MAZDA MODEL CARROL 2015 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
MODEL CARROL 2015
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/13951/w960_13951-0.png
MAZDA MODEL CARROL 2015 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
Trending: airbag, key, 4WD, isofix, fuse, AUX, fuses
Page 201 of 324
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-53
4
※3 アイドリングストップ表示灯(緑色)の点灯後に、エンジン停止を禁止する信号が出ることがあります。この場合、停車時にアイドリングストップ表示灯(緑色)が
消灯し、エンジンは自動停止しません。また、アイドリングストップシステムに影
響をあたえる警告灯や表示灯のいずれかが点灯したときは、エンジンは自動停止し
ません。
■ エンジン自動停止の条件
アイドリングストップ表示灯(緑色)が点灯中に次の条件をすべてみたすと、停車前の
減速時または停車時にエンジンが自動停止します。
※ブレーキペダルの踏みかたが弱い、または強いと、自動停止しない場合があります。停車前の減速時
ブレーキペダルを適切に踏んでいる(※)
車速約13 km/h以下に減速している
ハンドル操作をしていない
アクセルペダルを踏んでいない
急な坂道を走行していない
急減速をしていない
ABSやDSC&TCSが作動していない
ブレーキ倍力装置の負圧が正常である
停車時
ブレーキペダルを適切に踏んでいる(※)
ハンドル操作をしていない
アクセルペダルを踏んでいない
急な坂道で停車していない
停車前に急減速をしていない
ABSやDSC&TCSが作動していない
ブレーキ倍力装置の負圧が正常である
000.book 53 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 202 of 324
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-54
4
■ エンジン自動再始動の条件
自動停止中に次のいずれかの操作をすると、または車両がいずれかの状態になると、エ
ンジンが自動で再始動し、アイドリングストップ表示灯(緑色)が消灯します。共通
ブレーキペダルから足を離す(※1)
ハンドル操作をする(※2)
アクセルペダルを踏む
アイドリングストップシステムを停止状態(OFF)にする
→ 4-55ページ(アイドリングストップシステムOFFスイッチ)
セレクトレバーを または に入れる
S(スポーツ)モードスイッチを作動状態(ON)にする
→ 4-19ページ(S(スポーツ)モードスイッチ)
バッテリーの放電が進んだとき(※3)
本システムに関わる異常を検出したとき(※4)
ブレーキ倍力装置の負圧が低下したとき(※3)
<オートエアコン装備車>
自動停止後、エアコンの吹出し口温度が大きく変化し、冷暖房
性能が十分でなくなったとき(※3)
温度調節スイッチを冷房時はCOOL 側、暖房時はHOT 側に大き
く操作したとき(※3)
デフロスタースイッチを作動状態(ON)にしたとき(※3)
→ 5-8ページ(オートエアコン)
減速時
(約13 km/h以下)
ボンネットを開けたとき
セレクトレバーを に入れたとき
道路の勾配が急変したとき
停車時
セレクトレバーを に入れたあと にもどす
運転席シートベルトを外したとき(※3)
運転席ドアを開けたとき(※3)
坂道などで車両が動き出したとき
自動停止してから、しばらく経過したとき(2分程度)(※3)
PRL
N
ND
000.book 54 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 203 of 324
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-55
4
※1 ブレーキペダルの踏み込みが弱いと、自動再始動する場合がありま
す。この場合、再びブレーキペダ
ルを踏み込むと自動停止し、アイ
ドリングストップ表示灯(緑色)
が再点灯することがあります。
※2 ハンドル操作時の自動再始動条件 は、操作量ではなく操舵力となり
ます。このため、自動再始動する
ときのハンドル操作量は、路面状
況や乗車人数によって変化する場
合があります。
※3 アイドリングストップ表示灯(緑 色)が点滅し、エンジンが再始動
したあと消灯します。また、アイ
ドリングストップ表示灯の点滅開
始と同時にブザー音が鳴ります。
※4 検出した異常の内容により、通常 の再始動または※3の再始動になり
ます。アイドリングストップシステ
ムOFFスイッチ
アイドリングストップシステムを停止状
態(OFF)にできます。
システムを停止状態にするときは、ア
イドリングストップシステム OFF ス
イッチ(1)を押して、メーター内の
アイドリングストップシステム OFF 表
示灯(2)を点灯させます。
システムを作動可能な状態にもどすと
きは、もう一度スイッチ(1)を押し
て表示灯を消灯させます。
手動でエンジンを停止するたびに、シ
ステムは作動可能な状態にもどり、ア
イドリングストップシステム OFF 表示
灯は消灯します。
74P40290
エンジンの自動停止中にアイドリング
ストップシステム OFF スイッチ(1)
を押すとエンジンが自動再始動し、ア
イドリングストップシステムOFF表示
灯(2)が点灯します。
(2)
(1)
000.book 55 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 204 of 324
4
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-56
メーターパネル内のアイドリングス
トップシステム OFF 表示灯(オレンジ
色)はアイドリングストップシステム
が停止していることをお知らせするだ
けではなく、次のような場合、点灯ま
たは点滅します。点滅した場合は、マ
ツダ販売店で点検を受けてください。
・システムが正常な場合、エンジンスイッチを にしたときに約2秒間
点灯したあと消灯します。
・システムに異常がある、またはエン ジン部品(スターター)やバッテ
リーが交換時期の場合、エンジンス
イッチを にしたときに点滅し
ます。(アイドリングストップシス
テムは正しく作動しません。)
→ 3-77ページ (アイドリングストッ
プシステムOFF表示灯)
81M40181
エネチャージ(減速エネル
ギー回生機構)
エネチャージ(減速エネルギー回生機
構)は、減速時に集中して発電し、鉛
バッテリーおよびリチウムイオンバッテ
リーに充電するシステムです。走行時の
発電量を最小限に抑え、発電が不要なと
きは発電機(オルタネーター)を停止し
てエンジンへの負荷を減らすことがで
き、燃費の向上につながります。
■ ステータスインフォメーショ ンランプ
エネチャージが機能しているときは、ス
ピードメーターの照明が、白色に変化し
ます。
→ 3-60 ページ(ステータスインフォ
メーションランプ)
■ エネルギーフローインジケーター
エネチャージが機能しているかどうか
を、メーター内のエネルギーフローイン
ジケーターで確認できます。
通常の走行時。エネチャージは機能し
ていません。
54M3046
アイドリングストップによるエンジン
自動停止中に点滅すると、エンスト状
態になる場合があります。
ON
ON
図は表示例です
000.book 56 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 205 of 324
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-57
4
通常走行の減速時に、エネチャージが
機能しているとき。バッテリーへ充電
しています。
54M3047
停車中にエンジンが自動停止している
とき。バッテリーへの充電は行なわ
ず、蓄積した電気をオーディオなどの
電装品に使用しています。
54M3140
バッテリー表示(1)の目盛りは、リチ
ウムイオンバッテリーの充電量の目安を
示します。充電状態によって、表示内の
目盛りが増減します。目盛りがなくなっ
た状態でもアイドリングストップは作動
することがあります。
54M3141
エコクール(蓄冷エバポレー
ター)
エアコンを使用して走行しているとき、
エアコンユニット内の蓄冷材に冷気を蓄
えます。蓄えられた冷気は、アイドリン
グストップによるエンジン自動停止中に
車内に送風されるため、エアコンが作動
していない状態でも車内温度の上昇を抑
えます。
オートエアコン装備車の場合、車内温度
の上昇が抑えられることでエンジン自動
停止の時間が長くなり、燃費の向上につ
ながります。
図は表示例です
図は表示例です
バッテリー表示について
(1)
図は表示例です
エネルギーフローインジケーター表
示は目安です。外気温が低いときな
ど、状況によっては表示が遅れた
り、実際とは異なる表示になったり
する場合があります。
設定の切替え(カスタマイズ)をす
ると、エネルギーフローインジケー
ターを表示させなくすることができ
ます。
→ 3-66ページ(セッティングモード)
走行を開始して間もないときや渋滞中
は、冷気が十分に蓄えられない場合が
あります。また、外気温やエアコンの
設定状態によっては、効果に差があり
ます。
000.book 57 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 206 of 324
4
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-58
アイドリングストップ空調設定
アイドリングストップシステムによるエ
ンジン自動停止中の空調設定を「標準」、
「燃費優先」、 「快適優先」から選択できま
す。
→ 3-66ページ(セッティングモード)
「燃費優先」を選択すると、 「標準」に
対して空調によるアイドリングストッ
プ条件が緩和され、エンジン自動停止
になりやすく、自動停止時間も長くな
ります。 (燃料の消費を抑えます。 )
「快適優先」を選択すると、 「標準」に
対して空調によるアイドリングストッ
プ条件が厳しくなり、エンジンが自動
停止しにくく、自動停止時間も短くな
ります。 (快適性が向上します。 )
タイプ別装備
000.book 58 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 207 of 324
5
装備の取扱い
5-1
5. 装備の取扱い
● エアコン、ヒーター
エアコンの吹出し口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-2
マニュアルエアコン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-3
オートエアコン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-8
エアコンの上手な使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-15
● オーディオ
アンテナ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-17
オーディオ機能について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-19
CDプレーヤー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-19
● そのほかの装備
燃料給油口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-33
ボンネット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-34
サンバイザー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-37
室内灯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-38
インパネ収納スペース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-40
ドリンクホルダー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-41
そのほかの装備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-43
000.book 1 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 208 of 324
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-2
下図は代表例です。お車のタイプにより異なります。
74P50010
中央吹出し口(3)は、ノ ブ(5)を上下に、またはルーバー(6)を左右に動かす
と、風の向きが調節できます。
サイド吹出し口(2)は、凹部(8) を押して開いたルーバー(7)を上下または回転
させると、風の向きが調節できます。
サイド吹出し口は、開閉ができます。
74P50020
(1) デフロスター (2) サイド吹出し口 (3) 中央吹出し口
(4) 足元吹出し口
エアコン、ヒーター
エアコンの吹出し口
(1)
(4)
(4)
(2) (2)
(3)
(3)
中央吹出し口サイド吹出し口
(7)
(7)
(8)
(5)
(6)
000.book 2 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 209 of 324
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-3
74P50360
※リヤデフォッガースイッチについては、3-85ページをお読みください。
運転席や助手席のドアガラスがくもったときは、ドアガラスに風が直接当たるよう
にサイド吹出し口を調節すると、より早くくもりが取れます。
(1) 吹出し口切替えダイヤル (4) ファン (風量)調節ダイヤル
(2) 内外気切替えレバー (5) エアコンスイッチ
(3) 温度調節ダイヤル
マニュアルエアコン
タイプ別装備
0 1
2
3
4
(3)
(4)
(1)
(5) (
† )
(2)
000.book 3 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 210 of 324
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-4
各ダイヤル、スイッチ、レバーの使いかた
■ 吹出し口切替えダイヤル
使用目的にあわせて、吹き出し口切替えダイヤルを左右にまわして切り替えます。
目
的 上半身に送風したいとき 上半身、足元に送風したいとき
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
74P50030 74P50040
目
的足元に送風したいとき 足元への送風と窓ガラスのくもりを
取りたいとき
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
74P50050 74P50060
000.book 4 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Trending: lock, fuses, isofix, clock, 4WD, brake, fuse