装備の取扱い/そのほかの装備
5-35
5
開けかた
運転席足元のボンネットオープナー
を引くと、ボンネットの先端が少し
浮き上がります。
74P50190
浮き上がったボンネットのすきまに
手を入れ、ロックレバーを左側へ押
し付けながら、ボンネットを持ち上
げます。
74P50200
ボンネットを固定します。
車体側にあるステー(1)をホル
ダー(2)から外し、ボンネット
側の固定穴(3)に差し込みま
す。
74P50210
エンジン回転中や停止直後は、ロック
レバーが熱くなっていることがありま
す。やけどのおそれがありますので、
ロックレバーを操作する前に確認して
ください。
1
2
ワイパーアームを起こした状態で、ボ
ンネットを開けないでください。ワイ
パーアームやボンネットが傷つくおそ
れがあります。
3
(1)
(3)
(2)
†
000.book 35 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
装備の取扱い/そのほかの装備
5-36
5
閉めかた
ボンネットを片手でささえながら、
ステーを外してもとのホルダーに固
定します。
ボンネットを閉めます。
ボンネットを20 cmぐらいの高さ
までゆっくりと下げて、手を離し
ます。
74P50220
エンジン回転中や停止直後は、ス
テーが熱くなっていることがありま
す。やけどのおそれがありますの
で、ステーを持つ前に確認してくだ
さい。
ステーは固定穴に確実に差し込んで
ください。ステーが外れると、ボン
ネットに身体がはさまれることがあ
ります。
ボンネットが風にあおられて、ス
テーが外れることがあります。とく
に風の強い日は注意してください。
ステーをホルダーから外すときは、
※部を持ってください。
ボンネットを閉めるときは、手など
をはさまないように気をつけてくだ
さ い。ま た、強 く 押 さ え る と、ボ ン
ネットがへこむおそれがあります。
ボンネットが完全に閉まっているか
確認してください。完全に閉まって
いないと、走行中に開くおそれがあ
ります。
1
2
000.book 36 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
装備の取扱い/そのほかの装備
5-37
5
日差しがまぶしいときに使用します。横
からの日差しがまぶしいときは、フック
から外して横にまわします。
チケットホルダー
サンバイザーの裏側にあります。有料道
路の通行券などがはさめます。
85K2205
72M2058
バニティミラー
ミラーカバーを開けた場所にあります。
70K178
(1) フック
(2) ミラーカバー
(3) チケットホルダー
サンバイザー
助手席側はタイプ別装備
Aタイプ
(1) (3)
Bタイプ
(1) (2)
(3)
炎天下で駐車するときは、チケットホ
ルダーなどにプラスチック素材のカー
ドを放置しないでください。車内が高
温になるため、カードの変形やひび割
れを起こすおそれがあります。
→ 2-21 ページ(ライターやメガネ などを放置しない)
(4) バニティミラー
走行中はバニティミラーを使用しな
いでください。前方不注意で思わぬ
事故につながるおそれがあります。
バニティミラーを使用するときは、
SRS エアバッグの収納場所に近づい
たり、寄りかかったりしないでくだ
さい。SRS エアバッグが作動したと
き、強い衝撃を受けるおそれがあり
ます。
タイプ別装備
(4)
000.book 37 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分