MAZDA MODEL RX 8 2008 取扱説明書 (in Japanese)
Manufacturer: MAZDA, Model Year: 2008, Model line: MODEL RX 8, Model: MAZDA MODEL RX 8 2008Pages: 296, PDF Size: 10.92 MB
Page 151 of 296

Black plate (151,1)
ブレーキ
パーキングブレーキ
¢パーキングブレーキをかけたまま
走行しないでください。
ブレーキ部品が早く摩耗したり、ブレーキ
が過熱するためブレーキの効きが悪くな
り、思わぬ事故につながるおそれがありま
す。
かけるとき
解除するとき
レバーを少し引き上げ、先端のボタンを押し
てもどします。
ブレーキ警告灯
点灯するとき
lエンジンスイッチをONの位置にすると点
灯し、しばらくすると消灯します。
lパーキングブレーキをかけているときは
点灯します。パーキングブレーキを解除
すると消灯します。
l次のようなときは点灯し続けます。ただ
ちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に
連絡してください。
lブレーキ液が不足しているとき。lブレーキ装置(電子制御制動力配分シ
ステム)に異常があるとき。
lブレーキスイッチに異常があると
き。☆
¢ブレーキ警告灯が点灯したまま走
行しないでください。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につな
がるおそれがあります。また停車するとき
は、ブレーキの効きが悪くなっているおそ
れがあるため、ブレーキペダルを通常より
強く踏んでください。
¢ブレーキ警告灯とABS警告灯が
同時に点灯したときは、ただちに
安全な場所に停車し、マツダ販売
店に連絡してください。
急制動時に後輪が通常より早くロックし
やすくなり、思わぬ事故につながるおそれ
があります。
151☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
RX-8_Fソ_4版151ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 152 of 296

Black plate (152,1)
マニュアルトランス
ミッション
チェンジレバーを操作するときは、クラッチ
ペダルをいっぱいに踏み込んでください。
マニュアルトランスミッションは、シフトの
誤操作を防ぐ装置が装備されています。
Rにいれるときは、チェンジレバーを下方向
へ押しながらR方向へ操作してください。
lRにいれるときは、車が完全に止まって
から行なってください。トランスミッ
ションの故障につながるおそれがあり
ます。
l5速から4速に変速するときは、チェンジ
レバーを横方向に押し過ぎないでくだ
さい。思いがけず2速に入りトランス
ミッションの故障につながるおそれが
あります。
lRにいれるとき以外は、誤操作を防ぐた
めにチェンジレバーを下方向へ押さな
いでください。
152
RX-8_Fソ_4版152ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 153 of 296

Black plate (153,1)
オートマチックトランス
ミッション
159ページの「オートマチック車を運転する
とき」もあわせてお読みください。
各位置の働き
P(パーキング)
駐車およびエンジンを始動する位置。
Pでのみエンジンスイッチからキーを抜くこ
とができます。
R(リバース)
車を後退させる位置。
チャイムが鳴り、セレクトレバーがRには
いっていることを運転者に知らせます。
N(ニュートラル)
動力が伝わらない位置。
エンジンを始動することはできますが、安全
のためPの位置で行なってください。
D(ドライブ)
通常走行する位置。
車速に応じて1速から6速までを自動変速し
ます。
一時的にダイレクトモードにすることがで
きます。
→158ページ「ダイレクトモード」
M(マニュアル)
マニュアル走行する位置。
ギヤ位置を手動で切り替えることができま
す。
→154ページ「マニュアルモード」
シフトロック装置
シフトロック装置は、発進時の誤操作を防ぐ
ためのものです。
セレクトレバーをPから動かすとき
ブレーキペダルを踏み込んだままにしま
す。
エンジンを始動させます。
セレクトレバーを動かします。
lエンジンスイッチがLOCKの位置のと
きは、セレクトレバーをPから動かすこ
とはできません。
lセレクトレバーがP以外の位置では
キーを抜くことができません。
153
RX-8_Fソ_4版153ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 154 of 296

Black plate (154,1)
セレクトレバーの操作
レバー操作
ブレーキペダルを踏んだまま、
セレクトレバーを操作します。
ゲートにそって、そのままセレ
クトレバーを操作します。
lの操作は、誤作動防止のため、各
ギヤ位置ごとに節度をつけ確実に行
なってください。
lセレクトレバーをPから操作するとき、
セレクトレバーを助手席側に動かした
ままブレーキペダルを踏むと操作でき
ないことがあります。先にブレーキペ
ダルを踏んでから操作してください。
AASモードについて
AAS (アクティブアダプティブシフト)モー
ドとは、快適に運転するため、道路の状況や
ドライバーの操作に最適なシフトポイント
を自動的にコントロールするモードです。
セレクトレバーがDのとき、アクセルペダル
をいっぱいに踏み込んで急加速をしたり、ア
クセルやブレーの操作で加速または減速
をしばらくの間行なうことでAASモードに
なる場合があります。
AASモードでコーナーに進入すると、ギヤ位
置を維持したまま旋回することができるた
め、コーナー出口では、進入したときのギヤ
位置から加速することができます。AAS
モードは、最適のギヤ位置を維持するためシ
フトチェンジが行なわれない場合がありま
すが異常ではありません。
マニュアルモード
セレクトレバーをDからMにいれるとマニュ
アルモードになります。
マニュアルモードでは、ギヤ位置を手動で切
り替えることができます。
セレクトレバーをMからDにいれるとマニュ
アルモードが解除されます。
154
RX-8_Fソ_4版154ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 155 of 296

Black plate (155,1)
l停車時にマニュアルモードにした場
合、ギヤは1速になります。
lDレンジ5速走行時にアクセルペダル
を踏み込まずにマニュアルモードにし
た場合、ギヤは4速になります。
lDレンジ6速走行時にアクセルペダル
を踏み込まずにマニュアルモードにし
た場合、ギヤは5速になります。
表示灯
マニュアルモード表示
マニュアルモードにすると、メーター内にあ
るセレクトレバー位置表示灯のMが点灯しま
す。
ギヤ位置表示
ギヤ位置が表示されます。
高速走行中、速度によりシフトダウンできな
いときは、ギヤ位置表示が2回点滅します。
シフトチェンジ(変速)のしかた
セレクトレバーまたはステアリングシフト
スイッチによりシフトチェンジすることが
できます。
l左右のステアリングシフトスイッチを
同時に操作しても1段しか変速されま
せん。
lステアリングシフトスイッチのUPス
イッチとDOWNスイッチを同時に操作
しても変速されません。
シフトアップ
(M1→M2→M3→M4→M5→M6)
l低速時はシフトアップできないことが
あります。
lマニュアルモードでは自動でシフト
アップしません。タコメーターの指針
がレッドゾーンにはいらないように運
転してください。あやまってレッド
ゾーンにはいった場合、エンジン保護
のため燃料の供給が停止されます。こ
のとき軽い衝撃を感じることがありま
すが異常ではありません。
155
RX-8_Fソ_4版155ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 156 of 296

Black plate (156,1)
(セレクトレバーでの操作)
セレクトレバーを
側に動かすとシフト
アップ(高速ギヤに変速)します。
(ステアリングシフトスイッチでの操作)
ステアリング裏側のUPスイッチを手前に引
くとシフトアップ(高速ギヤに変速)しま
す。
シフトダウン
(M6→M5→M4→M3→M2→M1)
¢高速走行中、またはぬれた路面や
積雪路、凍結路を走行していると
きは、急激なエンジンブレーキの
使用(シフトダウン)は避けてく
ださい。
タイヤがスリップし、思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
l高速走行中は、速度によりシフトダウ
ンできないことがあります。
l減速中は、速度により自動的にシフト
ダウンします。
lマニュアルモードでは、アクセルペダ
ルをいっぱいに踏み込んでもキックダ
ウンしません。
→159ページ「オートマチック車の特
性」
(セレクトレバーでの操作)
セレクトレバーを
側に動かすとシフトダ
ウン(低速ギヤに変速)します。
(ステアリングシフトスイッチでの操作)
ステアリング表側のDOWNスイッチを押す
とシフトダウン(低速ギヤに変速)します。
156
RX-8_Fソ_4版156ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 157 of 296

Black plate (157,1)
2速固定モード
車両が停止しているとき、セレクトレバー
を
側に動かして2速にすると2速固定モー
ドになり、ギヤ位置は2速に固定されます。
雪道などすべりやすい路面での発進や走行
がしやすくなります。2速固定モードのとき
に、セレクトレバーを
側または側に動
かして2速以外にすると2速モードは解除さ
れます。
シフトチェンジ(変速)制限速度
マニュアルモードでは、次の速度条件のとき
セレクトレバーを操作すると変速します。
シフトアップ
低速走行中にシフトアップする場合、各ギヤ
位置での制限速度より低いときは変速しま
せん。
ギヤ位置速度
M1→M20~18km/h以上
(アクセルペダルを踏み込む
量による)
M2→M320~33km/h以上
(アクセルペダルを踏み込む
量による)
M3→M430~33km/h以上
(アクセルペダルを踏み込む
量による)
M4→M5 43km/h以上
M5→M6 65km/h以上
シフトダウン
高速走行中にシフトダウンする場合、各ギヤ
位置での制限速度を超えているときは変速
しません。
このとき、ギヤ位置表示が2回点滅し、変速で
きないことを運転者に知らせます。
ギヤ位置速度
M2→M1 30km/h以下
M3→M277~90km/h以下
(アクセルペダルを踏み込む
量による)
M4→M3122~135km/h以下
(アクセルペダルを踏み込む
量による)
M5→M4 175km/h以下
M6→M5―
減速時、次の速度条件のときは自動的にシフ
トダウンします。
ギヤ位置速度
M2→M1 12km/h以下
M3→M2 16km/h以下
M4→M3 26km/h以下
M5→M4 40km/h以下
M6→M5 60km/h以下
2速発進後低速で走行した場合は、自動的
に1速にシフトダウンしないことがありま
す。
157
RX-8_Fソ_4版157ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 158 of 296

Black plate (158,1)
ダイレクトモード
セレクトレバーをDの位置で走行中、ステア
リングシフトスイッチを操作すると一時的
にギヤ位置を切り替えることができます。
ダイレクトモードのときは、表示灯にDとM
が点灯し、使用しているギヤ位置が表示され
ます。
ダイレクトモードは、次の状態になると解除
されます。
l定速走行になったとき
lタコメーターの指針がレッドゾーンに近
づいたとき
lアクセルペダルを大きく踏み込んだとき
l停車したとき、または、低速走行になった
とき
ダイレクトモードは、速度によりシフト
アップ、シフトダウンできないことがあり
ます。また、アクセルペダルの踏み込み量
や加速度によってダイレクトモードが解
除されますので、長時間任意のギヤで走行
したい場合は、マニュアルモードをご使用
ください。
158
RX-8_Fソ_4版158ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 159 of 296

Black plate (159,1)
オートマチック車を運転
するとき
オートマチック車の特性
クリープ現象
エンジンがかかっているとき、セレクトレ
バーがP、N以外にはいっていると、アクセル
ペダルを踏まなくても車が動き出します。
この現象をクリープ現象といいます。
l停車中は車が動かないようにブレーキペ
ダルをしっかり踏み、必要に応じてパーキ
ングブレーキをかけてください。
lエンジン始動直後やエアコン作動時は、エ
ンジンの回転数が高くなりクリープ現象
が強くなります。ブレーキペダルをしっ
かり踏んでおいてください。
l渋滞や狭い場所での移動は、クリープ現象
を利用すると、アクセルペダルを踏まずに
ブレーキ操作のみで速度を調節できま
す。
キックダウン
走行中、セレクトレバーがDのときアクセル
ペダルをいっぱいに踏み込むと、自動的に低
速ギヤに切り替わり、急加速させることがで
きます。
この操作をキックダウンといいます。
l追い越しや高速道路での合流など、加速が
必要なときに行ないます。
lすべりやすい路面やカーブを走行すると
きは、急激なアクセル操作はしないでくだ
さい。
発進するとき
¢アクセルペダルを踏んだままセレ
クトレバーを操作しないでくださ
い。
車が急発進し思わぬ事故につながるおそれ
があります。
エンジン始動直後やエアコン作動時は、エ
ンジンの回転数が高くなり、クリープ現象
が強くなります。
ブレーキペダルを踏んだまま、セレクト
レバーを操作します。
前進···D、M
後退···R
セレクトレバーの位置を確認します。
パーキングブレーキを解除します。
ブレーキペダルを徐々にゆるめ、アクセ
ルペダルをゆっくり踏み発進します。
lセレクトレバーをRにいれるとチャイ
ムが鳴り、セレクトレバーがRにはいっ
ていることを運転者に知らせます。
l後退時は身体を後ろにひねった姿勢に
なります。ブレーキペダルを確実に踏
めるよう注意してください。
l少し後退したときなどはセレクトレ
バーをRにいれたことを忘れてしまう
ことがあります。後退したあとは、す
ぐにセレクトレバーをNにもどし、発進
時にはセレクトレバーの位置を確認し
てください。
159
RX-8_Fソ_4版159ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
Page 160 of 296

Black plate (160,1)
急な坂道での発進
パーキングブレーキをかけたまま、アクセル
ペダルをゆっくり踏み、車が動く感触を確認
しながらパーキングブレーキをもどしま
す。
走行するとき
¢走行中はセレクトレバーをNにい
れないでください。
トランスミッションの故障につながりま
す。また、エンジンブレーキが全く効かな
いため思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
¢高速走行中、またはぬれた路面や
積雪路、凍結路を走行していると
きは、急激なエンジンブレーキの
使用(シフトダウン)は避けてく
ださい。
タイヤがスリップし、思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
通常走行
セレクトレバーをDにいれて走行します。ア
クセルとブレーの操作で加速/減速しま
す。
ギヤは1速から6速の間で、自動的に変速され
ます。
マニュアルモード走行
停車中または走行中にセレクトレバーをDか
らMにいれると、マニュアルモードにセット
され、マニュアルトランスミッションのよう
な操作ができます。
→154ページ「マニュアルモード」
急加速
セレクトレバーがDのとき、アクセルペダル
をいっぱいに踏み込むと、キックダウンして
急加速できます。
急な上り坂での走行
坂の勾配に応じ、マニュアルモードで変速し
てください。エンジン回転の変化が少ない
なめらかな走行ができます。
下り坂での走行
¢下り坂ではフットブレーキとエン
ジンブレーキを併用してくださ
い。
フットブレーキを使いすぎると、ブレーキ
が加熱して効きが悪くなり、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
エンジンブレーキが必要なときは、マニュア
ルモードにして、低速ギヤにシフトダウンし
てください。
マニュアルモードのときは、走行速度にあわ
せて1段ずつシフトダウンし、エンジンブ
レーキを併用してください。
停車するとき
ブレーキペダルをしっかりと踏んでおき
ます。
必要に応じてパーキングブレーキをかけ
ます。
停車時間が長くなりそうなときは、セレ
クトレバーをNまたはPにいれます。
160
RX-8_Fソ_4版160ページ
2010年8月23日01:43 PM
Form No.Fソ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い