングに異常があ
ると表示します。
表示したときは安全な場所に停車し、 エンジンを停止
してください。
エンジンを再始動した後でも表示される場合は、 マツ
ダ販売店に連絡してください。
CX-5_Kシ_3版.indb 4982015/04/22 9:52:27

Page:   < prev 1-10 ... 481-490 491-500 501-510 511-520 521-530 531-540 541-550 551-560 561-570 ... 580 next >