MAZDA MODEL CARROL 2013 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
MODEL CARROL 2013
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/13952/w960_13952-0.png
MAZDA MODEL CARROL 2013 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
Trending: radio, lock, engine, airbag, clock, isofix, ABS
Page 231 of 280
7
万一のとき
7-1
7. 万一のとき
● パンク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2
● バッテリーあがり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-12
● ヒューズ切れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-18
● 電球切れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-22
● オーバーヒート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-26
● そのほか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-27
000- 取扱説明書 .book 1 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 232 of 280
7
万一のとき/パンク
7-2
荷室のフロアボード(1)下に収納され
ています。
64L70012
上図の後席やフロアボードは代表例です。お車のタイプにより異なります。
使用後は、所定の位置に収納してください。
ジャッキは、完全に縮めてから収納し
てください。
フロアマットおよびフロア
ボードの外しかた
フロアマット(7)およびフロア
ボード(1)を固定しているクリッ
プ2個(8)を外します。
クリップは、とっ手(9)を引き
起こしてからそのまま引き抜きま す。
64L70020
フロアボード(1)を後方から持ち
上げて、車体側の突起から外しま
す。
■ もとにもどすときは
フロアボードを車体側の突起にはめ
ます。
車体側の穴へ、フロアボードおよび
フロアマットの穴を合わせてから、
クリップを差し込みます。
クリップのとっ手(9)を倒し、
中央部をカチッと音がするまで押 し込みます。
(2) 工具・ジャッキ収納ボックス
(3) ジャッキ
(4) ホイールナットレンチ
(5) ジャッキバー
(6) 応急用スペアタイヤ
(7) フロアマット
パンク
工具、ジャッキ、応急用
スペアタイヤの収納場所
(2)(1)(7)
(6) (5) (4)
(3)
(4)(5)
1
'
((9)
(8)
(7)
6-
2
1
2
000- 取扱説明書 .book 2
ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 233 of 280
7
万一のとき/パンク
7-3
64L70030
フロアマットおよびフロアボードを持ち
上げて、固定用ボルト(10)をゆるめ
て取り出します。
ボルトがゆるみにくいときは、ジャッ
キバー(5)でゆるめてください。
スペアタイヤが取り出しにくいとき
は、後席の背もたれを倒してくださ
い。
→ 3-31ページ(背もたれの倒しかた)
64L70041
応急用スペアタイヤは、標準タイヤがパンクしたときに一時的に使用するもので
す。パンクしたタイヤはただちに修理ま
たは交換し、できるだけ早く標準タイヤ
にもどしてください。応急用スペアタイ
ヤは、標準タイヤに比べて空気圧が高
く、幅が細く、直径がやや小さいため、
次の事項を守ってください。
■ 定期的に点検する
クリップを荷物の固定などに使用しな
いでください。破損のおそれがありま
す。
ùB
(9)
応急用スペアタイヤの 取り出しかた
固定用ボルトの締め付けに、ジャッキ
バーを使用しないでください。ボルト
がゆるめられなくなるおそれがありま
す。
空気圧や摩耗状態を定期的に点検して
ください。空気圧不足やタイヤの摩耗
した状態での使用は、思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。応急用スペ
アタイヤの指定空気圧は 420 kPa
(4.2 kgf/cm
2)です。
(10)
Y^S
(5)
応急用スペアタイヤの取扱い
000- 取扱説明書 .book 3 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 234 of 280
7
万一のとき/パンク
7-4
■ 他の車のスペアタイヤを使わない
■ 装着したときの走行は
■ 前輪には使用しない
この車は前輪が駆動輪、または前輪が駆
動輪ベースの 4WD です。前輪がパンク したときは、応急用スペアタイヤを後輪
に装着し、外した後輪の標準タイヤを前
輪につけてください。
■ タイヤチェーンは装着できま せん
タイヤチェーンを装着した前輪がパンク
したときは、応急用スペアタイヤを後輪
に使用し、外した後輪の標準タイヤを前
輪につけてからタイヤチェーンを再装着 してください。
他車に注意をうながすため、非常点
滅表示灯を点滅させます。他車の通
行のじゃまにならず、安全に作業が
でき、地面が硬くて平らな場所に車
を移動します。
パーキングブレーキをしっかりとか
けます。
はセレクトレ
バーを に入れ、エンジンを止
めます。
はエンジンを止
め、チェンジレバーを R または 1
速に入れます。
必要に応じて、停止表示板(別売
り)を置きます。
応急用スペアタイヤは、この車専用で
す。他の車に使用したり、他の車の応
急用スペアタイヤをこの車に使用した
りしないでください。思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
ABS(タイプ別装備)の場合、正確
なタイヤ回転速度が検出できなく
なって、正常に作動しない場合があ
ります。
応急用スペアタイヤは、高速走行に
は適していません。やむをえず高速
道路を走行する場合は、最低速度
(法令では高速道路の最低速度は 50
km/h です)に近い速度で走行して
ください。
4WD 車では、その性能が十分に発揮
できないばかりでなく、駆動系部品に
悪影響をあたえるおそれがあります。
応急用スペアタイヤは、標準タイヤ
に比べ直径がやや小さいため、車高
が少し低くなります。突起物などを
乗り越えるときは、車体を接触させ
ないように気をつけてください。
タイヤ交換の準備
1
2
オートマチック車
P
マニュアル車
000- 取扱説明書 .book 4
ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 235 of 280
7
万一のとき/パンク
7-5
交換するタイヤ(2)と対角線の位
置にあるタイヤの前後に、輪止め
(1)(市販品)を置きます。
80J1245
工具、ジャッキ、応急用スペアタイ
ヤを取り出します。同乗者がいると
きや重い荷物をのせているときは、
車からおろします。
万一ジャッキが外れたときに足な
どをはさまないために、取り出し
た応急用スペアタイヤは、交換す
るタイヤの近くの車体の下に置い
てください。
80J323
フルホイールキャップを外します。
傷つき防止のため、ジャッキバー
(3)の先端に布(4)をあてがっ てホイールとキャップの間に差し
込み、こじて外します。
64L70260
ホイールナットレンチ(5)でホ
イールナット 4 個を反時計方向にま
わし、手でナットが軽くまわるくら
いまでゆるめます。
64L70270
応急用スペアタイヤを地面に置くとき
は、ホイール表面を上にすると傷つき
にくくなります。
3
(1) (2)
4
5
(3)
(4)
6
(5)
000- 取扱説明書 .book 5 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 236 of 280
7
万一のとき/パンク
7-6
ジャッキアップする前に、パーキングブ
レーキをしっかりとかけてください。
はセレクトレバー
を に入れ、エンジンを止めてくだ
さい。
はエンジンを止め、 チェ
ンジレバーをRまたは1速に入れてくだ
さい。
ジャッキバー取り付け部を手でまわ
してジャッキを広げ、ジャッキ頭部
の凹み部を車載ジャッキ指定位置に
軽く接触させます。
ジャッキ頭部を軽くゆすって、
ジャッキ頭部の凹み部が指定位置に
はまっているか確認します。
64L70051
万一ジャッキが外れると、身体がはさ
まれ重大な傷害を受けたり、車が動き
出して思わぬ事故につながったりする
おそれがあります。ジャッキアップす
るときは次のことをお守りください。
地面が硬くて平らな場所でジャッキ アップしてください。
ジャッキは、タイヤ交換だけに使用
してください。
ジャッキはこの車に付属のものを使
用し、他の車のものは使用しないで ください。また、この車のジャッキ
を他の車に使用しないでください。
ジャッキは必ず指定された位置にか
けてください。指定以外の位置に
ジャッキをかけると、ジャッキが外
れたり、車を損傷したりするおそれ
があります。
ジャッキで必要以上に車を持ち上げ
ないでください。
ジャッキで車を持ち上げているとき
は、車の下にもぐったり、エンジン
をかけたり、車をゆすったりしない
でください。
ジャッキアップするときに、ジャッ
キの上や下に物をはさまないでくだ
さい。
複数のジャッキを使用して、複数輪を同時にジャッキアップしないでく
ださい。
ジャッキアップ
オートマチック車
P
マニュアル車
(1) 車載ジャッキ指定位置
1
2
(1) (1)
000- 取扱説明書 .book 6 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 237 of 280
7
万一のとき/パンク
7-7
ジャッキに、ジャッキバーとホイー
ルナットレンチを取り付けます。
(次の図参照)
ジャッキバーは次の図のように、
ホイールナットレンチの穴に差し
込みます。
ホイールナットレンチをまわして、
タイヤが地面から少し離れるまで、
車体を慎重に持ち上げます。
70K70150
(2) ジャッキバー
(3) ホイールナットレンチ
3
4
(3)
(2)
000- 取扱説明書 .book 7 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 238 of 280
万一のとき/パンク
7-8
7
ガレージジャッキ(市販品)を使用するときは
ガレージジャッキおよびリジッドラック(市販品)の指定位置を下図に示します。詳細
については、マツダ販売店にご相談ください。
■ アイドリングストップシステム非装備車
64L70073
必ず図に示す指定位置を守ってください。
ジャッキアップした車体を保持する際は、必ずリジッドラックに掛け替えてくださ
い。
フロント側またはリヤ側のみをジャッキアップする際は、必ず接地側のタイヤの前
後に輪止め(市販品)を置いてください。
Ÿ·½’럷½’ë
³
%‚
ýl
´®ë
v¶Â‚‚
©°qÚ
lyĵ
™p‚½z ´ × Ä~
v¶Â‚
‚
´®lyƒµ
v¶Â‚
‚
² × Ä~
´®ë´‚
´‚Ÿ·½’ë´‚´‚
ƒ¤½
Ÿ¶Âª
Ÿ·½’ë
v¶Â‚‚
000- 取扱説明書 .book 8 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 239 of 280
万一のとき/パンク
7-9
7
■ アイドリングストップシステム装備車
2WD 車のフロント側ガレージジャッキ指定位置は、サスペンションフレームにあるリ
ブとリブの中央を目安にしてください。
64L70420
Ÿ·½’럷½’ë
³
%‚
ýl
´®ë
v¶Â‚‚
©°qÚ
lyĵ
™p‚½z ´ × Ä~
v¶Â‚
‚
´®lyƒµ
v¶Â‚
‚
² × Ä~
´®ë´‚
©°qÚ
´‚
³
Ÿ·½’ë´‚
©°qÚ
´‚
³
r½‚½¨p½’
´ × Ä~
Ÿ·½’ë
v¶Â‚‚
² × Ä~
Ÿ·½’ëv¶Â‚‚
v¶Â‚
‚
´
000- 取扱説明書 .book 9
ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 240 of 280
7
万一のとき/パンク
7-10
ホイールナットを外して、タイヤを
取り外します。外したタイヤは、車
体の下に置きます。
次の場所の汚れや異物を取り除きま
す。
交換するホイールの取り付け面
(1)
車体側の取り付け面(ハブ面) (2)
ボルトやホイールナットの
ネジ部(3)
ホイールナットのテーパー面(4)
ホイール穴のテーパー面(5)
65J4033
上図は代表例です。お車のタイプ
により異なります。
このとき、ボルトやナットのネジ
部、ホイールのボルト穴につぶれ や亀裂などの異常がある場合は、
マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
ホイールナットのテーパー面(4)
が、ホイール穴のテーパー面(5)
に軽く接触するまで、手で時計方向
にまわして締めます。
71L70400
車体の下に置いたタイヤを取り出
し、タイヤが地面に接触するまで
ジャッキを下げます。
タイヤを地面に置くときは、ホイール
表面を上にすると傷つきにくくなりま
す。
タイヤの取り付け・取り外し
1
2
(2)
(4)
(1)
(3)
前記の場所に汚れや異物、つぶれや
亀裂などの異常があると、走行中に
ホイールナットがゆるむことがあり
ます。
ナットやボルトに、オイルやグリス
を付着させないでください。必要以
上にナットを締めすぎて、ボルトが
折れるおそれがあります。
3
(4)
(5)
4
000- 取扱説明書 .book 10 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Trending: oil, airbag, horn, radio, 4WD, ABS, door lock