MAZDA MODEL ATENZA 2016 アテンザ|取扱説明書 (in Japanese)

Page 121 of 676

81
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
{  éž
žï §è¿´
3. シートクッションと背もたれのすき間を少し広げ
て、 固定ロアアンカレッジの位置を確認します。
¯É «» ”
4. ヘッドレストを取りはずします。
5. チャイルドシートのコネクターを固定ロアアンカ
レッジに取り付けます。
6. チャイルドシートのテザーストラップをイラストのように通して、 トップテザーアン
カレッジにかけます。
9)o,;\6J9)o,;\6J
:L:7:T:g:K:C:f:8:9:e:>:b:7:D:f
·¼ ïë °ï
7. テザーストラップがたるまないように調節します。
ŒÝ
テザーストラップを取り付けるときは、 商品に付属している取扱説明書に従ってくだ
さい。
8. チャイルドシートを前後左右にゆさぶり、 確実に取り付けられていることを確認しま
す。
ATENZA_Qテ_初校.indb 812016/06/24 18:11:05

Page 122 of 676

82
1. 運転する前に
お子さまの安全
/
Э
トップテザーアンカレッジは、 チャイルドシートを固定するため
以外のことには使用しない。
チャイルドシートの固定以外のことに使用すると、 アンカレッジ部が曲がっ
たり、 損傷したりして、 テザーストラップが正しくかけられなくなりチャイ
ルドシートが固定されません。急ブレーキ時や衝突時に、 重大な傷害につな
がるおそれがあります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 822016/06/24 18:11:05

Page 123 of 676

83
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
ウインドー
窓ガラスの開閉
電源ポジションが ON のとき、 パワーウインドースイッチを操作すると窓ガラスの開閉
ができます。
/
žc ”
窓ガラスを閉めるときは、 同乗者の手や顔などをはさまないよう
に注意する。
特にお子さまには十分気をつけてください。万一、 手や顔などをはさむと重
大な傷害につながるおそれがあります。
žc ”
お子さまにパワーウインドースイッチの操作をさせない。
万一、 手や顔などをはさむと重大な傷害につながるおそれがあります。
žc ”
お子さまが同乗しているときは、 パワーウインドーロックスイッ
チをロックの位置にしておく。
お子さまが誤って操作したとき、 手や顔などをはさむと重大な傷害につなが
るおそれがあります。
žc ”
窓から手や顔を出させない。
走行中はお子さまが窓から手や顔を出さないよう注意してください。車外の
物に当たったり、 急ブレーキを踏んだとき、 重大な傷害につながるおそれが
あります。
ŒÝ
全開 / 全閉したあともスイッチを操作し続けると、 窓ガラスを開閉できなくなること
があります。
窓ガラスの開閉ができないときはしばらく待って、 再度操作してください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 832016/06/24 18:11:06

Page 124 of 676

84
1. 運転する前に
ウインドー
スイッチを押している間は開き、 引き上げている間は閉まります。
助手席、 後席の窓ガラスは運転席ドアにあるパワーウインドーロックスイッチをアンロッ
クの位置にしているとき開閉できます。
A タイプ  ( 全席自動開閉機構付タイプ )
á 8
n
 
n™
n
™
nÈ 
µ  ¿½
á 8
n 
µ  ¿½
‡ ”
‰X
™
n(  µ ¿½
 
n 
µ  ¿½
Íë ”¢ ïÅ” é¿«µ  ¿½
žïé ¿«
é¿

‡ ”
‰X
B タイプ

( 運転席自動開閉機構付タイプ )
á 8
n
 
n™
n
™
nÈ 
µ  ¿½
á 8
n 
µ  ¿½
‡ ”
‰X
™
n(  µ ¿½
 
n 
µ  ¿½
Íë ”¢ ïÅ” é¿«µ  ¿½
žïé ¿«
é¿

‡ ”
‰X
ATENZA_Qテ_初校.indb 842016/06/24 18:11:06

Page 125 of 676

85
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
便利な装備について
自動開閉機構
(A タイプ )
全席に装備しています。
(B タイプ )
運転席に装備しています。
スイッチを強く押すと自動で全開し、 強く引き上げると自動で全閉します。途中で止める
ときは、 スイッチを逆方向に軽く操作します。
ŒÝ
自動で全開 / 全閉できないときは
車両整備などでバッテリーとの接続が断たれたとき、 または全開 / 全閉したあとも、
スイッチを操作し続けたときは、 自動で全開 / 全閉できなくなります。
次の操作で復帰させてください。
1. 電源ポジションを ON にします。
2. スイッチを押して窓ガラスを全開にします。
3. スイッチを引き上げて窓ガラスを全閉にし、 そのまま約 2 秒間引き上げ続けます。
4. (A タイプ )
手順 2、3 を助手席、後席のすべてのスイッチで行ないます。
運転席ドアにある助手席側スイッチ、後席右側スイッチ、後席左側スイッチで行
うこともできます。
キー OFF 後作動機構
(A タイプ )
全席に装備しています。
(B タイプ )
運転席に装備しています。
電源ポジションを ACC または OFF にしたあとでも、 約 40 秒間は開閉することができ
ます。
ATENZA_Qテ_初校.indb 852016/06/24 18:11:06

Page 126 of 676

86
1. 運転する前に
ウインドー
安全装備について
はさみ込み防止機構
(A タイプ )
全席に装備しています。
(B タイプ )
運転席に装備しています。
閉めるときに、 窓ガラスと窓枠との間に異物のはさみ込みを感知すると、 窓ガラスが閉ま
るのを停止し、 自動的に途中まで開きます。はさみ込み防止機構は次のようなときに作動
します。
●電源ポジションが ON で窓ガラスを自動で閉めているとき。
●電源ポジションを OFF または ACC にしてから約 40 秒の間に窓ガラスを閉めている
とき。
«™
žc ”
次の場合には、 はさみ込み防止機構が作動しないため、 指などをはさまない
ように注意してください。万一、 指などをはさむと、 けがをするおそれがあ
ります。
 ●窓ガラスが閉まりきる直前
 ●スイッチを引き続けたままの状態
ŒÝ
●走行条件や環境により、 窓ガラスに異物をはさんだときと同じ衝撃または荷重が
加わると、 はさみ込み防止機構が作動することがあります。
●万一、 はさみ込み防止機構が作動し、 窓ガラスを自動で閉めることができないと
きは、 スイッチを引き続けてください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 862016/06/24 18:11:06

Page 127 of 676

87
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
電動スライドガラスサンルーフ
電動スライドガラスサンルーフの操作¬è”Å“7
÷
‹
電源ポジションが ON のとき使用できます。
/
žc ”
サンルーフを閉めるときは、 同乗者の手や頭などをはさまないよ
うに注意する
万一、 手や頭をはさむと、 重大な傷害につながるおそれがあります。
Э
走行中は、 開口部から手や頭などを出さない
走行中に車外のものにあたったり、 急ブレーキをかけたときに重大な傷害に
つながるおそれがあります。
«™
Э
サンルーフの開口部に腰をかけたり、 重い荷物をのせないでください。サン
ルーフが破損するおそれがあります。
Э
凍結時や降雪時には無理に開閉しないでください。故障につながるおそれが
あります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 872016/06/24 18:11:06

Page 128 of 676

88
1. 運転する前に
電動スライドガラスサンルーフ
ŒÝ
●車から離れるときや洗車するときは、 サンルーフが完全に閉まっていることを確
認してください。
●降雨後や洗車後または積雪時にサンルーフを開けるときは、 ルーフ上の水や雪を
除去してください。室内に水や雪がはいることがあります。
 ●サンルーフの初期設定をするときは
車両整備などでバッテリーとの接続が断たれたとき、 サンルーフが正常に作動し
ないことがあります。次の操作を行うことでサンルーフの初期設定が行われ、 正
常に作動します。サンルーフが開いている場合は、 サンルーフを完全に閉めてか
ら操作を行ってください。
1. 電源ポジションを ON にします。
2. チルト / スライドスイッチを押してサンルーフの後側を少し開けます。
3. 手順 2 をくり返し行なって、 サンルーフの後側が完全に開くまでチルト / ス
ライドスイッチを押します。その後サンルーフが少し閉まります。
チルト⊘スラ イドス イッチ
閉まる(下 がる)
閉ま る
開く
上が る
チル
ト操 作
スラ イド操 作
ATENZA_Qテ_初校.indb 882016/06/24 18:11:07

Page 129 of 676

89
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
サンルーフのチルト操作
サンルーフが閉まっているとき、 チルト / スライドスイッチを操作すると、 サンルーフ後
部が上下に開閉します。
開けるとき
サンルーフが閉まっているとき、 チルト / スライドスイッチを押すとサンルーフ後部が開
きます。途中で止めるときは、 再度スイッチを押してください。
閉めるとき
チルト / スライドスイッチを前側に押すと閉まります。途中で止めるときは、 再度スイッ
チを押してください。
サンルーフのスライド操作
開けるとき
チルト / スライドスイッチを後側に押すと全開します。途中で止めるときは、 再度スイッ
チを押してください。
閉めるとき
チルト / スライドスイッチを前側に押すと全閉します。途中で止めるときは、 再度スイッ
チを押してください。
はさみ込み防止機構
サンルーフを自動で閉めているときに異物のはさみ込みを感知すると、閉まるのを停止し、
自動的に途中まで開きます。
«™
žc ”
サンルーフが閉まりきる直前は、 はさみ込み防止機構が作動しないため、 指
などをはさまないように注意してください。万一、 指などをはさむと、 けが
をするおそれがあります。
ŒÝ
●走行条件や環境により、 サンルーフに異物をはさんだときと同じ衝撃または荷重
が加わると、 はさみ込み防止機構が作動することがあります。
●万一、 はさみ込み防止機構が作動し、 サンルーフを自動で閉めることができない
ときは、 スイッチを押し続けてください。
●サンルーフの初期設定がされていないときは、 はさみ込み防止機構は作動しませ
ん。
ATENZA_Qテ_初校.indb 892016/06/24 18:11:07

Page 130 of 676

90
1. 運転する前に
電動スライドガラスサンルーフ
サンシェードの使いかた
±ï³£”Å手動で開閉できます。
サンルーフを開くときのみ、 連動して開きます。
«™
Э
サンシェードは、 チルト開閉できません。サンルーフ後部が開いている場合
は、 サンシェードを押し上げないでください。無理に押し上げようとすると、
サンシェードが破損するおそれがあります。
Э
サンルーフが開いているときは、 サンシェードを閉めないでください。無理
に閉めようとすると、 サンシェードが破損するおそれがあります。
ATENZA_Qテ_初校.indb 902016/06/24 18:11:07

Page:   < prev 1-10 ... 81-90 91-100 101-110 111-120 121-130 131-140 141-150 151-160 161-170 ... 680 next >