MAZDA MODEL RX 8 2008 取扱説明書 (in Japanese)
MODEL RX 8 2008
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/15610/w960_15610-0.png
MAZDA MODEL RX 8 2008 取扱説明書 (in Japanese)
Trending: heater, ABS, lock, light, fuel, fuel pump, AUX
Page 251 of 296
Black plate (251,1)
定期点検
12か月、24か月の定期点検整備はマツダ販
売店で受けてください。
l点検の結果は別冊のメンテナンスノー
ト内「定期点検整備記録簿および定期
点検整備の記録」に記入してくださ
い。
l一般的な使用よりも厳しい使われ方を
した車はシビアコンディションとして
早めに点検整備をする必要がありま
す。
くわしくは、別冊のメンテナンスノー
トに記載しています。
日常点検
お客様のお車の使用状況に応じて、お客様自
身の判断で適切な時期に実施していただく
点検です。
日常点検はお客様自身で実施可能な項目と
なっておりますので、長距離走行前や洗車
時、給油時などを目安に実施してください。
「日常点検整備のしかた」については別冊
のメンテナンスノートに記載していま
す。
点検の結果は別冊のメンテナンスノート
内「メンテナンスレコード」に記入してく
ださい。
251
RX-8_Fソ_4版251ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
Page 252 of 296
Black plate (252,1)
点検項目と点検箇所
運行において異常が見られた箇所
前回の運転中に異常を認めた箇所について運転に支障がないかを点検します。
点検要領については別冊のメンテナンスノートに記載しています。
運転席にすわって
252
RX-8_Fソ_4版252ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Page 253 of 296
Black plate (253,1)
エンジンルームをのぞいて
エンジンルームの点検をしたときは、工具や布を置き忘れないようにしてください。置き忘れる
とエンジンなどを損傷したり、火災につながるなど思わぬ事故につながるおそれがあります。
253
RX-8_Fソ_4版253ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
Page 254 of 296
Black plate (254,1)
全体を見まわして
254
RX-8_Fソ_4版254ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Page 255 of 296
Black plate (255,1)
ウォッシャー液の補充
ウォッシャー液が不足しているときは、純正
ウォッシャー液の容器に表示してある凍結
温度を参考に濃度を調節し、補充してくださ
い。
エンジンがかかっているときやエンジンが
熱いときはウォッシャー液を補充しないで
ください。ウォッシャー液がエンジンなど
にかかると、出火するおそれがあります。
lウォッシャー液のかわりに石けん水な
どを入れないでください。塗装のシミ
になるおそれがあります。
l寒冷地では、ウォッシャー液をタンク
いっぱいまで補充しないでください。
エンジンオイルの点検、補充
エンジンオイルの点検
日常点検としてエンジンオイルの量を定期
的に点検してください。
点検するときはエンジンカバーのフタをは
ずしてください。
点検の要領は別冊のメンテナンスノートに
記載しています。
エンジンオイルの補充
エンジンカバーを取りはずします。
255
RX-8_Fソ_4版255ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
Page 256 of 296
Black plate (256,1)
レベルゲージで確かめながらエンジンオ
イル注入口からエンジンオイルを上限ま
で補充します。
l純正モーターオイル シンセ レネシス以
外の合成油や部分合成油のエンジンオ
イルを使用した場合には、エンジンの始
動性が悪くなる場合があります。
lエンジンオイルを上限以上に補充しな
いでください。エンジン不具合の原因
になります。
l補充するときは、注入口からゴミや水が
入らないように注意してください。
lレベルゲージには上限から約0.5L毎に
3箇所印がついています。
エンジンオイル補給時の目安としてく
ださい。
lエンジンカバーを取り付けるときは、
エンジンカバーが確実に固定されてい
ることを確認してください。
バッテリー液の点検
lバッテリー液の量が下限(LOWER
LEVEL)より不足している状態でエン
ジンを始動すると、破裂(爆発)につなが
るおそれがあり危険です。バッテリー
液が不足しているときは、エンジン始動
前に必ず補充液または蒸留水を補充し
てください。
lバッテリーを取り扱うときは、絶対に火
気を近づけないでください。バッテ
リーから発生する可燃性ガスに引火し
て爆発するおそれがあり危険です。
lバッテリー液は希硫酸です。目や皮膚
に付着すると重大な傷害につながるお
それがあります。万一付着したときは、
すぐに多量の水で洗浄し、応急処置が済
んだら、医師の診察を受けてください。
256
RX-8_Fソ_4版256ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Page 257 of 296
Black plate (257,1)
エンジンカバーを取りはずします。
ホースをバッテリーカバーから取りはず
します。
バッテリーカバーを後側から持ち上げ
て、取りはずします。
バッテリーの液面が各槽とも上限
(UPPER LEVEL)と下限(LOWER
LEVEL)の間にあるかを目視により点検
します。
エンジンカバーを取り付けるときは、エン
ジンカバーが確実に固定されていること
を確認してください。
タイヤの点検
日常点検としてタイヤは定期的に点検して
ください。
点検要領については別冊のメンテナンス
ノートを参照してください。
空気圧の点検
¢タイヤの空気圧が不足したままで
走行しないでください。
タイヤの空気圧が不足していると車両の
安定性を損なうばかりでなく、タイヤが偏
摩耗したりします。また、タイヤの空気圧
が不足したままで高速走行すると、タイヤ
がバースト(破裂)するなどして、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
257
RX-8_Fソ_4版257ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
Page 258 of 296
Black plate (258,1)
lタイヤの空気圧は走行に伴い約1割程度
上がることがあります。日常はタイヤが
冷えている時にタイヤの接地部のたわみ
状態を見て空気圧が適当であるかを点検
します。
lラジアルタイヤはたわみの状態での点検
では空気圧が分かりにくいので、空気圧計
で点検します。
lタイヤの空気圧は徐々に(自然に)低下し
ますので、目安として月に一度空気圧計を
使用して空気圧が適当であるかを点検し
ます。
l適正空気圧は、運転席側のリヤドアに貼付
されているラベルで確認してください。
lスペアタイヤも時々点検します。年1回
は空気圧計を使用して空気圧が適正であ
るかを点検します。
→214ページ「スペアタイヤ」
き裂、損傷の点検
タイヤの接地部全周や両側に著しいき裂や
損傷およびクギ等の異物が刺さっていない
かを目視で点検します。
¢異常があるタイヤを装着しないで
ください。
l異常があるタイヤを装着すると、走行中
にハンドルがとられたり、異常な振動を
感じることがあります。
また、パンクやバースト(破裂)などによ
り思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
走行中、異常な振動を感じた場合はマツ
ダ販売店で点検を受け、正常なタイヤと
交換してください。
l異常のあるタイヤを装着していると、車
の性能(燃費·走行安定性·制動距離な
ど)が十分に発揮できないばかりでな
く、思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。また、部品に悪影響をあたえるな
ど、故障の原因になるおそれがありま
す。
¢道路の路肩などにタイヤの側面を
接触させたり、凹凸やわだちの乗
り越しは避けてください。
タイヤの損傷、き裂などをまねくおそれが
あります。
258
RX-8_Fソ_4版258ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Page 259 of 296
Black plate (259,1)
溝の深さ、異常摩耗の点検
タイヤの溝の深さが十分であるか、摩耗限界
表示(ウェアインジケーター)が現れていな
いか、また、タイヤに片減りや局部摩耗、段付
き摩耗がないかを目視で点検します。
¢タイヤの溝の深さが少ないタイヤ
や摩耗限界表示(ウェアインジ
ケーター)が現れているタイヤを
使用しないでください。
そのまま使用すると、制動距離が長くなっ
たり、雨の日にハイドロプレーニング現
象※により、ハンドル操作ができなくなっ
たり、タイヤがバースト(破裂)するなど、思
わぬ事故につながるおそれがあります。摩
耗限界表示が現れたらすみやかに正常な
タイヤと交換してください。
※ぬれた路面を高速で走行すると、タイヤと
路面の間に水の膜ができ、タイヤが浮いた状
態になり、ハンドルやブレーキが効かなくな
る現象。
ウェアインジケーターは、タイヤの接地面
にあり、他の部分より溝が1.6mmだけ浅く
なっています。
259
RX-8_Fソ_4版259ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
Page 260 of 296
Black plate (260,1)
外装の手入れ
車を美しく保つためには日ごろの手入れが
大切です。
l保管、駐車は風通しのよい屋根のある場所
をおすすめします。
l走行後は、車体についたほこりをやわらか
い布か毛ばたきで払い落としましょう。
lとび石などによる塗装の傷は腐食の原因
となります。見つけたら早めに補修して
ください。
l洗車やワックスがけ、装備品の手入れは定
期的に行ないましょう。
lベンジンやガソリンなどの有機溶剤は塗
装を損傷するので付着させないでくださ
い。
万一付着した場合はただちにふき取るか、
洗車してください。
l次のようなときは、早めに洗車などの手入
れを行なってください。
そのまま放置しておくと、塗装の変色や車
体の腐食の原因となります。
l海岸地帯を走行したとき。l凍結防止剤を散布した雪道を走行した
とき。
lばい煙や粉じん、鉄粉、化学物質などの
降下の多い場所を走行したとき。
l鳥のふん、虫の死がい、樹液、果実など
が付いたとき。
lコールタール、塗料、砂じん、コンク
リートの粉などが付いたとき。
l泥、ほこりが著しく付いたとき。l雨の中を走行したときや、雨にぬれた
とき。
工場から排出される化学物質や車の排気
ガスなどが雨に溶けて降り注いだものを
酸性雨といいます。
酸性雨をボディーに付着させたままにし
ておくと、塗装を傷つけるおそれがありま
す。早めに水で洗い流してください。
260
RX-8_Fソ_4版260ページ
2010年8月23日01:44 PM
Form No.Fソ
車の手入れ
6.車との上手なつきあいかた
Trending: isofix, heater, ABS, light, horn, audio, fuel pump