MAZDA MODEL CX-5 2015 取扱説明書 (in Japanese)

Page 191 of 572

159
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
警告灯 / 表示灯 / シンボル 名称
点灯 / 点滅 / 表示条件 処置方法
TCS/DSC 作動表示
灯点灯するとき
電源ポジションを ON
にすると点灯し、 しば
らくすると消灯
点滅するとき
走行中に TCS または
DSC が作動すると点
滅 次のようなとき
はシステムの異
常が考えられる
ため、 マツダ販
売店で点検を受
ける
●電源ポジ
ションを
ON にして
も点灯しな
いとき、 ま
たは点灯し
たままのと

●走行中に点
灯したとき
TCSOFF 表示灯
●電源ポジションを
ON にすると点灯
し、 しばらくする
と消灯
●TCSOFF スイッチ
を押して、 TCS を
解除すると点灯次のようなとき
はシステムの異
常が考えられる
ため、 マツダ販
売店で点検を受
ける
●電源ポジ
ションを
ON にして
も点灯しな
いとき、 ま
たは点灯し
たままのと

●TCS を解除
していない
のに点灯し
たとき
スマートブレーキサ
ポート / スマートシ
ティブレーキサポート
(SBS/SCBS)OFF
表示灯
●電源ポジションを ON にすると点灯
し、 しばらくすると消灯
●スマートブレーキサポート / スマー
トシティブレーキサポート(SBS/
SCBS)を作動しないようにすると点

CX-5_Kシ_3版.indb 1592015/04/22 9:50:12

Page 192 of 572

160
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
警告灯 / 表示灯 /シンボル 名称
点灯 / 点滅 / 表示条件 処置方法
スマートシティブレー
キサポート(SCBS)
警告表示SCBS ブレーキ作動中やブレーキアシス
ト(SCBSブレーキアシスト )作動中に表

低水温表示灯( 青 )
エンジン冷却水の温度
が低いときに点灯し続
ける 十分に暖機して
も点灯したまま
のときは、 マツ
ダ販売店で点検
を受ける
セレクトレバー位置表

●電源ポジションが ON のとき、 使用中
のセレクトレバーのセット位置を表示
●マニュアルモードのとき、 使用してい
るギヤ位置を表示

165ページ「マニュアルモード」
ヘッドランプ上向き表
示灯
ヘッドランプを上向き( ハイビーム )にす
ると点灯し、 下向き( ロービーム )にする
と消灯
方向指示 / 非常点滅表
示灯 方向指示器 / 非常点滅
灯スイッチを操作する
と点滅 点滅が異常に速
くなったとき
は、 マツダ販売
店で点検を受け

セキュリティ表示灯
●電源ポジションを
ON から OFF にす
るとシステムが作
動し点滅
●登録されたキーで
電源ポジションを
ON にするとシステ
ムが解除され、 約
3 秒間点灯したあ
と消灯登録されたキー
で電源ポジショ
ンを ON にして
も点灯 / 点滅し
続けるときは、
マツダ販売店で
点検を受ける
CX-5_Kシ_3版.indb 1602015/04/22 9:50:12

Page 193 of 572

161
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
警告灯 / 表示灯 / シンボル 名称
点灯 / 点滅 / 表示条件 処置方法
マツダレーダーク
ルーズコントロール
(MRCC)警告灯( 橙 )
¬è”Å“7
÷
‹
●電源ポジションを
ON にすると点灯
し、 しばらくする
と消灯
●システムに異常が
あると点灯車両に故障が発
生しているた
め、 ディスプレ
イに表示された
メッセージを確
認し、 マツダ販
売店に連絡する
マツダレーダーク
ルーズコントロール
(MRCC)表示灯( 緑 )
¬è”Å“7
÷
‹
マツダレーダークルーズコントロール
(MRCC)の設定車速がセットされている
とき点灯
クルーズメイン表示灯
(橙)
¬è”Å“7
÷
‹
ON スイッチを押すと点灯し、 OFF スイッ
チを押すと消灯
クルーズコントロール
表示灯( 緑 )
¬è”Å“7
÷
‹
速度が設定されると点灯し、 OFF スイッ
チを押すと消灯
セレクトモードインジ
ケータ
¬è”Å“7
÷
‹
ドライブセレクションで、 スポーツモード
を選択しているときに表示
車幅灯表示灯
●車幅灯が点灯しているときに点灯
●の位置のときは車幅灯、 尾灯が
点灯すると点灯
フロントフォグランプ
表示灯
¬è”Å“7
÷
‹
フロントフォグランプを点灯させると点
灯し、 フロントフォグランプを消灯させる
と消灯
リヤフォグランプ表示灯
¬è”Å“7
÷
‹
リヤフォグランプを点灯させると点灯し、
リヤフォグランプを消灯させると消灯
LED ヘッドランプ警
告灯
●電源ポジションを
ON にすると点灯
し、 しばらくする
と消灯
●システムに異常が
あると点灯 点灯し続けると
きは、 マツダ販
売店で点検を受
ける
CX-5_Kシ_3版.indb 1612015/04/22 9:50:13

Page 194 of 572

162
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
オートマチックトランスミッション
オートマチック車の特性
オートマチック車は、 クラッチ操作とギヤの切り替えを自動化した車で、 その分操作の負
担が軽くなります。運転は楽になりますが、安易に運転することは禁物です。オートマチッ
ク車の特性を理解し、 正しい操作をする習慣をつけてください。
クリープ現象
●エンジンがかかっているとき、 セレクトレバーが P、 N 以外にはいっていると、 アク
セルペダルを踏まなくても車が動き出します。この現象をクリープ現象といいます。
●停車中は車が動かないようにブレーキペダルをしっかり踏み、 必要に応じてパーキン
グブレーキをかけてください。
●エンジン始動直後やエアコン作動時は、 エンジンの回転数が高くなりクリープ現象が
強くなります。ブレーキペダルをしっかり踏んでおいてください。
●渋滞や狭い場所での移動は、 クリープ現象を利用すると、 アクセルペダルを踏まずに
ブレーキ操作のみで速度を調節できます。
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、 キックダウンすることができます。
●追い越しや高速道路での合流など、 加速が必要なときに行ないます。
●すべりやすい路面やカーブを走行するときは、 急激なアクセル操作はしないでくださ
い。
ŒÝ
アクセルペダルを踏み込んでいくと途中で重くなり、さらに踏み込むと軽くなります。
この踏力の変化はキックダウンさせるためのアクセルペダルの踏み込み量を容易に認
識し、 キックダウンさせる · させないをコントロールするための機能です。
各位置の働き
·è«Äè̔ػïP ( パーキング )
駐車およびエンジンを始動する位置。
R ( リバース )
車を後退させる位置。
チャイムが鳴り、 セレクトレバーが R にはいってい
ることを運転者に知らせます。
CX-5_Kシ_3版.indb 1622015/04/22 9:50:14

Page 195 of 572

163
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
N ( ニュートラル )
動力が伝わらない位置。
エンジンを始動することはできますが、 安全のため P の位置で行なってください。
D ( ドライブ )
通常走行する位置。
車速に応じて 1 速から 6 速までを自動変速します。
M ( マニュアル )
マニュアル走行する位置。
ギヤ位置を手動で切り替えることができます。
→ 165ページ「マニュアルモード」
シフトロック装置
シフトロック装置は、 発進時の誤操作を防ぐためのものです。
ŒÝ
電源ポジションが ACC または OFF のときは、 セレクトレバーを P から動かすこと
はできません。
シフトロック装置の解除
§Ì ”
·è«ÄèÌ”
Ø»ï万一、 セレクトレバーを P から操作できないときは、
カバーをはずし、 ブレーキペダルを踏み、 マイナスド
ライバーなどで解除ボタンを押したまま、 セレクトレ
バーボタンを押してセレクトレバーを操作します。
ŒÝ
マイナスドライバーなどを使用するときは、 先端に布などを巻いてください。マイナ
スドライバーなどが直接カバーにあたると、 傷がつくおそれがあります。
CX-5_Kシ_3版.indb 1632015/04/22 9:50:14

Page 196 of 572

164
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
セレクトレバーの操作
レバー操作
ブレーキペダルを踏んだまま、 セレ
クトレバーボタンを押して操作しま
す。
セレクトレバーボタンを押さずその
まま操作します。
セレクトレバーボタンを押して操作
します。
ŒÝ
 ●誤作動防止について
の操作は、 誤作動防止のため、 各ギヤ位置ごとに節度をつけ確実に行なって
ください。
 ●先にブレーキペダルを踏んでから操作する
セレクトレバーを P から操作するとき、 セレクトレバーボタンを押したままブ
レーキペダルを踏むと操作できないことがあります。先にブレーキペダルを踏ん
でから操作してください。
AAS モードについて
AAS(アクティブアダプティブシフト )モードとは、 運転者が快適に運転するため、 道
路の状況や運転者の操作に最適なシフトポイントを自動的にコントロールするモードで
す。
セレクトレバーが D の状態で、 登り坂や下り坂、 コーナーや高地を走行したり、 アクセ
ルペダルをすばやく操作することで AAS モードになる場合があります。
走行状態、 路面状態、 シーンや操作に応じて、 最適なギヤ位置を維持するためシフトチェ
ンジが遅れたり、 行なわれない場合がありますが、 異常ではありません。
CX-5_Kシ_3版.indb 1642015/04/22 9:50:15

Page 197 of 572

165
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
マニュアルモード
セレクトレバーを D から M にいれるとマニュアル
モードになります。
マニュアルモードでは、 ギヤ位置を手動で切り替える
ことができます。
セレクトレバーを M から D にいれるとマニュアル
モードが解除されます。
ŒÝ
●停車時にマニュアルモードにした場合、 ギヤは 1 速になります。
●D レンジ 5 速走行時にアクセルペダルを踏み込まずにマニュアルモードにした場
合、 ギヤは 4 速になります。また、 D レンジ 6 速走行時にアクセルペダルを踏
み込まずにマニュアルモードにした場合、 ギヤは 5 速になります。
表示灯
ÚÇáž çÞ ”Å
¯Ô
ªà 
マニュアルモード表示
マニュアルモードにすると、 メーター内にあるセレク
トレバー位置表示灯の M が点灯します。
ギヤ位置表示
ギヤ位置が表示されます。
高速走行中、速度によりシフトダウンできないときは、
ギヤ位置表示が 2 回点滅します。
ŒÝ
自動変速になる場合があります
オートマチックトランスミッションフルード( ATF)の温度が高温になると 、 ギヤ位
置表示が消灯しマニュアルモードが解除されるため自動変速になる場合があります。
これは AT を保護するための正常な機能です。しばらくして ATF 温度が下がるとギ
ヤ位置表示が再び点灯しマニュアルモードでの走行が可能になります。
CX-5_Kシ_3版.indb 1652015/04/22 9:50:15

Page 198 of 572

166
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
シフトチェンジ ( 変速 ) のしかた
セレクトレバーによりシフトチェンジすることができます。
シフトアップ (M1 → M2 → M3 → M4 → M5 → M6)
セレクトレバーを側に動かすとシフトアップ(高速
ギヤに変速 )します。
ŒÝ
●低速時は速度によりシフトアップできないことがあります。
●マニュアルモードではタコメーターの指針がレッドゾーンにはいらないように運
転してください。なお、 エンジン回転数が高いとき、 エンジン保護のため自動的
にシフトアップする場合があります。
シフトダウン (M6 → M5 → M4 → M3 → M2 → M1)
セレクトレバーを側に動かすとシフトダウン( 低速
ギヤに変速 )します。
/
高速走行中、 またはぬれた路面や積雪路、 凍結路を走行している
ときは、 急激なエンジンブレーキの使用 ( シフトダウン ) は避け
る。
タイヤがスリップし、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
CX-5_Kシ_3版.indb 1662015/04/22 9:50:16

Page 199 of 572

167
運転する

前に
運転する

ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●高速走行中は、 速度によりシフトダウンできないことがあります。
●減速中は、 速度により自動的にシフトダウンします。
●マニュアルモードでも、 アクセルペダルをいっぱいに踏み込むとキックダウンし
ます。
→ 162ページ「オートマチック車の特性」
2 速固定モード
車速が約 10k m/h 以下のときにセレクトレバーを側に動かして 2 速にすると 2 速固
定モードになり、 ギヤ位置は 2 速に固定されます。雪道などすべりやすい路面での発進
や走行がしやすくなります。
2 速固定モードのときに、 セレクトレバーを
側または側に動かして 2 速以外にすると
2 速固定モードは解除されます。
シフトチェンジ ( 変速 ) 制限速度
マニュアルモードでは、 各ギヤ位置において次の表のような制限速度を設けています。制
限速度範囲内のときにセレクトレバーを操作すると変速します。
シフトアップ
制限速度より低いときはシフトアップしません。
シフトダウン
制限速度を超えているときはシフトダウンしません。
制限速度を超えていてシフトダウンしなかった場合には、 ギヤ位置表示が 2 回点滅し、
変速できないことを運転者に知らせます。
CX-5_Kシ_3版.indb 1672015/04/22 9:50:16

Page 200 of 572

168
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、 シフトダウンします。
ŒÝ
2 速固定モード時も、 キックダウンでシフトダウンします。
オートシフトダウン
減速中は、 速度により自動的にシフトダウンします。
ŒÝ
2 速固定モード時は、 2 速のまま停車します。
オートマチック車を運転するときに
発進または後退するとき
/
アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しない。
車が急発進し思わぬ事故につながるおそれがあります。
マニュアル車では発進時の速度をクラッチ操作とアクセル操作を併用して調節しますが、
オートマチック車ではアクセル操作のみで行いますので、 アクセル操作は慎重に行ってく
ださい。
1. ブレーキペダルを踏んだまま、 セレクトレバーを操作します。
前進 ···D、 M
後退 ···R
2. セレクトレバーの位置を確認します。
3. パーキングブレーキを解除します。
4. ブレーキペダルを徐々にゆるめ、 アクセルペダルをゆっくり踏み発進します。
«™
後退時は身体を後ろにひねった姿勢になります。ブレーキペダルを確実に踏
めるよう注意してください。
CX-5_Kシ_3版.indb 1682015/04/22 9:50:16

Page:   < prev 1-10 ... 151-160 161-170 171-180 181-190 191-200 201-210 211-220 221-230 231-240 ... 580 next >