MAZDA MODEL BIANTE 2008 取扱説明書 (in Japanese)
Page 281 of 360
259
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
6. カバーを取り付けます。
7. 補助キーを差し込みます。
«™
ゴムリングを傷つけないようにしてください。
ゴムリングが外れた場合は、 新しい電池を入れる前にゴムリングを取り付け
てください。
°Ü æï¬
リトラクタブルタイプキー
次のようなときは電池残量が少なくなっていることが考えられます。
●リモートコントローラーの作動表示灯が点灯しない
●どのスイッチを押しても作動しない
●作動範囲が狭く不安定になる
お客様自身で電池の交換をする場合は、 次の手順で交換してください。
電池の規格 : リチウム電池 CR1620
Ñ¿ «1. キーを取り出します。
→15ページ「リトラクタブルタイプキー」
2. マイナスドライバーなどを使ってフックを押し、
キー部分とリモートコントローラー部分を取りは
ずします。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2592014/07/23 14:58:01
Page 282 of 360
260
4. お手入れのしかた
電池交換
3. マイナスドライバーなどを慎重に使って、 ゆっく
りとまわしながらカバーを開きます。
4. 電池の端を押して、 電池を取り出します。
ŒÝ
指で押して取り出しにくい場合は、ドライバーなどで押すと取り出しやすくなります。
5. 新しい電池の側を下にして、 電池を差し込み取
り付けます。
6. カバーを閉めます。
7. リモートコントローラーとキーの向きを合わせ、
外れないようにカチッと音がするまで押し込みま
す。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2602014/07/23 14:58:02
Page 283 of 360
261
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
4. お手入れのしかた
車の手入れ
外装の手入れ
車を美しく保つためには日ごろの手入れが大切です。
●保管、 駐車は風通しのよい屋根のある場所をおすすめします。
●走行後は、 車体についたほこりをやわらかい布か毛ばたきで払い落としましょう。
●とび石などによる塗装の傷は腐食の原因となります。見つけたら早めに補修してくだ
さい。
●洗車やワックスがけ、 装備品の手入れは定期的に行ないましょう。
●ベンジンやガソリンなどの有機溶剤は塗装を損傷するので付着させないでください。
万一付着した場合はただちにふき取るか、 洗車してください。
●ヘッドランプ、 制動灯などのプラスチックを使用しているランプ類は、 コンパウンド
( みがき粉 )入りのワックスを使用しないでください。
●次のようなときは、 早めに洗車などの手入れを行なってください。
そのまま放置しておくと、 塗装の変色や車体の腐食の原因となります。
•海岸地帯を走行したとき。
•凍結防止剤を散布した雪道を走行したとき。
•ばい煙や粉じん、 鉄粉、 化学物質などの降下の多い場所を走行したとき。
•鳥のふん、 虫の死がい、 樹液、 果実などが付いたとき。
•コールタール、 塗料、 砂じん、 コンクリートの粉などが付いたとき。
•泥、 ほこりが著しく付いたとき。
•雨の中を走行したときや、 雨にぬれたとき。
洗車するとき
水洗いするとき
1. 車の足まわりに付いている泥を洗い落とします。
2. 車体上部から水をかけながら、 やわらかいスポンジやセーム皮などで洗います。汚れ
がひどいときは洗車用洗剤を使用し、 水で十分洗い流してください。
3. はん点が残らないように水をふき取ってください。
«™
オートワイパー装備車は、 ワイパーレバーを OFF の位置にしてください。
電源ポジションが ON で、 ワイパーレバーが AUTO の位置のとき、 ワイパー
が自動で作動することがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2612014/07/23 14:58:02
Page 284 of 360
262
4. お手入れのしかた
車の手入れ
«™
運転席 / 助手席側ワイパーアームを起こすときは、 運転席側のワイパーアー
ムから起こしてください。また、 降ろすときは助手席側のワイパーアームか
ら降ろしてください。ワイパーアームとブレードが接触し損傷するおそれが
あります。
エンジンルーム内に水をかけないでください。エンジンの始動不良や電気部
品の故障につながるおそれがあります。
洗車やワックスがけを行なうときは、 車体のルーフ部の一点に強い力をかけ
ないようにしてください。強い力をかけると、 万一の場合、 車体がへこむこ
とがあります。
自動洗車機を使用するとき
●ドアミラーを格納してください。
●自動洗車機を使用すると、 ブラシにより傷がつき塗装の光沢が失われたり、 劣化を早
めることがあります。
●スポイラー装備車は、 洗車機によってはスポイラーがひっかかり洗車できない場合や
損傷するおそれがあります。
高圧洗車機を使用するとき
洗車機は機種によっては高温、高圧のものがあります。洗車ノズルを近づけすぎると、モー
ルなど樹脂部分やシール材などが変形、 損傷したり、 室内に水が入るおそれがありますの
で、 洗車ノズルと車体との距離は十分に離してください(30cm 以上 )。また、 同じ場所
を連続して洗浄しないでください。ドアのすき間や窓ガラスまわりは、特に注意して行なっ
てください。
ワックスをかけるときは
●ワックスがけは月に一回程度、 または水のはじきが悪くなったときに洗車してから行
なってください。
●直射日光を避け、 ボディーが冷えているとき( 体温以下が目安 )に行なってください。
ŒÝ
ワックスの使用について
●コンパウンド(みがき紛 )入 りのワックスを使用すると、 塗装の光沢が失われる
ことがあります。
●ワックス容器に記載してある使用説明をよく読んでから使用してください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2622014/07/23 14:58:02
Page 285 of 360
263
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ガラス、 ミラーの手入れ
ガラスやミラーについた油膜を取るときは純正ガラスクリーナーを使用してください。
ガラスの内側をふくときは、 水やぬるま湯でぬらしたやわらかい布で、 軽くふいてくださ
い。
«™
熱線を損傷するおそれがあるため、 熱線にそってふいてください。ガラスク
リーナーなどを使用すると、 熱線をいためるおそれがあります。
フロントガラスの油膜をとるときは
雨の夜は、 フロントガラスに油膜があると、 対向車のライトなどが乱反射して、 見えにく
くなることがあります。
ガラスクリーナーを使ってフロントガラスの表面をきれいにしてください。
撥水加工ガラス / ミラー¬è”Å