MAZDA MODEL CARROL 2015 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
MODEL CARROL 2015
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/13951/w960_13951-0.png
MAZDA MODEL CARROL 2015 取扱説明書 (キャロル) (in Japanese)
Trending: relay, key, airbag, radio, fuses, ABS, AUX
Page 271 of 324
7
万一のとき
7-1
7. 万一のとき
● パンク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2
● バッテリーあがり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-17
● ヒューズ切れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-21
● 電球切れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-25
● オーバーヒート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-29
● そのほか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-31
000.book 1 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 272 of 324
7
万一のとき/パンク
7-2
荷室のフロアボード(1)下に収納され
ています。
ラゲッジアンダーボックス(2)に収
納されています。
74P70010
上図のラゲッジアンダーボックスは代
表例です。お車のタイプにより異なり
ます。
使用後は、所定の位置に収納してくだ
さい。
ジャッキは、完全に縮めてから収納し
てください。
フロアマットおよびフロア
ボードの外しかた
フロアマット(10)およびフロアボード
(1)を固定しているクリップ 2 個(11) を外します。
クリップは、とっ手(12)を引き起
こしてからそのまま引き抜きます。
74P70030
(3) タイヤパンク応急修理セット
(4) ジャッキ
(5) ホイールナットレンチ
(6) ジャッキバー
(7) けん引フック
パンク
工具、ジャッキ、 タイヤパンク
応急修理セットの収納場所
(1)(2)
(3)(4)(5)(6)(3)(7)
(5)
(6)
'
((12)
(11)
(10)
000.book 2 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 273 of 324
7
万一のとき/パンク
7-3
■ もとにもどすときは
車体側の穴へ、フロアボードおよびフロ
アマットの穴をあわせてから、クリップ
を差し込みます。
クリップのとっ手(12)を倒し、中
央部をカチッと音がするまで押し込み
ます。
74P70040
タイヤパンク応急修理セットをお使いく
ださい。
クリップを荷物の固定などに使用しな
いでください。破損のおそれがありま
す。
ùB
(12)
パンクしたときは
000.book 3 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 274 of 324
7
万一のとき/パンク
7-4
このセットは、標準タイヤがパンクした
ときに応急的に使用するものです。パン
クしたタイヤはすみやかにマツダ販売店
で修理または交換してください。
65P70030
※速度制限シールは、修理剤ボトルの底面に貼付されています。
(1) エアコンプレッサー
(2) 修理剤ボトル (タイヤ1本分)
(3) 注入ホース
(4) 延長ホース(修理剤抜き取り用)
(5) 注入ホースの栓
(6) コア回し
(7) バルブコア (予備)
(8) 速度制限シール (※)
(9) セット付属の取扱説明書
タイヤパンク応急修理セット
(1)
(4)(3)(5)
(6) (7)
(8)(9)
(2)
応急修理剤は、飲用すると健康に害
があります。もし誤って飲用したと
きは、できるだけたくさんの水を飲
み、ただちに医師の診察を受けてく
ださい。
応急修理剤が目や皮膚に付着したと
きは、できるだけ早く水で洗い流し
てください。異常を感じたときは、
医師の診察を受けてください。
保管するときは、お子さまが誤って
手を触れないように所定の位置に収
納してください。
エアコンプレッサーは、自動車タイ
ヤ専用です。そのほかの目的で使用
しないでください。
エアコンプレッサーはDC12 V専用で
す。ほかの電源での使用はできません。
エアコンプレッサーを使用するとき
は、故障を防ぐため次のことをお守
りください。
・10分以上連続して使用しない
・防水加工がされていないため、降
雨時などは水がかからないように
する
・砂やほこりなどを吸い込ませない
・使用中に動作がおそくなったり、 本体が熱くなったりしたときはす
ぐにスイッチをOFFにして、30分
以上放置する
・分解、改造などをしない
・強い衝撃や圧力を加えない
000.book 4 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 275 of 324
7
万一のとき/パンク
7-5
応急修理セットの点検
定期的に点検してください。
応急修理剤ボトルに表示されている有
効期限の確認
・期限が切れる前に、新品と交換してください。
アクセサリーソケット電源の確認
エアコンプレッサー作動の確認
・エンジンスイッチを にし、エアコンプレッサーの電源プラグを
アクセサリーソケットに差し込んで
行ないます。
応急修理の可否判断
■ 次のようなとき、タイヤの応 急修理ができます
タイヤ接地部に刺さった釘やネジなどに
よる軽度のパンクは、タイヤパンク応急
修理セットで応急修理できます。
■ 次のような場合は、タイヤの応急修理ができません
マツダ販売店や JAF などのロードサービ
ス事業者にご連絡ください。
応急修理剤の有効期限(1)が切れて
いる(有効期限はボトルのラベルに記
載)
50M0120
タイヤの接地面に長さ 4 mm 以上の切
り傷や刺し傷(2)がある
82K113
タイヤの側面に傷(3)を受けている
82K114
タイヤに刺さった釘やネジなどは抜か
ないでください。タイヤの損傷が大き
くなったり、そこからの空気漏れで修
理時の空気充填ができなくなったりす
るおそれがあります。
ACC
(1)
(2)
(3)
000.book 5 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 276 of 324
7
万一のとき/パンク
7-6
タイヤの空気がほとんど抜けた状態で
走行した
タイヤがホイールリム(4)の外側へ
完全に外れている
82K300
ホイールリム(4)が破損または変形
している
82K116
タイヤが2本以上パンクしている(修
理剤はタイヤ1本分です)
■ タイヤ応急修理のしかた
他車に注意をうながすため、非常点
滅表示灯を点滅させます。他車の通
行のじゃまにならず、安全に作業が
でき、地面が硬くて平らな場所に車
を移動します。
パーキングブレーキをしっかりとか
けます。
はセレクトレ
バーを に入れ、エンジンを止
めます。
はエンジンを止
め、チェンジレバーを R または 1
速に入れます。
必要に応じて、 停止表示板(別売り)
を置きます。
パンクしたタイヤの状態を確認し
ます。
→ 7-5ページ
(応急修理の可否判断)
同乗者がいるときや重い荷物を載せ
ているときは、車から降ろします。
タイヤパンク応急修理セットを取り
出し、注入ホースをねじ込む前に、
修理剤ボトルをよく振ります。
50M0121
(4)
(4)
1
2
オートマチック車
P
マニュアル車
3
000.book 6 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 277 of 324
7
万一のとき/パンク
7-7
注入ホース(1)を修理剤ボトルに
しっかりとねじ込みます。
ボトルの栓が破れます。
72M00184
タイヤバルブからキャップ(2)を
反時計方向にまわして外します。コ
ア回し(3)の羽根状部分の先端な
どでバルブ内のバルブコア(4)を
押し、タイヤに残った空気を完全に
抜きます。
65P70040
コ ア 回 し(3)で バ ル ブ コ ア(4)
を反時計方向にまわして外します。
バルブコアは再使用します。汚れ
ないようにきれいなところへ保管
します。
65P70050
注入ホースの先端をタイヤバルブに
差し込みます。修理剤ボトルを逆さ
まにして持ち、手で何回も圧迫し、
修理剤をすべてタイヤ内に注入しま
す。
空になったボトルは、修理剤の抜
き取りに必要なため、タイヤ交換
または修理を依頼するときにマツ
ダ販売店にお渡しください。
こぼれた修理剤は、ふき取るかそ
のまま乾燥させてからはがしま
す。
82K121
4
(1)
5
(2)
(4)
(3)
6
バルブコアを外すとき、タイヤに空気
が残っているとバルブコアが飛び出す
ことがあります。慎重に外してくださ
い。
(3)
(4)
7
000.book 7 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 278 of 324
7
万一のとき/パンク
7-8
注入ホースをタイヤバルブから引き
抜き、コア回し(3)でバルブコア
(4)をタイヤバルブにしっかりと
ねじ込みます。
外しておいたバルブコアが汚れて
いたり紛失したりした場合は、タ
イヤパンク応急修理セット内にあ
る予備のバルブコアをご使用くだ
さい。
65P70060
エアコンプレッサーの底面から、
ホースを取り出します。
エアコンプレッサーのホース(5)
先端の口金をタイヤバルブにねじ込
みます。
72M00187
エアコンプレッサーのスイッチが
OFF になっていることを確認しま
す。電源プラグ(6)をアクセサリー
ソケット(7)に差し込み、エンジ
ンスイッチを にします。
74P70060
エアコンプレッサーのスイッチ(8)
を ON にし、空気を入れます。タイ
ヤ空気圧が指定空気圧になるまで昇
圧させます。
72M00188
タイヤがホイールリムから外れて
いる場合は、空気が漏れないよう
にリムとタイヤのすきまをなくす
ようにしてから、コンプレッサー
を作動させます。(すきまがなく
なれば空気圧が上がります。)
8
(4)
(3)
9
10
(5)
11
ACC
(6) (7)
12
(8)
000.book 8 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 279 of 324
7
万一のとき/パンク
7-9
指定空気圧まで昇圧するには、約
10 分程度が必要です。10 分以内
に指定空気圧まで昇圧しないとき
は、タイヤがひどい損傷を受けて
いる可能性があります。この場合
は、本修理セットによる応急修理
ができません。マツダ販売店や
JAF などのロードサービス事業者
にご連絡ください。
空気を入れすぎたときは、コンプ
レッサーのホース先端の口金をゆ
るめて、空気を抜きます。
指定空気圧まで昇圧できたら、修理
剤をタイヤ内にゆきわたらせるた
め、コンプレッサーを収納し、ただ
ちに走行します。スピードを控えめ
にして、急加速や急ハンドル、急ブ
レーキなどはせず、慎重に運転して
ください。
約10分間または5 km程度走行した
ら、タイヤ空気圧をコンプレッサー
の空気圧計で確認します。空気圧が
130 kPa(1.3 kgf/cm
2)以上あれ
ば、パンク応急修理の完了です。再
度、 指定空気圧に調整してください。
タイヤ空気圧を測定するときは、
コンプレッサーのホース先端の口
金をタイヤバルブにねじ込んだあ
とに電源をつなぎ、一度スイッチ
を ON にしたあと、すぐにスイッ
チをOFFにして空気圧を確認しま
す。
走行後、タイヤ空気圧が130 kPa
未満に低下していた場合は、本修
理セットによる応急修理ができて
いないことを示しています。走行
を中止して、マツダ販売店や JAF
などのロードサービス事業者にご
連絡ください。
コンプレッサーを作動させていると
きは、タイヤの近くに立たないでく
ださい。万一バーストなどした場合
に、けがのおそれがあります。
タイヤがふくらむと、タイヤがリム
部にはまり込みます。指などをはさ
まないように注意してください。
コンプレッサーの起動・停止は、コ
ンプレッサー本体のスイッチで行
なってください。
コンプレッサーは 10 分以上連続して
作動させないでください。故障につ
ながるおそれがあります。
タイヤの指定空気圧は、運転席ドアの
開口部に貼付してある空気圧ラベルで
確認できます。
走行後、必ず空気圧のチェックを行な
い、応急修理の完了を確認してくださ
い。
13
14
000.book 9 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 280 of 324
7
万一のとき/パンク
7-10
異常がなければ、付属の速度制限
シールを運転者のよく見えるところ
に貼ります。十分注意して80 km/h
以下の速度で走行してください。
65J5050
タイヤを応急修理したあとは
応急修理剤を使用したタイヤは、一時的
に使用するものです。すみやかにマツダ
販売店で、タイヤ交換または修理してく
ださい。
タイヤ交換または修理を依頼するとき
は、修理剤を使用したことを知らせて
ください。また、修理剤の抜き取りに
必要なため、空になった修理剤ボトル
を渡してください。
ホイールは、付着した修理剤をふき取
り、バルブコアを新しいものに交換す
れば再使用できます。
タイヤを修理・再使用するときは、付
着した修理剤をふき取る必要がありま
す。ただし、タイヤの損傷の程度に
よっては、再使用できない場合があり
ます。
新しい修理剤はマツダ販売店でご購入
ください。
次のような場所には、速度制限シール
を貼らないでください。SRS エアバッグの収納部。万一のと
きに、エアバッグが正常にふくらま
なくなるおそれがあります。
警告灯やスピードメーターが見えな
くなる位置
15
Mph
80
50
&
km/hMAX
FIX&GO
000.book 10 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Trending: AUX, fuse, relay, radio, 4WD, fuses, isofix