MAZDA MODEL ATENZA 2015 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)
Page 101 of 596
69
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
/
お子さまを乗せるときは
お子さまはできるだけリヤシートに座らせ、 必ずシートベルトを
着用させる。
お子さまを抱いたり、 ひざの上に乗せたりすると、 急ブレーキ時や衝突時に
十分に支えることができず、 お子さまが投げ出されたり押しつぶされ、 重大
な傷害につながるおそれがあります。
シートベルトが首や顔などにあたったり、 腰骨に正しく着用でき
ないお子さまには、 別売りのベビーシート、 チャイルドシート、
ジュニアシートを使用する。
ベビーシート、 チャイルドシート、 ジュニアシートを使用しないと、 万一の
場合シートベルトの効果が十分に発揮できないため、 重大な傷害につながる
おそれがあります。
メンテナンスについて
シートベルトを分解しない。
分解すると、 万一の場合シートベルトの効果が十分に発揮できないため、 重
大な傷害につながるおそれがあります。
事故などにあったときは、 衝撃でシートベルト本来の機能が損な
われているおそれがあるので、 必ずマツダ販売店で点検を受ける。
そのままの状態で使用すると、 万一の場合シートベルトの効果が十分に発揮
できないため、 重大な傷害につながるおそれがあります。
プリテンショナー機構付きベルトが装備された車を廃車される場
合は、 必ずマツダ販売店に相談する。
プリテンショナー機構が不意に作動し、 重大な傷害につながるおそれがあり
ます。
ATENZA_Qツ_3版.indb 692015/05/07 15:28:50
Page 102 of 596
70
1. 運転する前に
シートベルト
/
プリテンショナー機構の部品や配線を修理したり、 電気テスター
を使ってプリテンショナー機構の回路診断をしない。
正常に作動しなくなったり誤って作動し、 重大な傷害につながるおそれがあ
ります。
«™
シートベルトやリングが汚れると、 ベルトの巻き取りが悪くなるので汚れを
取ってください。
æï¬
3 点式シートベルト
シートベルト着用忘れチャイム
運転席 / 助手席シートベルトを着用していないまま、 車速が約 20km/h 以上になるとし
ばらくの間チャイムが鳴ります。( 鳴り始めると、 車速を落としても鳴り続けます。)
シートベルトを着用すると鳴り止みます。
ATENZA_Qツ_3版.indb 702015/05/07 15:28:51
Page 103 of 596
71
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
シートベルトを着用するとき
Õç Ä
Óè”Ä
1. プレートを持って、 ベルトをゆっくり引き出しま
す。
2. ベルトを素早く引き出し、 ロックされることを確
認してください。
ŒÝ
ベルトがロックして引き出せないときは
一度ベルトを巻き取らせてからゆっくり引き出してください。それでも引き出せない
ときは、 一度ベルトを強く引っ張ってからベルトをゆるめ、 再度ゆっくり引き出して
ください。
Óè ”Ä
Ì¿ «ç
3. ベルトにねじれがないかを確認してから、 プレー
トをバックルにカチッと音がするまで差し込みま
す。
4. ベルトを腰骨のできるだけ低い位置にかけ、 たる
みが無いようにベルトを引いて身体に密着させま
す。
ATENZA_Qツ_3版.indb 712015/05/07 15:28:51
Page 104 of 596
72
1. 運転する前に
シートベルト
シートベルトをはずすとき
Ø»ï
はずすときはバックルのボタンを押します。ベルトに
ねじれがないかを確認しながら、 ゆっくりと巻き取ら
せます。
シートベルトの高さ調整
フロントシートベルトにはシートベルトアンカーアジャスターがついています。
シートベルトが首にあたったり、 肩からはずれてしまうときには、 ベルトの高さを調節し
てください。
ôXb” qV ÿX
b” qV1. 高くするときは、 そのまま上に動かします。
低くするときはボタンを引いたまま下げます。
2. 調節したあとは、 シートベルトアンカーアジャス
ターを下方に押し、 確実にロックされていること
を確認してください。
ATENZA_Qツ_3版.indb 722015/05/07 15:28:52
Page 105 of 596
73
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
お子さまの安全
お子さま専用シートについて
シートベルトが首や顔などにあたったり、 腰骨に正しく着用できないお子さまを乗せると
きは、 お子さま専用シートをお使いください。
車両に固定するお子さま専用シートには、 シートベルト固定タイプ、 または ISOFIX 対応
タイプの 2 種類があります。
シートベルト固定タイプのベビーシート、 チャイルドシートは、 リヤシートのシートベル
トを使用してシートに固定します。
また ISOFIX 対応タイプのチャイルドシートは、 リヤシート左右席に装備されているロア
アンカレッジとトップテザーアンカレッジで固定します。
お子さま専用シートによっては、 取り付けができない、 または取り付けが困難な場合があ
ります。必ずお子さま専用シートに付属の取扱説明書をよくお読みのうえ、 確実に取り付
け、 使用方法を守ってください。
/
お子さまの首や顔などにシートベルトがあたったり、 腰骨に正し
く着用できない場合は、 お子さまの年齢や体の大きさに合ったお
子さま専用シートを使う。
お子さま専用シートを使用しないと、 急ブレーキ時や衝突時にお子さまが投
げ出されたり押しつぶされ、 重大な傷害につながるおそれがあります。
お子さま専用シートを取り付けるときは、 商品に付属している取
扱説明書に従う。
正しく取り付けられていないと、 急ブレーキ時や衝突時に、 重大な傷害につ
ながるおそれがあります。
ATENZA_Qツ_3版.indb 732015/05/07 15:28:52
Page 106 of 596
74
1. 運転する前に
お子さまの安全
/
助手席には絶対にベビーシートやチャイルドシートを後ろ向きに
取り付けない。
エアバッグの作動可能な助手席には、後向き幼児拘束装置を絶対に使用しな
いでください。幼児が死亡したり、重傷を負う可能性があります。やむをえ
ず助手席にチャイルドシートを取り付けるときは、 必ず前向きに取り付け、
シートを最後部まで移動させてください。
助手席エアバッグ装備車には図のような警告ラベルが貼付されています。こ
の警告ラベルは、 助手席に後ろ向きチャイルドシートを取り付けてはいけな
いということを示しています。
/åÕç
ŒÝ
ISO は InternationalOrganization for Standardization ( 国際標準化機構 ) の略
です。
お子さま専用シートの種類
UNECE44 法規に適合するお子さま専用シートは、 お子さまの体重によって次の 5 種
類に分類されます。
ŒÝ
●UNECE は UnitedNationsEconomic Commission for Europe ( 国連欧州
経済委員会 )の略です。
●UNECE44 法規は、 お子さま専用シートに関する国連法規です。
グループ体重
0 10kg まで
0
13kg まで
I 9 ~ 18kg
ATENZA_Qツ_3版.indb 742015/05/07 15:28:52
Page 107 of 596
75
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
グループ 体重
II 15 ~ 25kg
III 22 ~ 36kg
本書では、 シートベルト固定タイプの一般的なお子さま専用シート 3 種類について説明
します。
次のイラストは取り付け例です。取り付けるときは、商品に付属している取扱説明書に従っ
てください。
ÕÏ ”³” Ä
6 / &