MAZDA MODEL CARROL 2013 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
Page 181 of 280
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-39
4
■ ヒルホールドコントロールの作動条件
ヒルホールドコントロールは、次の条件
をすべてみたしているときに、ブレーキ
ペダルから足を離すと約 2 秒間、車が後
退することを防ぎます。
セレクトレバーが前進または後退の位
置に入っている
パーキングブレーキを解除している
進行方向が坂の上りである
アイドリングストップシステム装備車の
場合、前記条件をみたしていなくても、
エンジン自動停止後の再始動時ならヒル
ホールドコントロールが作動します。
→ 4-28ページ (アイドリングストップシステム)
作動中にエンジンルームから音が聞こ
えることがありますが、異常ではあり
ません。
000- 取扱説明書 .book 39 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 182 of 280
4-40
000- 取扱説明書 .book 40 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 183 of 280
5
装備の取扱い
5-1
5. 装備の取扱い
● エアコン、ヒーター
エアコンの吹出し口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-2
マニュアルエアコン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-3
エアコンの上手な使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-6
● オーディオ
オーディオの上手な使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・5-7
アンテナ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-8
CDプレーヤー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-8
● そのほかの装備
燃料給油口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-23
ボンネット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-24
サンバイザー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-27
室内灯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-28
アクセサリーソケット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-29
グローブボックス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-30
インパネトレイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-30
インパネアンダートレイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-31
コンソールポケット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-31
ドリンクホルダー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-32
シートバックポケット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-33
フットレスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-33
ショッピングフック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-34
ラゲッジアンダーサイドボックス ・・・・・・・・・・・・・ 5-34
000- 取扱説明書 .book 1 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 184 of 280
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-2
64L50011
中央吹出し口(4)は、ノブ(6)を上下左右に動かすと、風の向きが調節できます。
サイド吹出し口(3)は、凸部(8)を押して開いたルーバー(7)を上下または回転
させると、風の向きが調節できます。
サイド吹出し口は、開閉ができます。
64L50020
(1) デフロスター (2) サイドデミスター (3) サイド吹出し口
(4) 中央吹出し口 (5) 足元吹出し口
エアコン、ヒーター
エアコンの吹出し口
(1)
(3)
(2) (2)
(5)
(5)
(3) (4)
中央吹出し口サイド吹出し口
(8)(7)(7)(6)
000- 取扱説明書 .book 2
ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 185 of 280
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-3
64L50031
※ リヤデフォッガースイッチについては、3-84ページをお読みください。
運転席や助手席のドアガラスがくもったときは、ドアガラスに風が直接当たるよう
にサイド吹出し口を調節すると、より早くくもりが取れます。
(1) 吹出し口切替えダイヤル (2) 内外気切替えレバー
(3) 温度調節ダイヤル (4) ファン (風量)調節ダイヤル
(5) エアコンスイッチ
マニュアルエアコン
(1)(4)(3)
(2)%†&(5)
000- 取扱説明書 .book 3 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 186 of 280
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-4
各ダイヤル、スイッチ、レバーの使いかた
(1) 吹出し口切替えダイヤル
使用目的にあわせて、吹き出し口切替えダイヤルを左右にまわして切り替えます。
目
的 上半身に送風したいとき 上半身、足元に送風したいとき
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
64L50041 64L50051
目
的足元に送風したいとき 足元への送風と窓ガラスのくもりを
取りたいとき
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
64L50061 64L50071
000- 取扱説明書 .book 4 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 187 of 280
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-5
5
(2)内外気切替えレバー
レバーを左に操作すると内気循環、右に
操作すると外気導入になります。
(3)温度調節ダイヤル
温度調節ダイヤルを時計方向にまわす
と、温度が高くなります。反時計方向に
まわすと、温度が低くなります。
吹出し口切替えダイヤルの位置が の ときに、温度調節ダイヤルを中間の位置
に操作すると、 頭寒足熱暖房になります。
足元に温かい風が吹き出し、上半身に
は比較的低い温度の風を吹き出します。
エアコンを作動させると、さらに温度
差のある効果的な頭寒足熱暖房ができ
ます。
目
的
窓ガラスのくもりを取りたいとき アドバイス
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
64L50081
このマークは、窓ガラスのくもりを
早く取るためのアドバイスです。
吹出し口切替えダイヤルを また
は にして内外気切替えスイッチ
を外気導入にすると、内気循環にく
らべて窓ガラスのくもりが早く取れ
ます。
運転席や助手席のドアガラスがくもったときは、ドアガラスに風が直接あたるよう
にサイド吹出し口を調節すると、より早くくもりが取れます。
位 置 状 態
外気を導入しています。
通常はこの位置でお使
いください。
外気をしゃ断しています。
トンネル内や渋滞時など
外気が汚れているとき
や、早く冷暖房したいと
きにお使いください。
長時間、内気循環にするとガラスがく
もりやすくなります。
(外気導入)
(内気循環)
頭寒足熱暖房
000- 取扱説明書 .book 5 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 188 of 280
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-6
5
(4)ファン(風量)調節ダイヤル
ファン(風量)調節ダイヤルをまわす
と、風量が調節できます。
(5)エアコンスイッチ
エンジンをかけ、ファン(風量)調節ダ
イヤルを停止の位置から時計方向にまわ
し、エアコンスイッチを押します。除湿
された風が吹き出すとともに、スイッチ
内の表示灯が点灯します。
止めるときは、スイッチをもう一度押し
ます。
暖房しているときにエアコンスイッチを
入れると、除湿された温風が吹き出し
て、ここち良い暖房になります。 エンジン自動停止中は送風に切り替わ
り、エコクールで蓄えた冷気を車内に送
ります。
→ 4-36ページ(エコクール)
エアコンガスを充填する
ときは
エアコンガスは、
冷媒HFC134a(R134a)
を使用してください。
エアコンガスを充填するときは、マツ
ダ販売店にご相談ください。
地球環境を守るため、エアコンガスを
大気中に放出しないでください。エア
コンの修理や廃車時の処理は、マツダ
販売店にご相談ください。
冷房性能が低下してきたと感じた場合
は、マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
ダイヤル位置
風量 停止 弱←→強
長時間の停車や渋滞では、鉛バッテ
リー保護のため風量を弱くしてくださ
い。装置保護のため、エアコンの冷却器 を通る空気の温度が0℃近くまで下が
ると、エアコンが切れます。このた
め、外気温が0℃近くまで下がってい
るときに外気導入にすると、エアコ
ンが作動しません。
エアコンスイッチを入れると、しば
らくの間白い霧が吹き出すことがあ
ります。これはしめった空気が急に
冷やされて発生するもので、異常で はありません。
除湿暖房
走行を開始して間もないときや渋滞中は、冷気が十分に蓄えられない場合が
あります。また、外気温やエアコンの
設定状態によっては、効果に差があり ます。
アイドリングストップシステム装備車
エアコンの上手な使いかた
000- 取扱説明書 .book 6 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 189 of 280
装備の取扱い/オーディオ
5-7
5
長期間使用しないときは
月に 1 回程度はエアコンを作動させ、エ
アコン装置の各部にオイルを循環させて
ください。油ぎれを防ぐことにより寿命
をのばします。
炎天下に駐車したときは
長時間、炎天下に駐車すると、室内が高
温になります。ドアや窓を開けて室内を
換気しながら、冷房をしてください。
エアフィルターを交換する
ときは
エアコンを快適に使用するために、エア
フィルターを取り付けています。エア
フィルターは定期的に清掃、交換してく
ださい。
エアフィルターの清掃と交換は、マツ
ダ販売店にご相談ください。
安全運転のさまたげにならな
い音量でお聞きください
オーディオを聞いているときに、車内
または車の近くで携帯電話を使用する
と、スピーカーからノイズ(雑音)が
聞こえることがあります。これは故障
ではありません。
オーディオが不法電波の影響を受ける
と、正常に作動しないことがあります。
オーディオの操作については、次の参
照先またはオーディオに付属の取扱説
明書をお読みください。
→ 5-8ページ(CDプレーヤー)
地域清掃時期
の目安 交換時期
の目安
寒 冷 地、粉 じ
んの多い地域 5,000 km
ごと、または
6か月ごと
車検ごと
上記以外の
地域 10,000 km
ごと、または
12か月ごと
車検ごと
走行中はオーディオを操作しないでく
ださい。操作に気を取られて、思わぬ
事故を起こすおそれがあります。
エンジンを停止したまま長時間オー
ディオを使うと、鉛バッテリーあがり
の原因となります。
オーディオ
オーディオの上手な使いかた
000- 取扱説明書 .book 7
ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 190 of 280
装備の取扱い/オーディオ
5-8
5
ピラーアンテナ
ラジオを聞くときは、ピラーアンテナを
いっぱいまで伸ばします。
64L50090
CDの演奏について
車内が極度に冷えた状態で、ヒーター
を入れてすぐに本機を使用すると、
CD や本機内部の光学部品がくもって
正常に再生できない場合があります。
CD がくもっているときは、やわらか
い布でふいてください。光学部品がく
もったときは、電源を入れた状態で 1
時間ほど放置すると自然にくもりがと
れ、正常な状態にもどります。
悪路などで車体が激しく振動すると、
CD が音飛びを起こすことがありま
す。
CDについて
下記マークのついた CD をご使用ください。ハート形や八角形など、特殊形状の
CDは使用しないでください。
82KC012
CD-TEXT のタイトル表示はできませ
ん。
CD-R/CD-RW は、音楽用 CD-R/CD-
RW だけを使用してください。また、
録音状態によっては再生できない場合
があります。
各種コピーコントロール CD は、CD 規
格に合致しない特殊ディスクであり、
再生できない場合があります。CD の
発売元にお問い合わせください。
運転中にアンテナで受信できるラジオ
の電波は刻々と変わるため、ビルの谷
間などでは良好な受信状態を保てない
ことがあります。
自動洗車機にかけるときや屋根の低い
車庫に入るときなどは、アンテナを収
納してください。アンテナが破損した
り、曲がって収納できなくなったりし
ます。
アンテナCDプレーヤー
000- 取扱説明書 .book 8 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分