MAZDA MODEL VERISA 2007 ベリーサ|取扱説明書 (in Japanese)
MODEL VERISA 2007
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/15643/w960_15643-0.png
MAZDA MODEL VERISA 2007 ベリーサ|取扱説明書 (in Japanese)
Trending: エンジン, ラジオ, key, fuel, Light, fuel pump, mirror
Page 151 of 250
Black plate (151,1)
S(スロープ)
下り坂などエンジンブレーキが必要なとき
に使用する位置。
車速に応じて1速から3速までを自動変速し
ます。
L(ロー)
急な下り坂など強力なエンジンブレーキが
必要なときに使用する位置。
車速に応じて1速と2速を自動変速します。
シフトロック装置
シフトロック装置は、発進時の誤操作を防ぐ
ためのものです。
セレクトレバーをPから動かすとき
ブレーキペダルを踏み込んだままにしま
す。
エンジンを始動させます。
セレクトレバーを動かします。
l電源ポジションがOFFのときは、セレ
クトレバーをPから動かすことはでき
ません。
lセレクトレバーがP以外の位置では
キーを抜くことができません。
セレクトレバーの操作
レバー操作
ブレーキペダルを踏んだまま、
セレクトレバーボタンを押して
操作します。
セレクトレバーボタンを押さず
にそのまま操作します。
セレクトレバーボタンを押して
操作します。
151
VERISA_Dウ_初版151ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 152 of 250
Black plate (152,1)
¢の操作はセレクトレバーボ
タンを押さずに行なってくださ
い。
いつもボタンを押して操作していると、意
に反してP、R、Lにいれてしまい、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
セレクトレバーをPから操作するとき、セ
レクトレバーボタンを押したままブレー
キペダルを踏むと操作できないことがあ
ります。先にブレーキペダルを踏んでか
ら操作してください。
ホールドモード
ホールドスイッチ
ホールドスイッチを押すとホールドモード
になります。
もう一度押すと解除されます。
P
R
N
D
S
L
ホールドモードにすると、セレクトレバーの
位置にあわせて各ギヤに固定されます。
セレクトレバー
の位置ギヤの状態
D3速に固定されます。低
速では2速と3速を自動
変速します。
S2速に固定されます。
L1速に固定されます。
エンジンを停止するとホールドモードは
解除されます。
ホールドモード表示灯
ホールドスイッチを押してホールドモード
にすると点灯します。
ホールドモード表示灯が点滅したときは、シ
ステムの異常が考えられます。マツダ販売
店で点検を受けてください。
152
VERISA_Dウ_初版152ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 153 of 250
Black plate (153,1)
ホールドモードの使いかた
使用場面セレクトレバー位置と操作
l雪道などすべりやすい路面を発進および走行すると
き。
lカーブの多い上り坂をなめらかに走行したいとき。
l高速道路でエンジンブレーキが必要なとき。Dのままホールドスイッチを押しま
す。
l下り坂でエンジンブレーキが必要なとき。
lカーブの多い急な上り坂をなめらかに走行したいと
き。Sにしてホールドスイッチを押しま
す。
急な下り坂で強いエンジンブレーキが必要なとき。Lにしてホールドスイッチを押しま
す。
各セレクトレバー位置での限
界速度
エンジンの過回転を防ぐために、ホールド
モード使用時は、次の速度をこえないように
運転してください。
セレクトレバーの位置速度(km/h)
S95
L40
車速が各セレクトレバー位置での限界速
度より高いときは、セレクトレバーをSま
たはLに動かしてもシフトダウンしないこ
とがあります。
オートマチック車を運転
するとき
オートマチック車の特性
クリープ現象
エンジンがかかっているとき、セレクトレ
バーがP、N以外にはいっていると、アクセル
ペダルを踏まなくても車が動き出します。
この現象をクリープ現象といいます。
l停車中は車が動かないようにブレーキペ
ダルをしっかり踏み、必要に応じてパーキ
ングブレーキをかけてください。
lエンジン始動直後やエアコン作動時は、エ
ンジンの回転数が高くなりクリープ現象
が強くなります。ブレーキペダルをしっ
かり踏んでおいてください。
l渋滞や狭い場所での移動は、クリープ現象
を利用すると、アクセルペダルを踏まずに
ブレーキ操作のみで速度を調節できま
す。
153
VERISA_Dウ_初版153ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 154 of 250
Black plate (154,1)
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み
込むと、自動的に低速ギヤに切り替わり、急
加速させることができます。
この操作をキックダウンといいます。
l追い越しや高速道路での合流など、加速が
必要なときに行ないます。
lすべりやすい路面やカーブを走行すると
きは、急激なアクセル操作はしないでくだ
さい。
発進するとき
¢アクセルペダルを踏んだままセレ
クトレバーを操作しないでくださ
い。
車が急発進し思わぬ事故につながるおそれ
があります。
エンジン始動直後やエアコン作動時は、エ
ンジンの回転数が高くなり、クリープ現象
が強くなります。
ブレーキペダルを踏んだまま、セレクト
レバーを操作します。
前進···D、S、L
後退···R
セレクトレバーの位置を確認します。
パーキングブレーキを解除します。
ブレーキペダルを徐々にゆるめ、アクセ
ルペダルをゆっくり踏み発進します。
lセレクトレバーをRにいれるとチャイ
ムが鳴り、セレクトレバーがRにはいっ
ていることを運転者に知らせます。
l後退時は身体を後ろにひねった姿勢に
なります。ブレーキペダルを確実に踏
めるよう注意してください。
l少し後退したときなどはセレクトレ
バーをRにいれたことを忘れてしまう
ことがあります。後退したあとは、す
ぐにセレクトレバーをNにもどし、発進
時にはセレクトレバーの位置を確認し
てください。
急な坂道での発進
パーキングブレーキをかけたまま、アクセル
ペダルをゆっくり踏み、車が動く感触を確認
しながらパーキングブレーキをもどしま
す。
走行するとき
¢走行中はセレクトレバーをNにい
れないでください。
トランスミッションの故障につながりま
す。また、エンジンブレーキが全く効かな
いため思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
¢高速走行中、またはぬれた路面や
積雪路、凍結路を走行していると
きは、急激なエンジンブレーキの
使用(シフトダウン)は避けてく
ださい。
タイヤがスリップし、思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
154
VERISA_Dウ_初版154ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 155 of 250
Black plate (155,1)
通常走行
セレクトレバーをDにいれて走行します。ア
クセルとブレーキの操作で加速/減速しま
す。ギヤは1速から4速の間で、自動的に変速
されます。
急加速
アクセルペダルをいっぱいに踏み込みま
す。
キックダウンし、急加速できます。
急な上り坂での走行
坂の勾配に応じてセレクトレバーをSまたは
Lにいれると、エンジン回転の変化が少ない
なめらかな走行ができます。
下り坂での走行
¢下り坂ではフットブレーキとエン
ジンブレーキを併用してくださ
い。
フットブレーキを使いすぎると、ブレーキ
が過熱して効きが悪くなり、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
エンジンブレーキが必要なときは、ホールド
モードにしてください。さらに強力なエン
ジンブレーキが必要なときは、セレクトレ
バーをSまたはLにいれてください。
→152ページ「ホールドモード」
停車するとき
ブレーキペダルをしっかりと踏んでおき
ます。
必要に応じてパーキングブレーキをかけ
ます。
停車時間が長くなりそうなときは、セレ
クトレバーをNまたはPにいれます。
¢停車中、むやみにアクセルペダル
を踏まないでください。
セレクトレバーがP、N以外にはいっている
とき、誤ってアクセルペダルを踏むと急発
進するため思わぬ事故につながるおそれが
あります。
¢停車後、再発進するときはセレク
トレバーの位置に思い違いがない
よう確認してください。
意に反して車が動き出すと、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に
踏んだり、上り坂でセレクトレバーを前進
位置にいれ、アクセルをふかしながら停車
しないでください。トランスミッションが
過熱し、故障につながるおそれがありま
す。
駐車するとき
車を完全に止めます。
セレクトレバーをPにいれます。
ブレーキペダルを踏んだまま、パーキン
グブレーキをかけます。
エンジンを止めます。
155
VERISA_Dウ_初版155ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 156 of 250
Black plate (156,1)
¢駐車するときは、セレクトレバー
をPにいれ、パーキングブレーキを
かけてください。
パーキングブレーキをかけただけや、セレ
クトレバーをPにいれただけで駐車してい
ると、車が勝手に動き出し思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
¢エンジンをかけたまま駐車しない
でください。
万一セレクトレバーがP以外にはいってい
た場合、クリープ現象で車が勝手に動き出
したり、乗り込むときに誤ってアクセルペ
ダルを踏み、急発進するなど、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
セレクトレバーをPにいれるときは、車を
完全に止めてから行なってください。車が
完全に止まる前にセレクトレバーをPにい
れると、トランスミッションに無理な力が
かかり故障につながるおそれがあります。
そのほかに気をつけること
¢坂道などで、セレクトレバーを前
進位置に入れたまま後退したり、
後退位置に入れたまま前進する
ことは行わないで下さい。
エンジンが停止してブレーキの効きが悪く
なったり、ハンドルが重くなったりして思
わぬ事故につながるおそれがあります。
156
VERISA_Dウ_初版156ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 157 of 250
Black plate (157,1)
快適カーライフのために
空調158
エアコンを上手に使用していただく
ために............................................... 158
吹き出し口........................................... 159
フルオートエアコン............................ 162
オーディオ165
アンテナ............................................... 165
オーディオリモートコントロール
スイッチ........................................... 165
室内装備166
サンバイザー....................................... 166
室内照明.............................................. 166
カップホルダー................................... 168
ボトルホルダー................................... 169
収納...................................................... 169
フレキシブルボード............................ 171
電源ソケット....................................... 173
157
VERISA_Dウ_初版157ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 158 of 250
Black plate (158,1)
エアコンを上手に使用していただくために
使用するときは
エアコンはエンジンをかけた状態で使用し
てください。
ガラスが曇るときは
湿度の高い日はガラスが曇りやすくなりま
す。このようなとき、エアコンを使用して曇
りを取ることができます。エアコンを作動
させると吹き出し風が除湿されるため、効果
的に曇りを取ることができます。
外気導入と内気循環について
通常は外気導入で使用してください。内気
循環は、トンネル内や渋滞など外気が汚れて
いるときや、急速に冷房したいときなど外気
を遮断したいときに一時的に使用してくだ
さい。
炎天下に駐車したあとは
炎天下に駐車したあとは室内の温度が大変
高くなります。このようなときは、窓ガラス
を開けて、室内の熱気を逃がしてからエアコ
ンを作動させてください。
長期間エアコンを使用しない
ときは
長期間エアコンを使用しないときにも、内部
のオイル循環のため、1か月に1回程度エアコ
ンを作動させてください。
暑くなる前のチェック
エアコンの冷媒(エアコンガス)が不足して
いると冷房性能が低下します。夏になる前
に冷媒量の点検を受けておきましょう。
エアフィルターについて
lエアコンの風量が著しく減少したとき
はエアフィルターの目詰まりが考えら
れます。エアフィルターを交換してく
ださい。
l大都市・寒冷地など、交通量や粉じんの
多い地区の場合は、エアフィルターの
寿命が短くなり、早めの交換が必要に
なることがあります。
花粉やほこりなどの集じん機能を持ったエ
アフィルターを装備しています。快適にお
使いいただくために定期的に交換してくだ
さい。
詳しくはマツダ販売店にご相談くださ
い。
交換の目安···20,000km走行ごとまたは1年
ごとどちらか早い方。
158
VERISA_Dウ_初版158ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
空調
4.快適カーライフのために
Page 159 of 250
Black plate (159,1)
吹き出し口
吹き出し口の調節
吹き出し口の上部を押して開きます。
吹き出し口を左右にまわして吹き出し風
の向きを調節します。
159
VERISA_Dウ_初版159ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 160 of 250
Black plate (160,1)
冷房中に吹き出し口から白煙が出ている
ように見えることがあります。これは湿
度の高い空気が急激に冷やされて起こる
現象で、異常ではありません。
160
VERISA_Dウ_初版160ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
空調
4.快適カーライフのために
Trending: heater, ABS, Light, isofix, door lock, key, fuel pump