MAZDA MODEL VERISA 2007 ベリーサ|取扱説明書 (in Japanese)
MODEL VERISA 2007
MAZDA
MAZDA
https://www.carmanualsonline.info/img/28/15643/w960_15643-0.png
MAZDA MODEL VERISA 2007 ベリーサ|取扱説明書 (in Japanese)
Trending: heater, ラジオ, Light, door lock, AUX, ABS, key
Page 201 of 250
Black plate (201,1)
ホイールレンチ又はジャッキレバーを使
用するときは、先端に布などを巻いてくだ
さい。ホイールレンチ又はジャッキレ
バーが直接バンパーにあたると、傷がつく
おそれがあります。
ホイールレンチを使ってけん引フックを
確実に取り付けます。
けん引ロープをフックにかけます。
ロープは5m以内にして、中央に0.3m平方
(0.3m×0.3m)以上の白い布を必ずつけて
ください。
けん引してもらう車はエンジンをかけ、
セレクトレバーをNにいれます。エンジ
ンがかからないときは、電源ポジション
をACCにします。
¢やむをえずエンジンがかかってい
ない状態でけん引される場合は、
慎重に運転してください。
エンジンがかかっていないときは、ブレー
キの効きが悪くなったり、ハンドル操作が
重くなるなど運転操作が困難になり、思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
けん引中は電源ポジションをOFFにしない
でください。OFFにするとハンドルがロッ
クされ、操作できなくなり、思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
パーキングブレーキを解除します。
けん引する車の制動灯に注意し、ロープ
をたるませないように走行してくださ
い。
201
VERISA_Dウ_初版201ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 202 of 250
Black plate (202,1)
故障車をけん引するとき
一般路上でやむをえず故障した車をロープ
でけん引するときは、後ろ側のけん引フック
にロープをかけてけん引してください。
H6"
けん引するときは次の点に注意してくださ
い。けん引フックや車体および駆動装置を
損傷するおそれがあります。
l自車の重量より重い車はけん引しない
でください。
l急発進など、けん引フックやロープに大
きな衝撃が加わる運転をしないでくだ
さい。
lけん引フック以外にロープをかけない
でください。
金属製のチェーンやワイヤーロープなど
を使用するときは、ロープやロープ先端に
ついているフック部に布などを巻いてく
ださい。直接バンパーにあたると、傷がつ
くおそれがあります。
202
VERISA_Dウ_初版202ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
けん引について
5.万一のときは
Page 203 of 250
Black plate (203,1)
軽いけがでも、必ず警察に届けましょう。また、外傷がなくても頭部などに強い衝撃を受けた
ときは、医師の診断を受けましょう。後遺症がでることがあります。
203
VERISA_Dウ_初版203ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
万一事故が起きたとき
5.万一のときは
Page 204 of 250
Black plate (204,1)
204
VERISA_Dウ_初版204ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
MEMO
Page 205 of 250
Black plate (205,1)
車との上手なつきあいかた
点検、整備206
点検整備について............................... 206
定期点検.............................................. 206
日常点検.............................................. 207
車の手入れ213
外装の手入れ....................................... 213
内装の手入れ....................................... 218
その他の手入れ................................... 220
積雪、寒冷時の取り扱
い222
冬にそなえて....................................... 222
運転する前に....................................... 223
走行するときは................................... 224
駐車するときは................................... 225
タイヤチェーンの取り付け................ 225
寒冷地用ワイパーブレードについ
て....................................................... 226
こんなときは227
夏期の取り扱い................................... 227
雨の日の運転....................................... 227
環境保護のために228
経済的な運転....................................... 228
廃棄物を処理するときは................... 231
205
VERISA_Dウ_初版205ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 206 of 250
Black plate (206,1)
点検整備について
安全で快適な運転をするために、日常点検整
備および定期点検整備を実施することが法
律で義務づけられています。
安心してお車に乗っていただくために、ま
た、大きなトラブルを防ぐ意味からも、定期
的に点検整備を実施してください。
使用済バッテリーやタイヤ、エンジンオイ
ルなどの廃液を処分するときは、マツダ販
売店にご相談ください。
¢点検は平らな場所で、車に輪止め
をしてから行なってください。
車が不意に動き出すと、思わぬ事故につな
がるおそれがあります。
¢エンジンルーム内を点検するとき
は、ファンやベルトなどの回転部
に触れないようにしてください。
手や指などが巻き込まれるなど、重大な傷
害につながるおそれがあります。
エンジンルーム内を点検するときは、エン
ジンの高温部に触れないようにしてくださ
い。やけどをするおそれがあります。
新車登録後1か月(または走行距離
1,000km)、6か月(または走行距離
5,000km)は無料で点検が受けられます。
定期点検
12か月、24か月の定期点検整備はマツダ販
売店で受けてください。
l点検の結果は別冊のメンテナンスノー
ト内「定期点検整備記録簿および定期
点検整備の記録」に記入してくださ
い。
l一般的な使用よりも厳しい使われ方を
した車はシビアコンディションとして
早めに点検整備をする必要がありま
す。
くわしくは、別冊のメンテナンスノー
トに記載しています。
206
VERISA_Dウ_初版206ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Page 207 of 250
Black plate (207,1)
日常点検
お客様のお車の使用状況に応じて、お客様自
身の判断で適切な時期に実施していただく
点検です。
日常点検はお客様自身で実施可能な項目と
なっておりますので、長距離走行前や洗車
時、給油時などを目安に実施してください。
「日常点検整備のしかた」については別冊
のメンテナンスノートに記載していま
す。
点検の結果は別冊のメンテナンスノート
内「メンテナンスレコード」に記入してく
ださい。
207
VERISA_Dウ_初版207ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 208 of 250
Black plate (208,1)
点検項目と点検箇所
運行において異常が見られた箇所
前回の運転中に異常を認めた箇所について運転に支障がないかを点検します。
点検要領については別冊のメンテナンスノートに記載しています。
運転席にすわって
208
VERISA_Dウ_初版208ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Page 209 of 250
Black plate (209,1)
エンジンルームをのぞいて
エンジンルームの点検をしたときは、工具や布を置き忘れないようにしてください。置き忘れる
とエンジンなどを損傷したり、火災につながるなど思わぬ事故につながるおそれがあります。
209
VERISA_Dウ_初版209ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 210 of 250
Black plate (210,1)
全体を見まわして
210
VERISA_Dウ_初版210ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Trending: ABS, mirror, AUX, エンジン, fuel, lock, ラジオ