MAZDA MODEL DEMIO 2017 デミオ|取扱説明書 (in Japanese)

Page 271 of 636

239
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート(SCBS)は近赤外線レーザー光を照射し、
前方車のリフレクター  ( 反射板 )  からの反射を測定して前方車を検知しています。
そのため、 次のようなときは、 スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
(

SCBS)

が作動しない場合があります。



車両形状等により反射作用が低い車両



前方車が著しく汚れているとき




・ 霧 ・ 雪など天候が悪いとき


ウインドーウォッシャー使用中や降雨時にワイパーを使用していないとき



フロントガラスが汚れているとき



ハンドルを大きく切った状態や、
アクセルを踏み込んだ状態で、 前方車に接近
しているとき


荷台の低いトラック、
極端に車高の低い車両や車高の高い車両


キャリアカーなど、
特殊な形状をした車両
●次のような状態のときはスマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート( SCBS)が正
常に作動しない場合があります。


荷室やリヤシートへ重い荷物をのせたとき



前方車と部分的な接触の可能性があるとき



カーブが連続する道路やカーブの出入口を走行しているとき



ルーフレールなどを装着してレーザーセンサーをおおうような長尺物をのせた
とき



前方車の排気ガス、
砂や雪、 マンホールやグレーチングなどからの水蒸気など
による煙、 水しぶきが巻きあがっているとき


偏摩耗の著しいタイヤを装着して走行しているとき
●次のようなときはレーザーセンサーが前方車と判断し、スマート ・ シティ ・ ブレー
キ ・ サポート  (SCBS)  が作動する場合があります。


カーブ入口に路側物があるとき



カーブで対向車両とすれ違うとき



路面上に金属物、
段差または突起物があるとき


ETC
ゲートを通過するとき


ビニールカーテン、
旗などを潜って通行するとき


パイロンなどのプラスチック類



2
輪車、 歩行者、 動物や立ち木
●( マニュアル車 )
SCBS ブレーキの作動により車両が停止した場合、 クラッチペダルを踏み込まな
いとエンジンが停止します。
DEMIO_Dコ_初版.indb 2392016/08/30 9:25:45

Page 272 of 636

240
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート (SCBS) 表示灯 ( 赤 )
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート(SCBS)作
動中に表示灯  ( 赤 )  が点滅します。
自動ブレーキ作動表示
SCBS ブレーキ作動中やブレーキアシスト( SCBS
ブレーキアシスト

) 
作動中に、
アクティブ ・ ドライビ
ング ・ ディスプレイに「緊急自動ブレーキ作動しまし
た」と表示されます。
ŒÝ
●SCBS ブレーキ作動中やブレーキアシスト( SCBSブレーキアシスト )作動中
は、 衝突警報音が断続的に鳴ります。
→ 564ページ「チャイムが鳴ったときは」
●SCBS ブレーキの作動により車両が停止した場合、ブレーキペダルを踏まないと、
約 2 秒後にチャイムが鳴り、 SCBS ブレーキが自動的に解除されます。
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート [ 前進時 ] (SCBS F) を停止さ
せるには
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート(SCBS)を作動しないようにできます。
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート( SCBS)を
作動し ないようにすると、 スマート ・ シティ ・ ブレー
キ ・ サポート
 (SCBS)  OFF 表示灯が点灯します。
DEMIO_Dコ_初版.indb 2402016/08/30 9:25:45

Page 273 of 636

241
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート( SCBS)を停止した状態でエンジンを停止
した場合、次にエンジンを始動するとスマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート  (SCBS) 
は作動可能な状態にもどります。
センターディスプレイ装備車
→ 585ページ「設定変更( カスタマイズ機能 )」
センターディスプレイ非装備車
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート(SCBS)
OFF

表示灯が点灯するまでスマート ・ シティ ・ ブレー
キ ・ サポート
 (SCBS)  OFF スイッチを押し続けると、
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
(

SCBS)
が
OFF

になります。
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
(

SCBS)

OFF

表示灯が消灯するまでスマート ・ シティ ・ ブレー
キ ・ サポート
(

SCBS)
O
FF スイッチを再度押し続け
ると、スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
 (SCBS) 
は作動可能な状態にもどります。
DEMIO_Dコ_初版.indb 2412016/08/30 9:25:45

Page 274 of 636

242
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
AT 誤発進抑制制御とは ( オートマチック車 )¬è”Å“7
÷
‹
AT 誤発進抑制制御は車両が徐行中(約 10k m/h 以下 )や停車時 、 前方に車や壁などの
障害物があるにも関わらず、 必要以上にアクセルペダルが踏み込まれた 
(
アクセルペダル
を踏み間違えたと判断した )

ときに、
エンジン出力を抑制することで、 衝突時の被害を軽
減します。システム作動中は、スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
 (SCBS)  表示灯  ( 赤 ) 
の点滅と

AT 誤発進抑制制御表示 
(
アクティブ ・ ドライビング ・ ディスプレイ装備車 ) 

作動中をお知らせすると同時に、

警報音で運転者に警告します。
ž«·çy
ˆ§M
¤ï´ï Z—H
M
Ð~Ð~Ð~

/
žc ”
AT 誤発進抑制制御を過信せず安全運転に心がける
AT 誤発進抑制制御は、 ペダルの踏み間違いによる事故を回避するものでは
ありません。発進時はシフトやペダルの位置を十分に確認して操作してくだ
さい。シフト、 アクセルやブレーキなどの操作を怠ると思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
Э
停車中、 むやみにアクセルペダルを踏まない
停車状態を保ったり、 発進を緩やかにするものではありません。また、 障害
物の近くで故意にアクセルを踏み込まないでください。意に反して車が動き
出し、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
«™
žc ”
踏切内に閉じ込められた場合、 レーザーセンサーが遮断機を障害物と判断
し、 AT 誤発進抑制制御が作動することがあります。遮断機を押しのけて進
む場合、 あわてずにアクセルを踏み続ける、 または踏みなおして脱出してく
ださい。脱出の際、 車両が急加速することがありますので注意して運転して
ください。
DEMIO_Dコ_初版.indb 2422016/08/30 9:25:45

Page 275 of 636

243
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●AT 誤発進抑制制御は次の条件のときに作動します。


エンジンがかかっているとき



スマート
・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート  (SCBS)  を停止していないとき


DSC
 OFF スイッチを押して DSC を作動停止状態にしていないとき


スマ
ート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
(
SCBS)
警告

(
橙 )
が点
灯してい
ないとき


セレクトレバーが
D/M レンジのとき
●レーザーセンサーの検知能力には限界があります。次のようなときは、 AT 誤発
進抑制制御が作動しない場合があります。
•
前方車が著しく汚れているとき



フロントガラスに氷、
曇り、 雪、 霜、 汚れ、 ビニール袋等の異物が付着してい
るとき


ウインドーウォッシャー使用中や降雨時にワイパーを使用していないとき
●次のような障害物は AT 誤発進抑制制御が作動しない場合があります。
•
障害物の高さが低いとき
 ( 低い壁、 低いガードレール、 トレーラーなどの後部 )


障害物が小さいとき



障害物が細いとき
 ( 標識の支柱など )


障害物が自車の中心から外れた位置にあるとき



黒い障害物、
汚れた障害物  ( レーザーが反射しにくい障害物 )


フェンス、
ガラスなどレーザーが透過  ( 通過 )  する障害物


荷台の低いトラック、
極端に車高の低い車両や車高の高い車両


キャリアカーなど、
特殊な形状をした車両
●次のような状態のときは AT 誤発進抑制制御が作動しない場合があります。
•
急カーブ、
急な坂道のとき


ハンドルを大きく切っているとき



ボンネットの上に雪などの障害物があるとき
DEMIO_Dコ_初版.indb 2432016/08/30 9:25:45

Page 276 of 636

244
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
ŒÝ
●次のような状態のときは、 AT 誤発進抑制制御が正常に作動しない場合がありま
す。
•

・ 霧 ・ 雪など天候が悪いとき


前方車の排気ガス、
砂や雪、 マンホールやグレーチングなどからの水蒸気など
による煙、 水しぶきが巻きあがっているとき


荷室やリヤシートへ重い荷物をのせたとき



障害物などと部分的な接触の可能性があるとき



カーブが連続する道路やカーブの出入口を走行をしているとき



ルーフレールなどを装着してレーザーセンサーをおおうような長尺物を装着し
たとき



車、
二輪車、 自転車などが横から割り込んだり、 飛び出してきたとき


自車が進路変更を行い、
障害物のすぐ後ろに接近したとき
●次のようなときは、 レーザーセンサーが障害物と判断し、 AT 誤発進抑制制御が
作動する場合があります。
•
道路沿いの草木、
垣根、 車両、 壁、 フェンスを感知しているとき


草の生い茂った場所や、
オフロードなど悪路を走行するとき 



低いゲート、
狭いゲート、 洗車機、 トンネルなどを通行するとき


路面上に金属物、
段差または突起物があるとき


ビニールカーテン、
旗などを潜って通行するとき


パイロンなどのプラスチック類



完全に開いていない駐車場ゲートや遮断器



シャシーダイナモなど使用するとき



キャリアカーに積載するとき
AT 誤発進抑制制御表示
AT 誤発進抑制制御が作動中に、 スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート( SCBS)表示
灯  ( 赤 )  の点滅と同時にアクティブ ・ ドライビング ・ ディスプレイに表示します。
DEMIO_Dコ_初版.indb 2442016/08/30 9:25:45

Page 277 of 636

245
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
AT 誤発進抑制制御を停止させるには
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート( SCBS)を停止させると 、 AT 誤発進抑制制御
が停止します。
作動を停止させるときは次のページを参照してください。
センターディスプレイ装備車
→ 585ページ「設定変更( カスタマイズ機能 )」
センターディスプレイ非装備車
→ 240ページ「スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート(SCBS)を停止させるには」
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート [ 後退時 ] (SCBS R) 
とは¬è”Å“7
÷
‹
スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート[ 後退時 ](SCBSR)は車速が約 2km/h ~
約 8  km/h  で後退中に後方の障害物を超音波センサーが検知し、 衝突を回避できないと
判断したときに、 ブレーキ制御
 (SCBS ブレーキ )  を行なう装置で、 衝突時の被害を軽減
します。
™ @Ì
Ò; þ ·ï±”¢æ à£
DEMIO_Dコ_初版.indb 2452016/08/30 9:25:45

Page 278 of 636

246
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
/
žc ”
システムを過信しない。
 ●スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート [ 後退時 ]  (SCBS  R)  は、 あく
までも衝突時の被害を軽減するシステムです。システムを過信してアク
セルやブレーキなどの操作を怠ると思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
 ●スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート [ 後退時 ]  (SCBS  R)  の超音波
センサー
 (
リヤ )
 はリヤバンパーに設置され
、 AT
 誤発進抑制制御 [

退時 ]
 と共用しています

。スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
 [

退時 ]
  (SCBS   R)   の正しい作動のため、 次のことをお守りください。


超音波センサー (
リヤ )
 にステッカー (
透明なものを含む )
 などを貼
り付けないでください

。超音波センサー
 (
リヤ )
 が障害物を正しく検
知できず思わぬ事故につながるおそれがあります。



超音波センサー
  ( リヤ )   の分解などを行なわないでください。


飛び石などで超音波センサー (
リヤ )
 周辺に傷などが認められるとき
は、ただちにスマート

・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート   [ 後退時 ]   (SCBS  
R)

  の使用を停止し、 必ずマツダ販売店で点検を受けてください。超音
波センサー
 (

リヤ )
 の周辺にひび割れや引っかき傷などがあるまま運


を続けると意に反して作動し、 思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
作動を停止させるときは次のページを参照してください。
→ 585ページ「設定変更
  ( カスタマイズ機能 )」


リヤバンパーを交換する際は、
マツダ販売店に相談してください。
Э
サスペンションを改造しない。
車高や車の傾きが変わると障害物を正しく検知できないため、 スマート ・ シ
ティ ・ ブレーキ ・ サポート
 [
後退時 ]
 (
SCBS
 R
)
 が正常に作動しない場合
があります。
Э
超音波センサー ( リヤ ) に強い衝撃を与えない。
洗車時に超音波センサー ( リヤ ) に強い水圧を与えたり 、 強くこすったりし
ないでください。また、 荷物の出し入れなどでリヤバンパーに強い衝撃を与
えないでください。障害物を正しく検知できず、スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・
サポート
  [ 後退時 ]   (SCBS   R)   が正常に作動しない場合があります。
DEMIO_Dコ_初版.indb 2462016/08/30 9:25:46

Page 279 of 636

247
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
«™
žc ”
草の生い茂った場所や、 オフロードなど悪路を走行する際は、 スマート ・ シ
ティ ・ ブレーキ ・ サポート
  [ 後退時 ]   (SCBS   R)   を停止してください。
žc ”
4 輪ともすべて指定されたサイズで、 同一メーカー ・ 同一銘柄 ・ 同一トレッ
ドパターンのタイヤを使用してください。また、 磨耗差の著しいタイヤを混
ぜて使用しないでください。タイヤを混ぜて使用すると、 スマート ・ シティ ・
ブレーキ ・ サポート
 [

後退時 ]
 (
SCBS
 R
)
 が正常に作動しなくなるおそれ
があります。
žc ”
超音波センサー ( リヤ ) は氷 、 雪などが付着した場合など、 状況によっては
障害物を正しく検知できない場合があります。このようなときは、 正しい制
御ができないおそれがあります。常に後方を注意して運転してください。
DEMIO_Dコ_初版.indb 2472016/08/30 9:25:46

Page 280 of 636

248
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
ŒÝ
●アクセル操作、 ブレーキ操作やハンドル操作によって車両姿勢が変化し、 障害物
が見えにくくなったり、 不要な障害物が見えやすくなったりします。このような
場合、 スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
[
後退時 ] 
(SCBS

R)

が作動しな
かったり、

作動する場合があります。
●スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート[ 後退時 ] (SCBS R) は、 次の条件のと
き作動します。


エンジンがかかっているとき




ェンジレバー
(
マニュアル車 )
ま
たはセレクトレバー
(
オートマチック車 )



R の位置にしているとき


スマ
ート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート
(
SCBS)
警告

(
橙 )
が点
灯してい
ないとき


車速が約
2  km/h ~約 8  km/h のとき


スマート
・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート  (SCBS) を停止していないとき


DSC
 が故障状態でないとき
●スマート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サポート[ 後退時 ](SCBSR)は、超音波センサー
(
リヤ )
が発信した超音波が
、 後方の障害物に反射し、 超音波センサー
(
リヤ )

に戻ってきた超音波を受信することで、

後方の障害物を検知し、 作動しています。
●次のようなときは、 超音波センサー(リヤ )が障害物を検知できず 、 スマート ・
シティ ・ ブレーキ ・ サポート  [ 後退時 ]  (SCBS  R)  が作動しない場合があります。


低い壁、
荷台の低いトラックなど、 障害物の高さが低いとき


荷台の高いトラックなど、
障害物の高さが高いとき


障害物が車両や壁のように大きくないとき



標識のポールなど、
障害物が細いとき


障害物が自車の中心から外れた位置にあるとき



障害物の面が自車に対して垂直に向いていないとき



垂れ幕や、
雪が付着した車両など、 障害物がやわらかいとき


障害物が凹凸のある形状をしているとき



障害物が極端に近いとき
DEMIO_Dコ_初版.indb 2482016/08/30 9:25:46

Page:   < prev 1-10 ... 231-240 241-250 251-260 261-270 271-280 281-290 291-300 301-310 311-320 ... 640 next >