MAZDA MODEL RX 8 2008 取扱説明書 (in Japanese)
MODEL RX 8 2008
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/15610/w960_15610-0.png
MAZDA MODEL RX 8 2008 取扱説明書 (in Japanese)
Trending: light, heater, fuel pump, lock, ABS, isofix, fuel
Page 141 of 296
Black plate (141,1)
方向指示器
方向指示器の操作
エンジンスイッチがONの位置のとき使用で
きます。
lレバーを①の位置まで上または下に操作
すると、左または右の方向指示灯が点滅し
ます。レバーはハンドルをもどすと、自動
的にもとの位置にもどります。もどらな
いときは、手でもどしてください。
l方向指示灯が点滅しているときは、メー
ター内の方向指示表示灯も点滅します。
l車線変更のときは、レバーを軽く②の位置
まで上または下に操作します。レバーを
操作している間、左または右の方向指示灯
が点滅し、手を離すと消灯します。
l方向指示灯が点滅しているときは、メー
ター内の方向指示表示灯も点滅します。
l点滅が異常に速くなった場合は、電球
切れが考えられます。マツダ販売店で
点検を受けてください。
l方向指示器を操作するときは、非常点
滅灯スイッチをOFFの位置にしてくだ
さい。非常点滅灯が作動しているとき
は、方向指示灯は作動しません。
フォグランプスイッチ★
霧などで視界が悪いときに使用します。
ランプスイッチが
またはの位置のとき
使用できます。
フォグランプスイッチを
の位置にすると、
フォグランプが点灯します。
フォグランプが点灯しているときは、メー
ター内の表示灯が点灯します。
フォグランプスイッチをOFFの位置にする、
またはランプスイッチをOFFの位置にする
と消灯します。
141☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
RX-8_Fソ_4版141ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 142 of 296
Black plate (142,1)
ワイパー/
ウォッシャースイッチ
エンジンスイッチがONの位置のとき作動し
ます。
¢寒冷時にウォッシャー液を噴射す
るときは、ガラスをあたためてか
ら行なってください。
ウォッシャー液がガラス面で凍結し、視界
不良などで思わぬ事故につながるおそれが
あります。
l凍結時や長時間ワイパーを使用しな
かったときは、ワイパーゴムがガラスに
貼り付いていることがあります。ガラ
スに貼り付いたまま作動させると、ワイ
パーゴムの損傷、ワイパーモーターの故
障につながるおそれがあります。
lガラスがかわいているままでワイパー
を作動させると、ガラスに傷がついたり
ワイパーゴムを損傷するおそれがあり
ます。ガラスがかわいているときは、
ウォッシャー液を噴射してください。
lウォッシャー液が十分に出ないときは、
ウォッシャースイッチを使用しないで
ください。ウォッシャー液が出ないま
まで、ウォッシャースイッチを操作し続
けると、ポンプの故障につながるおそれ
があります。
lウォッシャー液を補給しても液が出な
いときは、ノズルに異物がつまってい
ることがあります。針などでつまりを
取ってください。
l降雪時にワイパーを作動させている
と、ガラスに雪が積もってワイパーが
停止することがあります。積雪などで
ワイパーが停止したときは、安全な場
所に停車してワイパースイッチをOFF
の位置にした後、積もった雪を取り除
いてください。
ワイパー/ウォッシャー
レバー位置作動状態
MISTレバーを上に押し上げている
間作動
OFF停止
AUTOオートワイパー機能
1低速作動
2高速作動
142
RX-8_Fソ_4版142ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 143 of 296
Black plate (143,1)
オートワイパー機能
レバーをAUTO位置にしているとき、レインセ
ンサーが雨を感知すると、ワイパーが自動で作
動します。
雨量作動状態
少ない間欠作動
普通低速作動
多い高速作動
スイッチをまわすと、雨に反応する感度を調節
できます。
スイッチ位置感度
側雨に反応しにくい
側雨に反応しやすい
lフロントガラスにステッカーやラベル
などを貼り付けてレインセンサーを覆
わないでください。センサーが雨量を
正確に感知できなくなります。
lエンジンスイッチがONの位置で、ワイ
パーレバーがAUTOの位置のとき、つぎ
のような場合はワイパーが自動で作動
することがあります。手や指を挟まな
いよう注意してください。万一手や指
を挟むと、けがやワイパーの故障につな
がるおそれがあります。
lフロントガラスのレインセンサー上
部に触れたとき。
lフロントガラスのレインセンサー上
部を布などで拭いたとき。
lフロントガラスに衝撃をあたえたと
き。
lレインセンサーに車内から衝撃をあ
たえたとき。
洗車やメンテナンスを行なうときは、ワ
イパーレバーをOFFの位置にしてくだ
さい。
143
RX-8_Fソ_4版143ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 144 of 296
Black plate (144,1)
l車速が約4km/h以上で走行中(または
走行後)にスイッチをOFFからAUTOの
位置にすると、ワイパーが1回作動した
後、雨量に応じて作動します。
lレインセンサーの温度が-10°C以下、
または85°C以上のときはオートワイ
パーが作動しないことがあります。
lフロントガラスに純正品以外の撥水
コーティングを使用すると、レインセ
ンサーが雨量を正確に検知できず、
オートワイパーが正常に作動しないこ
とがあります。純正品以外の撥水コー
ティングは使用しないでください。
lフロントガラスのレインセンサー上部
に泥や異物(氷や塩水などを含むもの)
が付着しているときや、フロントガラ
スが凍っているとき、ワイパーが自動
で作動することがあります。ワイパー
が数回作動してもセンサー上部の泥や
異物、氷などを取り除けないときは、
オートワイパーは作動を停止します。
ワイパーレバーを1または2にしてワイ
パーを作動させるか、フロントガラス
の泥や異物、氷などを取り除いてから
オートワイパーを作動させてくださ
い。
lレインセンサーは光学センサーを使用
しているため、強い光源、電磁波、赤外
線等の影響により、ワイパーレバーが
AUTOの位置のとき、ワイパーが自動で
作動することがあります。雨天時以外
はワイパーレバーをOFFの位置にして
走行することをおすすめします。
ウォッシャーの操作
レバーを手前に引いている間、ウォッシャー
液が噴射し、ワイパーが数回作動します。
144
RX-8_Fソ_4版144ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 145 of 296
Black plate (145,1)
リヤウインドーデフォッ
ガー(曇り取り)スイッチ
リヤウインドーを熱線であたため、曇りを取
ります。
エンジンスイッチがONの位置のとき使用で
きます。
スイッチを押すと約15分間作動します。
作動中はスイッチ内の表示灯が点灯しま
す。
作動を停止したいときは、もう一度スイッチ
を押します。
リヤウインドーの内側には熱線が取り付け
てあります。清掃するときは熱線を傷つけ
ないようにしてください。
→262ページ「ガラス、ミラーの手入れ」
エンジン回転中に使用してください。ま
た、連続して長時間使用しないでくださ
い。バッテリーがあがるおそれがありま
す。
ホーン
ハンドルのマーク周辺部を押すとホーン
が鳴ります。
145
RX-8_Fソ_4版145ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 146 of 296
Black plate (146,1)
非常点滅灯スイッチ
故障などでやむをえず路上駐車するときや、
非常時に使用します。
スイッチを押すとすべての方向指示灯が点
滅します。同時にメーター内にある非常点
滅表示灯も点滅します。
もう一度押すと消灯します。
方向指示器を操作するときは、非常点滅灯
スイッチをOFFの位置にしてください。
146
RX-8_Fソ_4版146ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 147 of 296
Black plate (147,1)
エンジンスイッチ
アドバンストキー装備車
アドバンストキーレス機能を使ってエン
ジンをかけるときは87ページの「エンジ
ンの始動」をお読みください。
キー(補助キー)を使ってエンジンをかける
ときは、次の操作を行なってください。
補助キーをアドバンストキーから取りは
ずします。
→92ページ「補助キー機能」
スタートノブをエンジンスイッチから取
りはずします。
スタートノブは左右両側のボタンを押
したまま手前に引くと、取りはずすこ
とができます。
補助キーをエンジンスイッチへ差し込み
ます。
各位置の働き
エンジン
スイッチ働き
LOCKキーを抜き差しできる位置
キーを抜くとハンドルがロック
され、車の盗難防止に役立ちま
す。
ACCエンジン停止時に、オーディオ、
シガーライターなどが使用でき
る位置
ONエンジン回転中の位置
STARTエンジンを始動する位置
147
RX-8_Fソ_4版147ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 148 of 296
Black plate (148,1)
lエンジンスイッチをONの位置にした
とき、燃料タンク付近からフューエル
ポンプのモーター作動音が聞こえるこ
とがありますが、異常ではありませ
ん。
lエンジンを止めたままで、オーディオ
などを長時間使用したり、エンジンス
イッチをONまたはACCの位置のまま
放置しないでください。バッテリーが
あがるおそれがあります。
lハンドルがロックされているときは、
キーをまわしにくいことがあります。
ハンドルを左右に動かしながらキーを
まわしてください。
lオートマチック車はセレクトレバーの
位置がP以外のときは、キーをACCか
らLOCKの位置にまわすことができま
せん。
キー抜き忘れ防止チャイム
キーまたは補助キーを差し込んだまま、エン
ジンスイッチをLOCKまたはACCの位置にし
て運転席ドアを開けると、チャイムが鳴り
キーまたは補助キーの抜き忘れを知らせま
す。
エンジンの始動
エンジンをかける前に
パーキングブレーキがかかっていること
を確認します。
マニュアル車はチェンジレバーがニュー
トラル位置、オートマチック車はセレク
トレバーがPの位置にあることを確認し
ます。
正しい運転姿勢をとり、右足でアクセル
ペダルとブレーキペダルが確実に踏める
か確認します。
ペダルの踏み間違いのないように、ペダ
ルの位置を確認しておいてください。
→42ページ「正しい運転姿勢」
クラッチスタートシステム
(マニュアル車)
クラッチスタートシステムは、ギヤが入って
いる状態でクラッチペダルを踏まずにス
ターターをまわしたとき、車が動き出すのを
防止する装置です。
エンジンをかけるとき、クラッチペダルを
いっぱいに踏み込まないとスターターがま
わらないため、エンジンがかかりません。
クラッチスタートシステム装備車は、ギヤ
を入れたままエンジンスイッチをSTART
の位置にし続けて車を緊急避難させるこ
とができません。
→207ページ「エンストで動けなくなっ
たとき」
148
RX-8_Fソ_4版148ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 149 of 296
Black plate (149,1)
エンジンをかけるとき
ブレーキペダルをしっかりと踏みます。
マニュアル車は、クラッチペダルをいっ
ぱいに踏み込みます。
クラッチペダルをいっぱいに踏み込まな
いとエンジンがかからないようになって
います。
→148ページ「クラッチスタートシステ
ム」
アクセルペダルを踏まずにエンジンス
イッチをSTARTの位置にまわし、エンジ
ンをかけます。
l連続して10秒以上STARTの位置にまわ
さないでください。スターターの故障
やバッテリーあがりの原因になりま
す。
l1回でエンジンがかからないときは、「エ
ンジンがかからないとき」の手順にした
がってエンジンをかけなおしてくださ
い。
冷間始動後は、エンジン制御システムの働
きによりエンジン回転数が高くなります
が、自動的に適正な回転数に下がります。
エンジンがかからないとき
もし、エンジンが一回でかからなかったとき
は、次の手順にしたがってエンジンを始動し
てください。
アクセルペダルをいっぱいに踏み込んだ
まま、エンジンスイッチをSTARTの位置
にまわし、約7~8秒間スターターをまわ
します。
エンジンスイッチをACCまたはLOCKの
位置にもどし、アクセルペダルから足を
離します。
通常通りエンジンを始動させます。
→149ページ「エンジンをかけるとき」
手順1でエンジンが始動した場合は、エンジ
ン回転が上昇しますので、ただちにエンジン
スイッチをONの位置にもどし、アクセルペ
ダルから足を離してください。
アクセルペダルをいっぱいに踏み込むこ
とで燃料噴射がカットされます。
手順1~3の操作を行なってもエンジンが
始動しない場合は、マツダ販売店に連絡し
てください。
149
RX-8_Fソ_4版149ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 150 of 296
Black plate (150,1)
エンジンの停止
エンジンルームを早期に冷却するため、エ
ンジンスイッチをONからLOCKの位置に
したとき、エアコンのON/OFFにかかわら
ず電動ファンが数分間回転することがあ
ります。
マニュアル車はチェンジレバーをニュー
トラルの位置、オートマチック車はセレ
クトレバーをPの位置にします。
エンジンスイッチをLOCKの位置にしま
す。
車から離れるときは、エンジンスイッチが
LOCKの位置になっていることを確認して
ください。
距離の短い走行でエンジンをきるときは、
次回のエンジン始動を良好にするために、
タコメーターにある可変レッドゾーンの
ランプが1つ以上消灯した後でエンジンを
きるようにしてください。また、水温計の
針が動き出す程度までの暖機運転を行う
とエンジン始動がより良好となります。
オートマチック車
マニュアル車
150
RX-8_Fソ_4版150ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Trending: isofix, key, ABS, fuel, AUX, heater, audio