MAZDA MODEL SCRUM VAN / WAGON 2018 取扱説明書 (スクラムバン/ワゴン) (in Japanese)

Page 41 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-7
シートベルトで遊ばせない
80J028
お子さま用シートの使用につ
いて
一体式後席シート車の場合、ベビー
シートなどの後ろ向きお子さま用
シートは、いずれの席でも使用する
ことができません。
分割式後席シート車の場合、ベビー
シートなどの後ろ向きお子さま用
シートは、助手席で使用することは
できません。後席に取り付けてくだ
さい。
ジュニアシートは助手席に取り付け
ることができますが、安全のため、後
席に取り付けてください。
お子さま用シートは、お子さまの年
齢や体格にあった適切なものを選ん
でください。
→ 3-74 ページ(お子さま用シート
の選択について)
助手席サンバイザーの両面には、助
手席 SRS エアバッグ装備車にお子さ
ま用シートを取り付ける場合の禁止
事項などを示した警告ラベルが貼ら
れています。お子さま用シートをご
使用の前に、2-34ページの「助手席
SRS エアバッグに関する警告ラベ
ル」を必ずお読みください。
乗用タイプ車には、次のタイプのお
子さま用シートを取り付けることが
できます。(商用タイプ車にはシー
トベルトで固定するタイプのみ取り
付けることができます。)
・シートベルトで固定するタイプの
お子さま用シート
→ 3-80 ページ(お子さま用シー
トのシートベルトによる固定)
・ISOFIXタイプのお子さま用シート
→ 3-82ページ(ISOFIX対応お子
さま用シートの固定)
お子さま用シートの種類によって
は、この車に正しく取り付けられな
いものがあります。使用する前に、
お子さま用シートに付属の取扱説明
書をよく読み、取り付け方法や取扱
いなどについてご確認ください。
お子さま用シートには、マツダ純正
品をおすすめします。詳しくは、マ
ツダ販売店にご相談ください。
お子さま用シートを使用していて
も、お子さまの安全の確保には限界
があります。スピードは控えめにし
て、安全運転に心がけてください。 お子さまをシートベルトで遊ばせな
いでください。ベルトを身体に巻き
つけるなどして遊んでいるときに、
窒息など重大な傷害を受けるおそれ
があります。万一の場合は、ハサミ
でベルトを切断してください。
000-取扱説明書.book 7 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 42 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-8
ドアやウインドーの開閉、
シートの調節は大人が行なう
お子さまの手足や首をはさまないよう
に、大人が開閉や調節を行なってくだ
さい。
→ 2-31 ページ(パワースライドドア
装備車の正しい使いかた)
→ 3-21ページ
(スライドドアクローザー)
→ 2-30 ページ(オートステップ装備
車の正しい使いかた)
64P0006
助手席には、ベビーシートなどの後
ろ向きお子さま用シートを取り付け
ないでください。助手席 SRS エア
バッグがふくらむと、お子さま用
シートの背面に強い衝撃が加わり、
生命に関わる重大な傷害を受けるお
それがあります。
やむをえず助手席にジュニアシート
を取り付けるときは、助手席を一番
後ろに下げ、前向きに取り付けてく
ださい。
80J027
走行する前に、お子さま用シートが
確実に固定され、ガタつき、ゆるみ
などがないことを確認してくださ
い。
お子さま用シートを取り付けたシー
トの背もたれを倒さないでくださ
い。お子さま用シートが適切に固定
されなかったり、衝突したときなど
に体がシートベルトの下に滑り込ん
だりして、重大な傷害を受けるおそ
れがあります。
万一の事故でお子さま用シートに強
い衝撃を受けた場合は、外観に異常
がなくても再使用しないでくださ
い。いざというときに性能を十分発
揮できないおそれがあります。
お子さま用シートは、使用していな
いときでもしっかりとシートに取り
付けるか、荷室に収納してください。
シートから取り外したまま客室内に
放置すると、ブレーキをかけたとき
などに乗員やものに当たるおそれが
あります。
パワーウインドー(タイプ別装備)
は、お子さまが自分で操作しないよ
うに、ウインドーロックスイッチを
ご使用ください。
→ 3-35ページ
(ウインドーロックスイッチ)
000-取扱説明書.book 8 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 43 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-9
窓から顔や手を出さない
64P0007
車から離れるときは
お子さまを荷室に乗せない
64P0008
お子さまが手や顔などを出さないよ
うに注意してください。急ブレーキ
で重大な傷害を受けたり、転落した
りするおそれがあります。また、車
外のものなどに当たって重大な傷害
を受けるおそれがあります。
車から離れるときは、お子さまだけ
を車内に残さないでください。
お子さまのいたずらで、車の発進
や火災などの事故を起こすおそれ
があります。
炎天下の車内は高温になり、お子
さまが熱中症にかかるおそれがあ
ります。エアコンをつけていて
も、車内にお子さまだけを残さな
いでください。
80J032
荷室は人が乗る構造になっていませ
ん。お子さまを乗せないでください。
急ブレーキなどで思わぬ事故につな
がるおそれがあります。
道路上での停車中も、お子さまを荷
室で遊ばせないでください。
000-取扱説明書.book 9 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 44 of 400

必読! 安全なドライブのために
2-10
2
植込み型心臓ペースメーカーなどをご使用の方へ
64P20030
植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器(ICD)を使用している方
は、アドバンストキーレスエントリー&キーレスプッシュボタンスタートシステ
ム装備車の各発信機(下図参照)から約 22 cm 以内の範囲に、植込み型心臓
ペースメーカーおよび植込み型除細動器(ICD)が近づかないようにしてくださ
い。電波が植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器(ICD)の作動
に影響をあたえるおそれがあります。
植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器(ICD)以外の医療用電気
機器を使用している方は、アドバンストキーレスエントリー&キーレスプッシュ
ボタンスタートシステム装備車の電波が医療用電気機器の作動に影響をあたえる
場合があるため、医療用電気機器製造業者などへ影響を確認してください。
詳しくは、マツダ販売店にお問い合わせください。
(1) 前席ドア車外発信機
(2) 車室内発信機
(3) 荷室発信機
(4) バックドア車外発信機
アドバンストキーレスエントリー&キーレスプッシュボタンスタートシステム装備車
(1)
(2)
(1)(3)(4)
000-取扱説明書.book 10 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 45 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-11
ハンドル、シート、ミラーの
調節は走行前に
64P0009
正しい運転姿勢
正しい運転姿勢がとれるように、次の
ことに注意してシートを調節してくだ
さい。
背もたれと腰の間にすきまのないよ
うにシートに深くすわります。
ペダル類を踏み込んだときに、ひざ
が伸びきらないで余裕があるように
シートを前後に調節します。
背中を背もたれに軽くつけ、ハンド
ルを握ったときにひじが軽く曲がる
程度に背もたれの角度を調節します。
82K183
走行中にハンドルの調節(タイプ別
装備)やシートの調節、ルームミ
ラーやドアミラーの調節をしないで
ください。ハンドル操作を誤った
り、前方不注意となったりして、思
わぬ事故につながるおそれがありま
す。
→ 3-44ページ
(チルトステアリング)
→ 3-45ページ(前席シート)
→ 3-39ページ(ルームミラー)
→ 3-40ページ(ドアミラー)
背もたれを必要以上に倒さないでく
ださい。ヘッドレストやシートベル
トが本来の機能を発揮できません。
運転席にすわって
背もたれと背中の間にクッションなど
を入れないでください。正しい運転姿
勢がとれないばかりか、シートベルト
やヘッドレストの効果が十分に発揮さ
れないおそれがあります。
E+Œ" ý]
™½“µ )}

>TùeTU2_
>Œ"7$^
E)iF \-¤Š
µReMS; >zÀ
^
",b^
000-取扱説明書.book 11 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 46 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-12
シートベルトは正しく着用
70K216
シートを正しい位置に調節し、上体
を起こして奥深くすわります。
ベルトがねじれないように着用しま
す。
腰ベルトは、腰のできるだけ低い位
置にかけます。
肩ベルトは、首と肩先の中央にかけ
ます。
ベルトがねじれていないことを確認
し、たるみを取り除きます。
→ 2-11ページ(正しい運転姿勢)
運転席の足元付近にものを置
かない
64L20030
走行前にシートベルトを正しく着用
してください。走行中に着用したり
調節したりすると、思わぬ事故を起
こすおそれがあります。
背もたれを必要以上に倒さないでく
ださい。また、洗たくばさみやク
リップなどでベルトをたるませない
でください。シートベルトが本来の
効果を発揮できません。
肩の中央にかけ、
たるみ、ねじれを取る
腰のできるだけ低い位置にかけ、
たるみを取るシートを調節し、上体を
起こして奥深くすわる
助手席や後席の同乗者全員にシート
ベルトを着用させてください。
81M20040
空き缶などを足元に放置しないでく
ださい。ペダル操作ができなくなっ
て思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
000-取扱説明書.book 12 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 47 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-13
車にあったフロアマットを
適切に使用する
64L20040
換気が悪いところでエンジン
をかけたままにしない
64P0011
ペダル操作のさまたげになって思わ
ぬ事故につながるおそれがあります
ので、次のことをお守りください。
足元の形にあわないフロアマット
を使わない
フロアマットを重ねて敷かない
フロアマットは固定具などで確実
に固定する
64P0010
※ 運転席および助手席側のフロア
(カーペット下)には、マツダ純
正フロアマットを固定するための
固定具(ホック)があります。
この車専用のマツダ純正フロアマッ
トのご使用をおすすめします。
マツダ純正フロアマットの例
車庫の中など、換気が悪いところで
エンジンをかけたままにすると、一
酸化炭素中毒のおそれがあります。
エンジンをかけた状態で、バックド
アを開けたままにしないでくださ
い。排気ガスが車内に侵入します。
車内で排気ガスのにおいがしたとき
は、すべての窓を全開にし、エアコ
ン、ヒーターの内外気切替えを外気
導入に切り替え、ファンを強にして
換気します。換気してもにおいが消
えないときは、すみやかにマツダ販
売店で点検を受けてください。
エンジンをかけるときは
000-取扱説明書.book 13 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 48 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-14
窓越しのエンジン始動はしない
64P0012
運転席にすわり、ブレーキペダルを踏
んでからエンジンを始動してください。
周囲をよく確認してから発進する
64P0013
エンジン始動直後の空ぶかし
や急発進、急加速をしない
64P0014
エコドライブのため、空ぶかしや急発
進、急加速はしないでください。
→ 2-41ページ
(エコドライブをしましょう)
窓越しのエンジン始動はしないでく
ださい。思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
→ 4-9ページ
(エンジンのかけかた)
走行するときは
周囲の安全をしっかりと確認してか
ら発進してください。
バックミラーだけでは後方の安全が
十分に確認できません。車を後退さ
せるときは、車から降りて自分の目
で後方を確認してください。
エンジン始動直後は暖まっていない
ので、空ぶかしや急発進、急加速を
すると、エンジン故障の原因となり
ます。
000-取扱説明書.book 14 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 49 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-15
携帯電話やナビゲーションな
どに気を取られないで
80J071
ハンドルの中に手を入れてス
イッチなどを操作しない
80J034
ブレーキペダルに足を乗せた
まま走行しない
クラッチペダルに足を乗せた
まま走行しない
64L20060
必要以上に長い時間、半クラッチ操作
を行なわないでください。
運転者は、走行中に自動車電話や携
帯電話などを操作しないでください。
電話の操作に気を取られ、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
運転者は、走行中にテレビを見た
り、ナビゲーションやオーディオな
どを操作したりしないでください。
前方不注意で思わぬ事故につながる
おそれがあります。
ハンドル操作のさまたげになり、思
わぬ事故の原因となります。
ブレーキ部品が早く摩耗したり、ブ
レーキ装置が過熱したりして、効き
が悪くなるおそれがあります。
クラッチが早く摩耗したり過熱した
りして、思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
マニュアル車
000-取扱説明書.book 15 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 50 of 400

2
必読! 安全なドライブのために
2-16
走行中はニュートラルにしない
64P0015
長い下り坂ではエンジンブ
レーキを使用する
長い下り坂ではエンジンブレーキ(※)
を併用してください。アクセルペダル
から足を離し、走行速度にあわせて、次
のようにシフトダウンします。
オーバードライブ(O/D)スイッチを
OFF にするか、セレクトレバーを
または にシフトダウンします。
→ 4-17ページ
(セレクトレバーの操作)セレクトレバーを (マニュアルモー
ド)にしてから、-側へ操作して適切
なギヤにシフトダウンします。
→ 4-28ページ
(セレクトレバーの操作)
ギヤを1速ずつおとします。
→ 4-44ページ
(チェンジレバーの操作)
※エンジンブレーキとは、走行中にア
クセルペダルから足を離したときに
起こるブレーキ効果のことをいいま
す。エンジンブレーキは低速ギヤほ
どよく効きます。
64P0016
緊急時以外は、走行中にチェンジレ
バーまたはセレクトレバーをニュー
トラルに入れないでください。エン
ジンブレーキがまったく効かないた
め、思わぬ事故の原因となります。
オートマチック車
2
L
ブレーキペダルを踏み続けると、ブ
レーキ装置が過熱してブレーキが効
かなくなるおそれがあります。
オートギヤシフト車
M
マニュアル車
000-取扱説明書.book 16 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page:   < prev 1-10 ... 11-20 21-30 31-40 41-50 51-60 61-70 71-80 81-90 ... 400 next >