MAZDA MODEL RX 8 2008 取扱説明書 (in Japanese)

Page 131 of 296

Black plate (131,1)
シートベルト警告灯
エンジンスイッチがONの位置のとき、運転
席シートベルトを着用していないと点灯し
ます。
また、車速が約20km/h以上になるとしばら
くの間点滅します。
処置方法
シートベルトを着用してください。
→53ページ「正しい着用のしかた」
半ドア警告灯
ドア、トランクが確実に閉まっていないと点
灯します。
処置方法
ドア、トランクを確実に閉めてください。
¢半ドア警告灯が点灯したまま走行
しないでください。
走行中にドア、トランクが開き思わぬ事故
につながるおそれがあります。
オートマチックトランス
ミッション警告灯
(オートマチック車)
エンジンスイッチをONの位置にすると点灯
し、しばらくすると消灯します。
走行中、システムに異常があると点灯しま
す。
処置方法
マツダ販売店で点検を受けてください。
冷却水量警告灯
エンジンスイッチをONの位置にすると点灯
し、しばらくすると消灯します。
冷却水の量が少なくなると点灯します。
処置方法
ただちに安全な場所に停車し、エンジンを止
め、冷却水の量を点検してください。冷却水
が不足しているときは、補充してください。
冷却水の点検、補充については別冊のメンテ
ナンスノートに記載しています。
冷却水が不足していないのに点灯するとき
や、補充しても点灯し続けるときは、マツダ
販売店に連絡してください。
131
RX-8_Fソ_4版131ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ

Page 132 of 296

Black plate (132,1)
電動パワーステアリング警告灯
エンジンスイッチをONの位置にすると点灯
し、エンジンをかけると消灯します。
エンジン回転中、電動パワーステアリングに
異常があると点灯します。
処置方法
警告灯が点灯したときは、一度エンジンを停
止してください。再度エンジンを始動した
とき、警告灯が消灯していればパワーステア
リングは正常に作動します。
エンジンを始動した後でも警告灯が点灯
している場合は、マツダ販売店で点検を受
けてください。
l警告灯が点灯したときは、電動パワー
ステアリングは正常に作動しません。
この場合、ステアリング操作は可能で
すが、通常に比べて操作が重くなりま
す。
l停車中または低速走行時にステアリン
グ操作を繰り返すと、システム保護の
ためステアリング操作が重くなる場合
がありますが、異常ではありません。
安全な場所に停車してステアリング操
作を行なわず、しばらくするともとに
もどります。
KEY警告灯(赤)/KEY表示灯
(緑)(アドバンストキー装備車)
KEY警告灯(赤)
点灯するとき
lエンジンスイッチをONの位置にすると点
灯し、しばらくすると消灯します。
lアドバンストキーレス機能になんらかの
故障が発生すると点灯し続けます。
KEY警告灯(赤)が点灯し続けるときは、ア
ドバンストキーレス機能による運転を続け
ないでください。安全な場所に停車し、補
助キーによる運転に切り替え、早めにマツ
ダ販売店で点検を受けてください。
→147ページ「エンジンスイッチ」
点滅するとき
l次のようなとき、警告灯が点滅し、スター
トノブをLOCKの位置で押し込んでもス
タートノブがACCにまわせないことをお
知らせます。
lアドバンストキーの電池が切れたときlアドバンストキーが作動範囲内にない
とき
lアドバンストキーを車内でも感知しに
くい場所に置いているとき
→85ページ「作動範囲」
lアドバンストキーに類似した他社の
キーが作動範囲内にあるとき
132
RX-8_Fソ_4版132ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ
メーター、警告灯、表示灯の見方
3.操作と取り扱い

Page 133 of 296

Black plate (133,1)
l次のようなときは警告灯が点滅し続け、ス
タートノブをLOCKの位置にもどさずに、
アドバンストキーを車外に持ち出したこ
とを知らせます。アドバンストキーを車
内にもどすと消灯します。
lスタートノブをLOCKの位置にもどさ
ずに、運転席ドアを開け、アドバンスト
キーを車外に持ち出したとき
lスタートノブをLOCKの位置にもどさ
ずに、アドバンストキーを車外に持ち
出したあと、すべてのドアを閉めたと

警告灯の点滅と同時にチャイムでもお知
らせします。
→93ページ「警報」
KEY表示灯(緑)
点灯するとき
スタートノブをLOCKの位置で押し込んだと
き、正規のアドバンストキーが車内にあるこ
とを確認できると点灯し、スタートノブを
ACCにまわすことができることを知らせま
す。
→87ページ「エンジンの始動」
点滅するとき
アドバンストキーの電池容量が残り少なく
なっていると、スタートノブをONの位置か
らACCまたはLOCKの位置にもどしたとき
に、30秒間点滅します。アドバンストキーが
使用できなくなる前に新しい電池と交換し
てください。
→83ページ「電池の交換」
電池容量が少なくなっても、KEY表示灯
(緑)が点滅しないように設定することが
できます。
→96ページ「設定変更(カスタマイズ機
能)」
ヘッドランプオートレベリン
グ警告灯
エンジンスイッチをONの位置にすると点灯
し、しばらくすると消灯します。
警告灯が点灯し続けるときはヘッドランプ
オートレベリング機能の異常が考えられま
す。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ヘッドランプ上向き表示灯
ヘッドランプを上向き(ハイビーム)にする
と点灯します。
→140ページ「ヘッドランプの切り替え」
→140ページ「パッシング合図」
133
RX-8_Fソ_4版133ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ

Page 134 of 296

Black plate (134,1)
方向指示/非常点滅表示灯
方向指示灯/非常点滅灯を作動させると点滅
します。
→141ページ「方向指示器」
→146ページ「非常点滅灯スイッチ」
点滅が異常に速くなったときは、電球切れが
考えられます。マツダ販売店で点検を受け
てください。
セレクトレバー位置表示灯
(オートマチック車)
エンジンスイッチがONの位置のとき、使用
中のセレクトレバーのセット位置を示しま
す。
オートマチック車は、マニュアルモードまた
はダイレクトモードのとき、使用しているギ
ヤ位置を表示します。
→154ページ「マニュアルモード」
→158ページ「ダイレクトモード」
134
RX-8_Fソ_4版134ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ
メーター、警告灯、表示灯の見方
3.操作と取り扱い

Page 135 of 296

Black plate (135,1)
セキュリティ表示灯
エンジンスイッチをONからACCまたは
LOCKの位置にすると作動します。システム
が作動している間はセキュリティ表示灯が
点滅します。
→113ページ「イモビライザーシステム(ア
ドバンストキー装備車)」
登録されたキー/アドバンストキーでエンジ
ンスイッチをONの位置にすると、システム
が解除され表示灯が約3秒間点灯した後消灯
します。
表示灯が消灯せず点灯または点滅し続け
るときは、システムの異常が考えられま
す。マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
TCS/DSC作動表示灯
(DSC装備車)
エンジンスイッチをONの位置にすると点灯
し、しばらくすると消灯します。
走行中にTCSまたはDSCが作動すると点滅
します。
次のようなときはシステムの異常が考えら
れます。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
lエンジンスイッチをONの位置にしても点
灯しないとき、または点灯したままのと
き。
l走行中に点灯したとき。
DSC OFF表示灯(DSC装備車)
エンジンスイッチをONの位置にすると点灯
し、しばらくすると消灯します。
DSC OFFスイッチを押して、TCS/DSCを解
除すると点灯します。
次のようなときはシステムの異常が考えら
れます。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
lエンジンスイッチをONの位置にしても点
灯しないとき、または点灯したままのと
き。
135
RX-8_Fソ_4版135ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ

Page 136 of 296

Black plate (136,1)
lTCS/DSCを解除していないのに点灯し
たとき。
バッテリーのターミナルやヒューズの脱
着により、バッテリーとの接続が断たれる
とDSCが作動しなくなります。(このと
きDSC OFF表示灯が点滅し、TCS/DSC作
動表示灯が点灯します。)
DSCを作動可能な状態にするために、次
の操作を行なってください。
1エンジンスイッチをONの位置にしま
す。
2ハンドルを右いっぱいまでまわし、そ
の後左いっぱいまでまわします。
3DSCOFF表示灯が消灯することを確
認します。
4エンジンスイッチをLOCKの位置にし、
再度ONの位置にします。
5TCS/DSC作動表示灯が消灯すること
を確認します。
エンジンスイッチを再度ONの位置にした
後でもTCS/DSC作動表示灯およびDSC
OFF表示灯が消灯しないときは、マツダ販
売店に連絡してください。
車幅灯表示灯
車幅灯、尾灯が点灯すると点灯します。
フォグランプ表示灯☆
フォグランプを点灯させると点灯します。
136☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
RX-8_Fソ_4版136ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ
メーター、警告灯、表示灯の見方
3.操作と取り扱い

Page 137 of 296

Black plate (137,1)
警報音
ブレーキパッド摩耗警報
走行中にブレーキペダルを踏んだとき、警報
(キーキーという金属音)を発生し、ブレーキ
パッドが残り少ないことを運転者に知らせ
ます。
ブレーキパッドが少なくなるとブレーの
効きが悪くなり危険です。警報が発生した
ときは、ただちにマツダ販売店で点検を受け
てください。
キー抜き忘れ防止チャイム
キーまたは補助キーを差し込んだまま、エン
ジンスイッチをLOCKまたはACCの位置にし
て運転席ドアを開けると、チャイムが鳴り
キーまたは補助キーの抜き忘れを知らせま
す。
ランプ消し忘れ防止チャイム
ランプを点灯させたまま、エンジンスイッチ
からキーまたは補助キーを抜いて(アドバン
ストキーレス機能使用時は、エンジンスイッ
チをLOCKの位置にして)、運転席ドアを開け
ると、チャイムが鳴りランプの消し忘れを知
らせます。
リバースポジションチャイム
(オートマチック車)
エンジンスイッチがONの位置のとき、セレ
クトレバーをRにいれるとチャイムが鳴り、
セレクトレバーがRにはいっていることを運
転者に知らせます。
車外の人には聞こえないので注意してくだ
さい。
エンジン過回転警告ブザー
タコメーターの指針がストライプゾーンに
はいると、ブザーが鳴りエンジンの過回転を
知らせます。
→121ページ「タコメーター」
シートベルト着用忘れチャイム
運転席シートベルトを着用していないまま、
車速が約20km/h以上になるとしばらくの間
チャイムが鳴ります。(鳴り始めると、車速
を落としても鳴り続けます。)
運転席シートベルトを着用すると鳴り止み
ます。
アドバンストキーレス警報☆
アドバンストキーレス機能を誤って使用し
た場合や、使用上の注意が必要な場合にチャ
イムとメーターの表示灯で知らせます。
→93ページ「警報」
油量警告ブザー
エンジンオイルの量が少なくなると、油量警
告灯が点滅している間ブザーがなります。
点灯するとブザーが鳴り止みます。
システムに異常があり点滅し続けるときは、
ブザーが鳴りません。
→128ページ「油量警告灯」
137☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
RX-8_Fソ_4版137ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ

Page 138 of 296

Black plate (138,1)
ランプスイッチ
ランプの点灯/消灯
手動で使うとき
エンジンスイッチの位置に関係なく使用できま
す。
ランプスイッチをまわすと、各ランプが点灯/消
灯します。
スイッチ位置OFF
ヘッドランプ消灯消灯点灯
車幅灯、尾灯、
番号灯消灯点灯点灯
自動で使うとき(オートライト機能)
エンジンスイッチがONの位置のとき使用でき
ます。
ランプスイッチをAUTOの位置にすると、周囲
の明るさに応じてランプが自動で点灯/消灯し
ます。
周囲の明るさ明るい薄暗い暗い
ヘッドランプ消灯消灯点灯
車幅灯、尾灯、
番号灯消灯点灯点灯
lフロントガラスにステッカーやラベル
などを貼り付けてライトセンサーを覆
わないでください。センサーが周囲の
明るさを正確に感知できなくなりま
す。
lライトセンサーはオートワイパー機能
のレインセンサーの役割も果たしてい
ます。ワイパーレバーがAUTOの位置
で、エンジンスイッチがONの位置のと
きはワイパーが自動で作動することが
あります。手や指などを挟まないよう
気をつけてください。万一手や指を挟
むと、けがやワイパーの故障につながる
おそれがあります。
→142ページ「フロントワイパー/
ウォッシャー」
138
RX-8_Fソ_4版138ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い

Page 139 of 296

Black plate (139,1)
lエンジンを停止しているときに、ラン
プを点灯させたままにしないでくださ
い。バッテリーがあがるおそれがあり
ます。
lヘッドランプ、制動灯などのランプは、
雨天走行や洗車などの使用条件により
レンズ内面が一時的に曇ることがあり
ます。これはランプ内部と外気の温度
差によるもので、雨天時などに窓ガラ
スが曇るのと同様の現象であり、機能
上の問題はありません。ただし、レン
ズ内面に大粒の水滴がついているとき
やランプ内に水がたまっているとき
は、マツダ販売店にご相談ください。
l長いトンネルやトンネル内での渋滞、
屋内駐車場など、周囲が暗い状態が数
分間続くとライトセンサーが夜間と判
断し、周囲が明るくなってもランプが
すぐには消灯しない場合があります。
この場合はランプスイッチをOFFの位
置にすれば消灯します。
lランプスイッチがAUTOの位置のとき
に、エンジンスイッチをACCまたは
LOCKの位置にすると、ランプは自動で
消灯します。
l車幅灯やヘッドランプを点灯させるタ
イミングを早くすることができます。
マツダ販売店へご相談ください。
lオートライト機能は、ヘッドランプが
早めに点灯するようにできます。マツ
ダ販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプ
について
ディスチャージヘッドランプは、太陽光に近
い白い光で広範囲を照らします。
ヘッドランプのロービームに装備されてい
ます。
¢ディスチャージヘッドランプの交
換·修理をするときは、必ずマツダ
販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電す
るおそれがあります。
ヘッドランプが点滅するとき、または著し
く明るさが低下したときはバルブの寿命
が考えられます。マツダ販売店で点検を
受けてください。
ヘッドランプレベリング
ヘッドランプを点灯したとき乗員や荷物の
状況に応じてヘッドランプの照らす方向を
上下方向へ自動で調節し、一定に保ちます。
ヘッドランプオートレベリング警告灯
エンジンスイッチをONの位置にすると点灯
し、しばらくすると消灯します。
警告灯が点灯し続けるときはヘッドランプ
オートレベリング機能の異常が考えられま
す。
マツダ販売店で点検を受けてください。
139
RX-8_Fソ_4版139ページ
2010年8月23日01:42 PM
Form No.Fソ

Page 140 of 296

Black plate (140,1)
ランプ消し忘れ防止チャイム
ランプを点灯させたまま、エンジンスイッチ
からキーまたは補助キーを抜いて(アドバン
ストキーレス機能使用時は、エンジンスイッ
チをLOCKの位置にして)、運転席ドアを開け
ると、チャイムが鳴りランプの消し忘れを知
らせます。
ヘッドランプの切り替え
ヘッドランプが点灯しているとき、レバーを
前後に操作すると、ヘッドランプの向きが切
り替わります。
前方に押すと上向き(ハイビーム)、手前に引
くと下向き(ロービーム)になります。
上向き(ハイビーム)のときは、メーター内
のヘッドランプ上向き表示灯が点灯しま
す。
l遠くを照らしたいときに上向き(ハイ
ビーム)にしてください。
l対向車がいるときや、市街地走行など
で上向きが不適切なときは下向き
(ロービーム)にしてください。
パッシング合図
ランプスイッチの位置に関係なく、レバーを
引いている間ヘッドランプが上向き(ハイ
ビーム)で点灯します。
同時にメーター内のヘッドランプ上向き
表示灯が点灯します。
140
RX-8_Fソ_4版140ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い

Page:   < prev 1-10 ... 91-100 101-110 111-120 121-130 131-140 141-150 151-160 161-170 171-180 ... 300 next >