MAZDA MODEL CARROL 2015 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
MODEL CARROL 2015
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/13951/w960_13951-0.png
MAZDA MODEL CARROL 2015 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
Trending: relay, 4WD, ABS, fuse, radio, key, airbag
Page 91 of 324
運転する前に/シートの調節
3-29
3
前後位置の調節
スライドレバー(1)を引き上げたま
ま、シートを前後に動かします。
74P30210
上図のシートは代表例です。お車のタ
イプにより異なります。
背もたれの角度調節
後方へ倒すときは、リクライニングレ
バ ー(1)を 引 き 上 げ た ま ま、背 中 で
軽く押します。
前方へ起こすときは、背中を少し浮か
せて、リクライニングレバーを引き上
げます。
74P30220
上図のシートは代表例です。お車のタ
イプにより異なります。
背もたれと背中の間にクッションなど
を入れないでください。正しい運転姿
勢がとれないばかりか、シートベルト
やヘッドレストの効果が十分に発揮さ
れないおそれがあります。
シートの下にものを置かないでくださ
い。ものがはさまって、次のようなこ
とが起きるおそれがあります。
シートが固定されない
エネチャージ装備車の助手席下にあ
るリチウムイオンバッテリーを損傷
する
→ 2-3ページ(バッテリーについて)
(1)
背もたれを必要以上に倒さないでくだ
さい。シートベルトや SRS エアバッ
グシステムが本来の効果を発揮できま
せん。
背もたれから離れてリクライニングレ
バーを操作すると、背もたれが急に起
きあがって前方へ倒れることがありま
す。手などを添えて操作してください。
(1)
000.book 29 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 92 of 324
運転する前に/シートの調節
3-30
3
運転席シートの高さ調節
運転席シート右横のレバーを繰り返し操
作します。
レバーを引き上げると、シート全体が
高くなるとともに前方に動きます。
レバーを押し下げると、シート全体が
低くなるとともに後方に動きます。
74P30230
上図のシートは代表例です。お車のタ
イプにより異なります。
シートヒータースイッチ
シート内にあるヒーターで座面をあたた
めることができます。
エンジンスイッチが のときにス
イッチを押すと、ヒーターが作動し
て、スイッチ内の表示灯(1)が点灯
します。もう一度押すと、ヒーターが
止まります。
シートがお好みの温度になったら、
ヒーターを止めてください。
74P30240
上図のイラストは代表例です。お車の
タイプによりスイッチの数は異なりま
す。
タイプ別装備
(2) 運転席シートヒータースイッチ
(3) 助手席シートヒータースイッチ
長時間ヒーターを使用すると、低温
やけど(水ぶくれなど)の原因にな
ります。
毛布や座ぶとんなど、保温性の高い
ものをシートにかけないでください。
過熱の原因となります。
タイプ別装備
ON
(1)(1)
(2)(3)
000.book 30 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 93 of 324
運転する前に/シートの調節
3-31
3
ヘッドレストの高さ調節と取
り外し・取り付け
■ 使用時の位置
使用するときは、ヘッドレストを手で持
ち上げ、しっかりと固定します。
64L3073G
上図の後席は代表例です。お車のタイ
プにより異なります。
■ 収納時の位置
収 納 す る と き は、ロ ッ ク ボ タ ン(1)を
押したままヘッドレストを一番下まで押
し下げます。
64L3074G
シートの上に重い荷物を置いたり、
針や釘などをシートに刺したりしな
いでください。
シートをお手入れするときは、ベン
ジン、ガソリンおよびアルコールな
どの溶剤を含む洗浄液を使用しない
でください。シート表面やヒーター
が損傷する原因となります。
→ 6-4ページ(内装のお手入れ)
水やジュースなどをこぼしたとき
は、やわらかい布などでふき取り、
十分に乾かしてからご使用くださ
い。
鉛バッテリー保護のため、エンジン
がかかっているときに使用してくだ
さい。
ヒーターは自動停止しません。スイッ
チを切らないと作動し続けます。
後席シート
タイプ別装備
使用時
収納時
(1)
000.book 31 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 94 of 324
運転する前に/シートの調節
3-32
3
■ 取り外しかた
ロックボタン(1)を押したまま引き抜
きます。
■ 取り付けかた
ヘッドレストの前後の向きを間違えない
ように、固定される位置まで差し込み、
高さの調節をします。
背もたれの倒しかた
背もたれを前方へ倒すと、荷室が広く使
えます。
ヘッドレストを外したまま、後席に人
を乗せないでください。(お子さま用
シートの固定時を除く)
お子さま用シートの固定などで取り外
したヘッドレストは、客室内に放置し
ないでください。急ブレーキをかけた
ときなどに乗員やものなどに当たっ
て、思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
ヘッドレストは、しっかり固定して
ください。また、ヘッドレストを前後
逆に取り付けないでください。ヘッ
ドレストが本来の効果を発揮できま
せん。
ヘッドレストを前後逆に取り付ける
と、ヘッドレストの高さ調節ができ
ません。
お子さま用シートを取り付けるとき
は、お子さま用シートがヘッドレス
トに当たるのを防ぐため、ヘッドレ
ストを固定できる範囲で一番高い位
置に調節するか取り外してください。
ヘッドレストが当たった状態ではお
子さま用シートが確実に固定されな
いため、衝突のときなどにお子さま
が重大な傷害を受けるおそれがあり
ます。
倒した背もたれの上や荷室に人を乗せ
ないでください。ブレ-キや加速、衝
突のときなどに、投げ出されてけがの
おそれがあります。
背もたれを動かすときは、手足をはさ
んだり、身体に当てたりしないように
気をつけてください。
000.book 32 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 95 of 324
運転する前に/シートの調節
3-33
3
■ 格納のしかた
ヘッドレスト(タイプ別装備)を一
番低い位置へ調節します。
シートベルトのバックル(1)を前
方へ倒します。
背もたれ肩部のロックノブ(2)を
引き上げロックを解除し、背もたれ
を前方へ倒します。
後席のヘッドレスト(タイプ別装
備)が前席に当たる場合は、前席
を前方へ動かしてください。
ロックノブは左右ともに引き上げ
る必要があります。
74P30250
上図の後席は代表例です。お車のタイ
プにより異なります。
1
2
3
(2)(1)
ロックノブは一度引き上げると、
ロックが解除されたままとなりま
す。背もたれを一度前に倒し再び起
こすなどして、背もたれが確実に固
定されているか確認してください。
背もたれ裏のロック部品(3)に指
などを入れないでください。けがの
おそれがあります。
荷物の固定などに、背もたれ裏のロッ
ク部品や背もたれ固定用フック(4)
を使用しないでください。また、ロッ
ク部品やフックに砂などの異物を付
着させないでください。ロック部品
が損傷したりフックが曲がったりし
て、背もたれが固定できなくなるお
それがあります。
74P30260
上図の後席は代表例です。お車のタ
イプにより異なります。
(4)
(3)
000.book 33 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 96 of 324
運転する前に/シートの調節
3-34
3
■ もとにもどすときは
シートベルトが次の状態にあること
を確認します。
背もたれ固定用フック(4)の手
前にある(ベルトがフックの後ろ
側にある状態でシートを起こす
と、シートベルトが使用できませ
ん)
フック(4)にかかっていない
ベルトにねじれがない
74P30270
74P30280
背もたれを起こし、固定される位置
まで車の後ろ方向へ押し付けます。
74P30290
上図の後席は代表例です。お車のタイ
プにより異なります。
ベルトがフックにかかっていたり、ね
じれがあったりすると、シートを起こ
したときにフックへかみ込んで傷つく
おそれがあります。
1
(4)
(4)
(4)
背もたれを前後にゆすって、確実に固
定されているか確認してください。
固定が不確実な場合、走行中に突然背
もたれが前に倒れ、思わぬけがのおそ
れがあります。
2
000.book 34 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 97 of 324
運転する前に/シートベルト
3-35
3
正しい姿勢でシートにすわり、正しく
シートベルトを着用しないと、シートベ
ルトが本来の効果を発揮できません。
シートベルトを着用するときは、次のこ
とに注意してください。
シートを正しい位置に調節し、上体を
起こして奥深くすわります。
ベルトがねじれないように着用します。
腰ベルトは、腰のできるだけ低い位置
にかけます。
肩ベルトは、首と肩先の中央にかけます。
ベルトがねじれていないことを確認
し、たるみを取り除きます。
→ 3-28ページ(正しい運転姿勢)
70K216
お子さまもシートベルトを着用
→ 2-6ページ(お子さまを乗せるときは)
80J028
走行前にシートベルトを正しく着用
してください。走行中に着用したり
調節したりすると、思わぬ事故を起
こすおそれがあります。
背もたれを必要以上に倒さないでく
ださい。また、洗たくばさみやクリッ
プなどでベルトをたるませないでく
ださい。シートベルトが本来の効果
を発揮できません。
助手席や後席の同乗者全員にシート
ベルトを着用させてください。
シートベルト
シートベルトについて
-&*9…",b^
HAù>$þ
2^Rþ@+_eX^
‚A: ^3$rqÚ>$þ
2^ReX^
お子さまをシートベルトで遊ばせない
でください。ベルトを身体に巻きつけ
るなどして遊んでいるときに、窒息な
ど重大な傷害を受けるおそれがありま
す。万一の場合はハサミでベルトを切
断してください。
000.book 35 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 98 of 324
運転する前に/シートベルト
3-36
3
妊娠中や疾患のある方は
80J075
シートベルト警告ブザー
前席のシートベルト着用忘れを防止する
ためのブザーです。
エンジンをかけて走行を開始してか
ら、最初に車速が約 15 km/h 以上に
なったときにシートベルトを着用して
いないと、メーター内のシートベルト
警告灯が点灯から点滅に切り替わると
ともに、シートベルト警告ブザーが断
続的に鳴ります。
→ 3-69ページ(シートベルト警告灯)
シートベルトの長さ調節
シートベルトは、長さ調節が必要ありま
せん。身体の動きにあわせてベルトが伸
縮し、強い衝撃を受けたときは自動的に
ベルトがロックされて身体を固定しま
す。
妊娠中の方、疾患がある方もシート
ベルトを着用してください。ただし、
衝突のときに局部的に強く圧迫され
るおそれがありますので、医師に相
談して注意事項を確認してください。
妊娠中の方は、腰ベルトを腹部を避
けて腰部のできるだけ低い位置にか
けます。肩ベルトは、首と肩先の中
央から腹部を避けて胸部にかかるよ
うに着用してください。
†Be'$9
bB>$^
†Be'$9
‚BArq
Ú>$^
ベルトを着用すると、警告灯は消灯
します。また、警告ブザーが鳴って
いるときは、ブザーも止まります。
警告ブザーはベルトを着用しなくて
も、約95 秒間鳴り続けたあとに止ま
ります。ただし、警告灯は点滅から点
灯に切り替わったまま、エンジンス
イッチを または (OFF)
にするまで消灯しません。
助手席側の場合、助手席に乗員がす
わっていないときブザーは鳴りませ
ん。ただし、助手席の座面に荷物など
を載せていると鳴る場合があります。
警告灯は運転席側・助手席側兼用で
す。
ACCLOCK
000.book 36 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 99 of 324
運転する前に/シートベルト
3-37
3
■ 着用のしかた
タングプレート(1)とシートベル
トをつかみ、ベルトをゆっくりと引
き出します。
ベルトのねじれを取ります。
80J1147
タングプレート(1)をバックル (2)
の差し込み口にまっすぐになるよう
にあわせて、カチッという音がする
までしっかりと差し込みます。
74P30740
腰ベルトを、腰のできるだけ低い位
置にかけます。
肩ベルトを、首と肩先の中央にかけ
ます。
ベルトがねじれていないことを確認
し、たるみを取り除きます。
■ 外すときは
バックルのボタン(3)を押します。
シートベルトが自動的に巻きもどされま
すので、ベルトやタングプレートに手を
添え、ゆっくりともどしてください。
80J1328
ベルトがロックされていて引き出せな
いときは、いったんゆるめてから再度
引き出します。それでも引き出せない
場合は、一度ベルトを強く引いてから
ゆるめ、再度ゆっくりと引き出してく
ださい。
シートベルトの着用のしかた
1
(1)
Y6"] ‹,
@+_A=&;
e¬S,^
2
(1)
(2)
ベルトがねじれていると、ベルトを外
したときに巻き取られないことがあり
ます。ベルトにたるみがなく巻きもど
されていることを確認してください。
3
4
5
(3)
000.book 37 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 100 of 324
運転する前に/シートベルト
3-38
3
シートベルトを正しく着用する
取扱い
後席に人を乗せないときは、シートベル
ト(1)およびタングプレート(2)を
次の図のようにベルトガイド(3)にか
けてください。
74P30790
上図の後席は代表例です。お車のタイ
プにより異なります。
お手入れ
お手入れの方法は、布地などと同様で
す。
→ 6-4ページ(布地、ビニールレザー、樹脂部品などの手入れ)
シートベルトにねじれやたるみがあ
ると、衝撃を受けたときに局部的に
圧迫されるおそれがあります。
ベルトが腹部にかかっていると、衝
撃を受けたときに強く圧迫されるお
それがあります。
ベルトが肩にしっかりとかかってい
ないと、衝撃を受けたときに前に投
げ出されるおそれがあります。
シートベルトの
取扱いとお手入れ
(1)
(2)
(3)
シートベルトにほつれや擦り傷、切
り傷があるときは、ベルトを交換し
てください。
バックルが正常に動かないときは、マ
ツダ販売店で点検を受けてください。
衝突などでベルトに強い力がかかっ
たときは、外観に異常がなくても、
機能が損なわれていることがありま
す。ベルトを交換してください。
バックルの内部に異物が入ったり、飲
み物をこぼしたりしたときは、シー
トベルトが正常に機能を発揮しない
おそれがありますので、マツダ販売
店で点検を受けてください。
ベルトをドアにはさまないでくださ
い。ドアを閉める前に、ベルトがた
るみなく巻きもどされているか確認
してください。
ベルトを改造したり、取り外したり
しないでください。
漂白剤、溶剤、染料を使用しないでく
ださい。しみ、変色、強度低下の原因
となり、シートベルトが正常に機能を
発揮しないおそれがあります。
000.book 38 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Trending: airbag, fuses, lock, ABS, relay, door lock, AUX