MAZDA MODEL SCRUM VAN / WAGON 2018 取扱説明書 (スクラムバン/ワゴン) (in Japanese)

Page 171 of 400

運転する前に/メーター
3-93
3
エンジンオイル交換のお知ら
せ機能
設定された走行距離または時間のどちら
か一方をみたすと、メーター内のエンジ
ンオイル交換インジケーター(1)とマ
ルチインフォメーションディスプレイ
(2)の「OIL」表示が点灯して、エンジ
ンオイルが交換時期であることをお知ら
せします。
→ 2-40ページ
(エンジンオイルを交換するときは)
64P30290
64P30300
エンジンオイルを交換したときは、走
行距離および時間をリセットしてくだ
さい。(自動でリセットされる機能は
ありません。)
→ 3-91ページ
(セッティングモード)
・エンジンオイル交換インジケーター
が点灯中のときは、次の「リセット
のしかた(エンジンオイル交換イン
ジケーターが点灯中)」の手順でも
リセットすることができます。
エンジンスイッチを にしたとき、
表示灯が点滅した場合はマツダ販売店
にご相談ください。
・設定された走行距離または時間をみ
たしていない場合、エンジンスイッ
チを にしたとき、2秒間点灯す
るのは正常です。(初期点灯)
タコメーターなし車
(1)
(2)
タコメーター装備車
(1)
(2)
エンジンオイルの交換時期を守ってく
ださい。劣化したオイルや目詰まりし
たフィルターは、エンジン故障や異音
の原因となります。交換については、
マツダ販売店へお申し付けください。
次回の交換時期までの走行距離や時間
を途中で確認することはできません。
ON
ON
000-取扱説明書.book 93 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 172 of 400

運転する前に/メーター
3-94
3
■ リセットのしかた(エンジン
オイル交換インジケーターが
点灯中)
メーターのセッティングモードでもリ
セットできます。
エンジンオイル交換インジケーターが
点灯していないときは、セッティング
モードでしかリセットできません。
→ 3-91ページ
(セッティングモード)
エンジンスイッチを にします。
エンジンオイル交換インジケーター
とマルチインフォメーションディス
プレイが次のように表示されている
状 態で、「OIL」表示 の点 滅が 終 わ
るまで表示切替えノブ(3)を長押
しします。
64P30310
64P30320
ノブを押し続けると、次のように
表示が切り替わります。オドメー
ターが表示され、エンジンオイル
交換インジケーターが消灯すると
リセットが完了します。
64P30330
64P30340
1ON
2
タコメーターなし車
(3)
タコメーター装備車
(3)
タコメーターなし車
t“«Â‰Â 

Page 173 of 400

運転する前に/メーター
3-95
3
次に示す警告灯・表示灯のメーター内の位置については、1-12ページをご覧ください。
警告灯
次のような状況になると、エンジンスイッチが のときに点灯します。
・ブレーキ液が不足している
・パーキングブレーキをかけている
・ブレーキシステムに異常がある
システムが正常で、パーキングブレーキを完全に解除しているときは、エンジンス
イッチを にすると約2秒間点灯したあと消灯します。
走行中に一時的に点灯しても、そのあと消灯し再点灯しなければ正常です。
(1)ブレーキ警告灯(赤色)
82K170
次のようなときはただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店にご連絡ください。
・パーキングブレーキを完全に解除しても消灯しないときや、走行中に点灯したと
き。ブレーキの効きが悪くなっていることがあります。ブレーキペダルを強く踏
んで停車してください。
・ブレーキ警告灯がABS警告灯と同時に点灯したままのとき。ブレーキペダルを強
く踏むと車両が不安定になるおそれがあります。ハンドルをしっかり握り、ブ
レーキペダルを慎重に踏んで徐々にスピードを落とし、停車してください。
パーキングブレーキの解除忘れにご注意ください。パーキングブレーキをかけたま
ま走行すると、ブレーキ装置が過熱して、ブレーキが効かなくなるおそれがありま
す。また、室内ブザーが“ピピピッ、ピピピッ”と鳴り続けます。
→ 4-16ページ(パーキングブレーキ解除忘れ警告ブザー)
警告灯・表示灯の見かた
ON
ON
000-取扱説明書.book 95 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 174 of 400

運転する前に/メーター
3-96
3
運転者がシートベルトを着用していないと、エンジンスイッチが のときに点灯し
ます。
また、エンジンをかけて走行を開始してから、最初に車速が約 15 km/h 以上になった
ときに運転者がシートベルトを着用していない場合、シートベルト警告ブザーが断続的
に鳴るとともに、警告灯が点灯から点滅に切り替わります。
運転者がシートベルトを着用しても、点灯または点滅したままのときは、システムの
異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
次のような場合、エンジンスイッチを にしたときに点灯します。
・SRSエアバッグ、シートベルトプリテンショナーが作動
・SRSエアバッグ、シートベルトプリテンショナーの電子制御システムに異常がある
システムが正常な場合はエンジンスイッチを にしたときに、約 6 秒間点灯した
あと消灯します。
(2)シートベルト警告灯
80J221
運転者がシートベルトを着用すると消灯します。また、警告ブザーが鳴っていると
きは、ブザーも止まります。
警告ブザーは運転者がシートベルトを着用しなくても、約 95 秒間鳴り続けたあとに
止まります。ただし、警告灯は点滅から点灯に切り替わったまま、エンジンスイッ
チを または (OFF)にするまで消灯しません。
(3)SRSエアバッグ警告灯
80J111
次のような場合、ただちに使用を止め、マツダ販売店にご連絡ください。万一、衝
突したとき SRS エアバッグまたはシートベルトプリテンショナーが正常に作動せ
ず、重大な傷害を受けるおそれがあります。
エンジンスイッチを にしても点灯しない
エンジンスイッチを にしたあと、約6秒間たっても消灯しない
運転中に点灯
ON
ACCLOCK
ON
ON
ON
ON
000-取扱説明書.book 96 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 175 of 400

運転する前に/メーター
3-97
3
燃料の残量が少なくなると、エンジンスイッチが のときに点灯します。すみや
かに給油してください。
・点灯すると、警告ブザーが“ポーン”と1回鳴ります。また、そのまま給油しない
でいると、エンジンスイッチを にするごとに警告ブザーが鳴ります。
システムに異常があると、エンジンスイッチが のときに点滅します。マツダ販
売店で点検を受けてください。
→ 3-86ページ(燃料計)
ABS(アンチロックブレーキシステム)の電子制御システムに異常があると、エンジ
ンスイッチが のときに点灯します。点灯中はABSが作動しません。マツダ販売店
で点検を受けてください。
システムが正常な場合はエンジンスイッチを にしたときに、約 2 秒間点灯した
あと消灯します。
(4)燃料残量警告灯
80J225
坂道やカーブなどではタンク内の燃料が移動するため、早めに点灯することがあり
ます。
走りかたによって、点灯・消灯が繰り返されることがあります。
(5)ABS警告灯
80J127
ABS 警告灯がブレーキ警告灯と同時に点灯したままのときは、ただちに安全な場所
に停車し、マツダ販売店にご連絡ください。ブレーキペダルを強く踏むと車両が不
安定になるおそれがあります。ハンドルをしっかり握り、ブレーキペダルを慎重に
踏んで徐々にスピードを落とし、停車してください。
点灯中はABSは作動しませんが、通常のブレーキとして使用することができます。
ON
ON
ON
ABS装備車
ON
ON
000-取扱説明書.book 97 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 176 of 400

運転する前に/メーター
3-98
3
エンジン回転中に、エンジン冷却水温が高くなると赤色に点滅します。また、エンジン
冷却水温が異常に高くなったときは赤色に点灯します。
システムが正常な場合は、エンジンスイッチを にしたときに約 2 秒間赤色に点
灯したあと消灯します。(※)
※エンジン冷却水温が低いときは、赤色に点灯したあと青色に点灯します。
赤色に点灯したときは、オーバーヒートのおそれがあります。ただちに安全な場所に
停車してください。
→ 7-26ページ(オーバーヒートしたときは)
赤色に点滅したときは、システムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受け
てください。
ディスチャージヘッドライト装備車では、オートレベリング(自動光軸調整)システム
に異常があると、エンジンスイッチが のときに点灯します。
システムが正常な場合は、エンジンスイッチを にしたときに約 2 秒間点灯した
あと消灯します。
走行中に点灯した場合は、安全な場所に停車し、エンジンを止めてください。
再びエンジンスイッチを にしたときに、約 2 秒間点灯したあと消灯すれば、そ
のまま使用できます。
消灯せず再び点灯する場合は、システムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検
を受けてください。
(6)水温警告灯(赤色)
65P30800
(7)オートレベリング警告灯
80J217
ON
タイプ別装備
ON
ON
ON
000-取扱説明書.book 98 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 177 of 400

運転する前に/メーター
3-99
3
エンジンの電子制御システムに異常があると、エンジン回転中に点灯します。
エンジンの失火を検知すると、エンジン回転中に点灯または点滅します。
システムが正常な場合はエンジンスイッチを にしたときに点灯し、エンジンが
かかると消灯します。
エンジン回転中に点灯・点滅したときは、マツダ販売店で点検を受けてください。
(8)エンジン警告灯
80J222
点滅したときは、すみやかに停車しエンジンを止めてください。触媒装置が溶損す
るおそれがありますので、次のことに注意してください。
枯れ草などの燃えやすいものがない安全な場所に停車する
やむをえず走行する場合はアクセルを大きく踏み込む走行をしないで、低速で走行
する
ON
000-取扱説明書.book 99 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 178 of 400

運転する前に/メーター
3-100
3
電動パワーステアリングシステムに異常があると、エンジン回転中に点灯します。マツ
ダ販売店で点検を受けてください。
システムが正常な場合は、エンジンスイッチを にしたときに点灯し、エンジン
がかかると消灯します。
(9)パワーステアリング警告灯
80J408
電動パワーステアリングシステムに異常があると、電動パワーステアリングシステ
ムの機能が停止し、ハンドル操作が重くなります。通常より大きな力で操作するこ
とは可能ですが、すみやかにマツダ販売店で点検を受けてください。
駐車するときや停車中に、ハンドル操作を繰り返したり、ハンドルをいっぱいにま
わした状態で長く保持したりすると、ハンドル操作が徐々に重くなることがありま
す。これはシステムの過熱防止のための保護機能であり異常ではありません。しば
らくハンドル操作を控えるとシステムの温度が下がり操作力はもとにもどります
が、このようなハンドル操作を繰り返すと故障の原因となります。
すばやいハンドル操作を行なうと、ハンドル付近から擦れるような音が聞こえるこ
とがありますが、異常ではありません。
ON
000-取扱説明書.book 100 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 179 of 400

運転する前に/メーター
3-101
3
エンジン回転中に、エンジンの内部を潤滑するエンジンオイルの圧力が低下すると点灯
します。
システムが正常な場合は、エンジンスイッチを にしたときに点灯し、エンジン
がかかると消灯します。
エンジンオイルの量は、オイルレベルゲージで点検してください。点検方法は、「メ
ンテナンスノート」を参照してください。
エンジン回転中に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、エンジンを止めて
マツダ販売店にご連絡ください。
充電系統に異常があると、エンジン回転中に点灯します。
システムが正常な場合は、エンジンスイッチを にしたときに点灯し、エンジン
がかかると消灯します。
エンジン回転中に点灯したときは、ベルト切れなどが考えられます。ただちに安全な
場所に停車し、バッテリー保護のためエンジンを止めて、マツダ販売店にご連絡くだ
さい。
(10)油圧警告灯
80J223
点灯したまま走行を続けないでください。エンジンが破損するおそれがあります。
(11)充電警告灯
80J226
ON
ON
000-取扱説明書.book 101 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page 180 of 400

運転する前に/メーター
3-102
3
システムが正常な場合は、エンジンスイッチを にしたときに約 2 秒間点灯した
あと消灯します。
ATまたはAGS(※)のシステムに異常があると、エンジンスイッチが のときに
点灯します。マツダ販売店で点検を受けてください。
・オートギヤシフト車の場合、点灯しているとき次のようになることがあります。
・セレクトレバーを操作しても変速できない
・車速が 10 km/h 以下になると、自動で N(ニュートラル)になり、メーター内の
セレクトレバー位置表示がNで点滅し、警告ブザーが鳴る
・停車時にエンジンが停止
・エンジンが始動できない
オートギヤシフト車の場合、次のような操作をすると、クラッチに負荷がかかってク
ラッチが高温になります。警告灯が点滅するとともに、警告ブザーが鳴ります。安全
な場所に停車して、しばらくエンジンを停止してください。再度、エンジンスイッチ
を にして、警告灯の点滅と警告ブザーが止まっていることを確認してから走行
してください。
・上り坂で発進と停止を繰り返している
・上り坂でブレーキペダルを踏まずに、クリープ機能を利用して停車している
・上り坂や路面が悪い場所(雪道、砂地、砂利道など)で微速(10km/h以下)状態
が続いている
・上り坂で2速発進モードの2速のまま走行を続けている
・ブレーキペダルを踏みながらアクセルペダルを踏み続けている
・パーキングブレーキをかけた状態でアクセルペダルを踏み続けている
→ 1-19ページ(警告ブザーが鳴ったときは)
※AGS とは、Auto Gear Shift(オートギヤシフト)の略です。5速マニュアルトラン
スミッションに、クラッチおよびシフト操作を自動で行なう電動油圧方式アクチュ
エーターを搭載したマツダのオートメイテッドマニュアルトランスミッション
(Automated Manual Transmission:AMT)です。
(12)トランスミッション警告灯
80J219
オートギヤシフト車オートマチック車
ON
ON
ON
000-取扱説明書.book 102 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分

Page:   < prev 1-10 ... 131-140 141-150 151-160 161-170 171-180 181-190 191-200 201-210 211-220 ... 400 next >